快晴、無風、翌朝も快晴、秋晴れの北アルプス。 1日目登山計画ギリギリタイムで前穂高岳。平日の岳沢小屋テン場、空いていて快適。トイレも綺麗で小屋前から常念岳、焼岳の眺めが良いのでテン泊だけしに来ても楽しめる場所。 前穂高岳、軽めの岩稜帯かと思ってたら予想以上に険しかった。ヘルメット必須

ど快晴スタート。

ど快晴スタート。

ど快晴スタート。

ザ上高地

ザ上高地

ザ上高地

ザ上高地

ザ上高地

ザ上高地

すでに秋の気配でテン泊装備でも涼しく快適登山

すでに秋の気配でテン泊装備でも涼しく快適登山

すでに秋の気配でテン泊装備でも涼しく快適登山

岳沢小屋に向かうまでにすでに絶景

岳沢小屋に向かうまでにすでに絶景

岳沢小屋に向かうまでにすでに絶景

天狗岩と天狗のコル、ジャン

天狗岩と天狗のコル、ジャン

天狗岩と天狗のコル、ジャン

いやはや晴れてる上高地って最高

いやはや晴れてる上高地って最高

いやはや晴れてる上高地って最高

枯れ沢を跨いで岳沢小屋です。
テン泊装備を置いて前穂高岳を目指します

枯れ沢を跨いで岳沢小屋です。 テン泊装備を置いて前穂高岳を目指します

枯れ沢を跨いで岳沢小屋です。 テン泊装備を置いて前穂高岳を目指します

重太郎新道の長い梯子

重太郎新道の長い梯子

重太郎新道の長い梯子

重太郎新道終盤、奥穂高岳を眺める

重太郎新道終盤、奥穂高岳を眺める

重太郎新道終盤、奥穂高岳を眺める

紀美子平 から前穂高岳を目指すと槍ヶ岳が

紀美子平 から前穂高岳を目指すと槍ヶ岳が

紀美子平 から前穂高岳を目指すと槍ヶ岳が

立山と剱岳も

立山と剱岳も

立山と剱岳も

先月テン張った蝶ケ岳山荘が見える(肉眼)

先月テン張った蝶ケ岳山荘が見える(肉眼)

先月テン張った蝶ケ岳山荘が見える(肉眼)

前穂高岳こんなに険しいとわ

前穂高岳こんなに険しいとわ

前穂高岳こんなに険しいとわ

常念岳

常念岳

常念岳

常念岳アップ

常念岳アップ

常念岳アップ

すごい

すごい

すごい

もう一度ど快晴で行きたい槍ヶ岳

もう一度ど快晴で行きたい槍ヶ岳

もう一度ど快晴で行きたい槍ヶ岳

明神岳、凄いなーと思いながらタイムオーバーなので下山

明神岳、凄いなーと思いながらタイムオーバーなので下山

明神岳、凄いなーと思いながらタイムオーバーなので下山

前穂高岳で出会ったグループの方々、写真撮ってもらってありがとうございます。後姿撮らしてもらいました

前穂高岳で出会ったグループの方々、写真撮ってもらってありがとうございます。後姿撮らしてもらいました

前穂高岳で出会ったグループの方々、写真撮ってもらってありがとうございます。後姿撮らしてもらいました

岳沢小屋テン場にてサンダルもぐもぐタイム

岳沢小屋テン場にてサンダルもぐもぐタイム

岳沢小屋テン場にてサンダルもぐもぐタイム

朝、テントを開けると雲海と常念岳

朝、テントを開けると雲海と常念岳

朝、テントを開けると雲海と常念岳

カップ麺カップで熱々コーヒー。旨すぎる。

カップ麺カップで熱々コーヒー。旨すぎる。

カップ麺カップで熱々コーヒー。旨すぎる。

夜明け

夜明け

夜明け

備忘録

備忘録

備忘録

夜勤目指して華山

夜勤目指して華山

夜勤目指して華山

樹林帯も素晴らしい

樹林帯も素晴らしい

樹林帯も素晴らしい

先日のテン場受付は11時〜でした。

先日のテン場受付は11時〜でした。

先日のテン場受付は11時〜でした。

今日登るも約束されてる絶景

今日登るも約束されてる絶景

今日登るも約束されてる絶景

次はまだ行ってない焼岳かな

次はまだ行ってない焼岳かな

次はまだ行ってない焼岳かな

帰宅

帰宅

帰宅

ど快晴スタート。

ザ上高地

ザ上高地

すでに秋の気配でテン泊装備でも涼しく快適登山

岳沢小屋に向かうまでにすでに絶景

天狗岩と天狗のコル、ジャン

いやはや晴れてる上高地って最高

枯れ沢を跨いで岳沢小屋です。 テン泊装備を置いて前穂高岳を目指します

重太郎新道の長い梯子

重太郎新道終盤、奥穂高岳を眺める

紀美子平 から前穂高岳を目指すと槍ヶ岳が

立山と剱岳も

先月テン張った蝶ケ岳山荘が見える(肉眼)

前穂高岳こんなに険しいとわ

常念岳

常念岳アップ

すごい

もう一度ど快晴で行きたい槍ヶ岳

明神岳、凄いなーと思いながらタイムオーバーなので下山

前穂高岳で出会ったグループの方々、写真撮ってもらってありがとうございます。後姿撮らしてもらいました

岳沢小屋テン場にてサンダルもぐもぐタイム

朝、テントを開けると雲海と常念岳

カップ麺カップで熱々コーヒー。旨すぎる。

夜明け

備忘録

夜勤目指して華山

樹林帯も素晴らしい

先日のテン場受付は11時〜でした。

今日登るも約束されてる絶景

次はまだ行ってない焼岳かな

帰宅