秋高し、山友と共に経ヶ岳へGO !

2022.10.01(土) 日帰り

今日から10月、山の神も出雲へ集結か。🙄 と、言いつつ登山口近くの「猿田彦」の神に、道迷い無き事と安全登山を祈り、入山。🚶‍♀ ※留守中に声が届いたか微妙!😅 さて、今日は佐賀県の最高峰 「経ヶ岳」(1,075m)数少ない情報を基に、会いたいお花を相棒と二眼で探しながらの行程でしたが、一花見つけられず結果は80点。 でも、お山の満足度は 120点でした~👍

早速「アキチョウジ」のお迎え。

早速「アキチョウジ」のお迎え。

早速「アキチョウジ」のお迎え。

滝をバックに、最初の休憩。

滝をバックに、最初の休憩。

滝をバックに、最初の休憩。

まだ青い「ミヤマシキミ」

まだ青い「ミヤマシキミ」

まだ青い「ミヤマシキミ」

順調に中山越へ着きました。

順調に中山越へ着きました。

順調に中山越へ着きました。

この時期の代名詞「アキノキリンソウ」

この時期の代名詞「アキノキリンソウ」

この時期の代名詞「アキノキリンソウ」

おっと、食事中に失礼 ! 🐝

おっと、食事中に失礼 ! 🐝

おっと、食事中に失礼 ! 🐝

うさちゃん、みたいな
「ヤマハッカ」

うさちゃん、みたいな 「ヤマハッカ」

うさちゃん、みたいな 「ヤマハッカ」

ちっちゃいね~🤗

ちっちゃいね~🤗

ちっちゃいね~🤗

こちらは「ツルリンドウ」

こちらは「ツルリンドウ」

こちらは「ツルリンドウ」

上品なお顔ですね。👍

上品なお顔ですね。👍

上品なお顔ですね。👍

葉は「ミヤマシキミ」だけど?

葉は「ミヤマシキミ」だけど?

葉は「ミヤマシキミ」だけど?

てっぺん、取りました〜👍

てっぺん、取りました〜👍

てっぺん、取りました〜👍

今日の目的Part 2 !
「ツルニンジン」別名(ジイソブ)経ヶ岳ではお初です。
13/18

今日の目的Part 2 ! 「ツルニンジン」別名(ジイソブ)経ヶ岳ではお初です。

今日の目的Part 2 ! 「ツルニンジン」別名(ジイソブ)経ヶ岳ではお初です。

山友のY氏が、速攻見つけて呉れた。m(_ _)m
14/18

山友のY氏が、速攻見つけて呉れた。m(_ _)m

山友のY氏が、速攻見つけて呉れた。m(_ _)m

15/18
こちらは色付いた「ミヤマシキミ」

こちらは色付いた「ミヤマシキミ」

こちらは色付いた「ミヤマシキミ」

水場にはひしゃくも。
有り難いですね。m(_ _)m

水場にはひしゃくも。 有り難いですね。m(_ _)m

水場にはひしゃくも。 有り難いですね。m(_ _)m

順調にフィニッシュです。🚶‍♀
「経ヶ岳」有難う〜🤗

順調にフィニッシュです。🚶‍♀ 「経ヶ岳」有難う〜🤗

順調にフィニッシュです。🚶‍♀ 「経ヶ岳」有難う〜🤗

早速「アキチョウジ」のお迎え。

滝をバックに、最初の休憩。

まだ青い「ミヤマシキミ」

順調に中山越へ着きました。

この時期の代名詞「アキノキリンソウ」

おっと、食事中に失礼 ! 🐝

うさちゃん、みたいな 「ヤマハッカ」

ちっちゃいね~🤗

こちらは「ツルリンドウ」

上品なお顔ですね。👍

葉は「ミヤマシキミ」だけど?

てっぺん、取りました〜👍

今日の目的Part 2 ! 「ツルニンジン」別名(ジイソブ)経ヶ岳ではお初です。

山友のY氏が、速攻見つけて呉れた。m(_ _)m

こちらは色付いた「ミヤマシキミ」

水場にはひしゃくも。 有り難いですね。m(_ _)m

順調にフィニッシュです。🚶‍♀ 「経ヶ岳」有難う〜🤗