22ピークハント縦走-星田園地周辺-

2022.10.01(土) 日帰り

 大阪府枚方市の星田園地周辺へ、新調したトレッキングポールを使ってピークハント縦走してきました。  殆どのピークが約5〜25分間隔で繋がっており尾根筋を歩きます。しかし、アップダウンの勾配がきつく、柔らかな白い岩が砕けたザラザラの砂な為、足元がかなり滑って歩き難い道が沢山あるのでペースも上がりません。慎重に登り下りしましょう。  次々とピークハント出来ますので楽しい縦走コースです。

周りにお墓がイッパイある登山口

周りにお墓がイッパイある登山口

周りにお墓がイッパイある登山口

いきなり苦手な階段が続きます。www

いきなり苦手な階段が続きます。www

いきなり苦手な階段が続きます。www

分岐点、先ずはココを真っ直ぐ行きます。

分岐点、先ずはココを真っ直ぐ行きます。

分岐点、先ずはココを真っ直ぐ行きます。

大きな鉄塔

大きな鉄塔

大きな鉄塔

松ノ浜山登頂、今回新調したトレッキングポール、LEKIブラックシリーズFXカーボン。嫁に内緒で買って・・・怒られた。www

松ノ浜山登頂、今回新調したトレッキングポール、LEKIブラックシリーズFXカーボン。嫁に内緒で買って・・・怒られた。www

松ノ浜山登頂、今回新調したトレッキングポール、LEKIブラックシリーズFXカーボン。嫁に内緒で買って・・・怒られた。www

ピークハントは、このロープをくぐり抜けます。

ピークハントは、このロープをくぐり抜けます。

ピークハントは、このロープをくぐり抜けます。

トレッキングポール使用開始!あれっ?どう使うん?左手と左足、右手と右足が同時に出てしまってロボットみたい。。。慣れない。。。暫くはロボットみたいに歩きます。笑

トレッキングポール使用開始!あれっ?どう使うん?左手と左足、右手と右足が同時に出てしまってロボットみたい。。。慣れない。。。暫くはロボットみたいに歩きます。笑

トレッキングポール使用開始!あれっ?どう使うん?左手と左足、右手と右足が同時に出てしまってロボットみたい。。。慣れない。。。暫くはロボットみたいに歩きます。笑

火葬場かなぁ?

火葬場かなぁ?

火葬場かなぁ?

飯盛小山登頂。逆光で見えてないやん。

飯盛小山登頂。逆光で見えてないやん。

飯盛小山登頂。逆光で見えてないやん。

地蔵ケ谷山登頂。「ん?テニスボールとゴルフボールが??」

地蔵ケ谷山登頂。「ん?テニスボールとゴルフボールが??」

地蔵ケ谷山登頂。「ん?テニスボールとゴルフボールが??」

木根山登頂。

木根山登頂。

木根山登頂。

踏割石山登頂。又ボールの目印?

踏割石山登頂。又ボールの目印?

踏割石山登頂。又ボールの目印?

アレッ!?ゴルフ場やん。なるほど〜。

アレッ!?ゴルフ場やん。なるほど〜。

アレッ!?ゴルフ場やん。なるほど〜。

羽伏山登頂。

羽伏山登頂。

羽伏山登頂。

東小松山登頂。

東小松山登頂。

東小松山登頂。

南大谷山登頂。「ふぅ〜。アップダウンの連続で微妙にしんどいなー」

南大谷山登頂。「ふぅ〜。アップダウンの連続で微妙にしんどいなー」

南大谷山登頂。「ふぅ〜。アップダウンの連続で微妙にしんどいなー」

「げけー!下りが凄い!」

「げけー!下りが凄い!」

「げけー!下りが凄い!」

石砂で滑るなー。

石砂で滑るなー。

石砂で滑るなー。

今度は急登かー!しんどいな〜。

今度は急登かー!しんどいな〜。

今度は急登かー!しんどいな〜。

大谷山登頂。

大谷山登頂。

大谷山登頂。

景色が開けてきた。

景色が開けてきた。

景色が開けてきた。

やっぱり稜線歩きは好き。

やっぱり稜線歩きは好き。

やっぱり稜線歩きは好き。

橋が壊れかけてるん?

橋が壊れかけてるん?

橋が壊れかけてるん?

馬木の嶺登頂。「馬キレイ?」笑

馬木の嶺登頂。「馬キレイ?」笑

馬木の嶺登頂。「馬キレイ?」笑

自然のベンチ

自然のベンチ

自然のベンチ

宗円山登頂。

宗円山登頂。

宗円山登頂。

宗円ころり?確かに、急で転びそうです。

宗円ころり?確かに、急で転びそうです。

宗円ころり?確かに、急で転びそうです。

抜谷嶺登頂。

抜谷嶺登頂。

抜谷嶺登頂。

石橋山登頂。

石橋山登頂。

石橋山登頂。

南宗円山登頂。

南宗円山登頂。

南宗円山登頂。

弁財天山登頂。

弁財天山登頂。

弁財天山登頂。

茨尾山登頂。

茨尾山登頂。

茨尾山登頂。

綺麗な稜線、でも足元かなり滑ります。

綺麗な稜線、でも足元かなり滑ります。

綺麗な稜線、でも足元かなり滑ります。

西茨尾山登頂。

西茨尾山登頂。

西茨尾山登頂。

北山師岳登頂。

北山師岳登頂。

北山師岳登頂。

又鉄塔

又鉄塔

又鉄塔

枚方市が一望できます。

枚方市が一望できます。

枚方市が一望できます。

えーと、道は何処?

えーと、道は何処?

えーと、道は何処?

ココ?違うなー。

ココ?違うなー。

ココ?違うなー。

この藪の中を行きます。

この藪の中を行きます。

この藪の中を行きます。

北茨尾山登頂。

北茨尾山登頂。

北茨尾山登頂。

吉本山登頂。

吉本山登頂。

吉本山登頂。

中の山登頂???ココがピーク?

中の山登頂???ココがピーク?

中の山登頂???ココがピーク?

大きな岩

大きな岩

大きな岩

ココが中の山のピーク??

ふー疲れたよー。さて帰ろっと。

ココが中の山のピーク?? ふー疲れたよー。さて帰ろっと。

ココが中の山のピーク?? ふー疲れたよー。さて帰ろっと。

変な岩?アップダウンがつらくて帰りは楽ちんなコースで帰ります。

変な岩?アップダウンがつらくて帰りは楽ちんなコースで帰ります。

変な岩?アップダウンがつらくて帰りは楽ちんなコースで帰ります。

あー楽ちんやー。かなりトレッキングポールも上手く使えるようになりました♪

あー楽ちんやー。かなりトレッキングポールも上手く使えるようになりました♪

あー楽ちんやー。かなりトレッキングポールも上手く使えるようになりました♪

分岐点のベンチで休憩。

分岐点のベンチで休憩。

分岐点のベンチで休憩。

後少しです。

後少しです。

後少しです。

飲んだ水1リットルでした。

飲んだ水1リットルでした。

飲んだ水1リットルでした。

周りにお墓がイッパイある登山口

いきなり苦手な階段が続きます。www

分岐点、先ずはココを真っ直ぐ行きます。

大きな鉄塔

松ノ浜山登頂、今回新調したトレッキングポール、LEKIブラックシリーズFXカーボン。嫁に内緒で買って・・・怒られた。www

ピークハントは、このロープをくぐり抜けます。

トレッキングポール使用開始!あれっ?どう使うん?左手と左足、右手と右足が同時に出てしまってロボットみたい。。。慣れない。。。暫くはロボットみたいに歩きます。笑

火葬場かなぁ?

飯盛小山登頂。逆光で見えてないやん。

地蔵ケ谷山登頂。「ん?テニスボールとゴルフボールが??」

木根山登頂。

踏割石山登頂。又ボールの目印?

アレッ!?ゴルフ場やん。なるほど〜。

羽伏山登頂。

東小松山登頂。

南大谷山登頂。「ふぅ〜。アップダウンの連続で微妙にしんどいなー」

「げけー!下りが凄い!」

石砂で滑るなー。

今度は急登かー!しんどいな〜。

大谷山登頂。

景色が開けてきた。

やっぱり稜線歩きは好き。

橋が壊れかけてるん?

馬木の嶺登頂。「馬キレイ?」笑

自然のベンチ

宗円山登頂。

宗円ころり?確かに、急で転びそうです。

抜谷嶺登頂。

石橋山登頂。

南宗円山登頂。

弁財天山登頂。

茨尾山登頂。

綺麗な稜線、でも足元かなり滑ります。

西茨尾山登頂。

北山師岳登頂。

又鉄塔

枚方市が一望できます。

えーと、道は何処?

ココ?違うなー。

この藪の中を行きます。

北茨尾山登頂。

吉本山登頂。

中の山登頂???ココがピーク?

大きな岩

ココが中の山のピーク?? ふー疲れたよー。さて帰ろっと。

変な岩?アップダウンがつらくて帰りは楽ちんなコースで帰ります。

あー楽ちんやー。かなりトレッキングポールも上手く使えるようになりました♪

分岐点のベンチで休憩。

後少しです。

飲んだ水1リットルでした。