H:金剛堂山;好天の尾根歩き

2022.09.25(日) 日帰り

太平洋岸に沿って進んだ台風が過ぎた後の 土日は好天が広がる予報でした。 各地で大雨でしたので 道路状況確認(通行止め、崩落有無)と 登山道状況の安定化(少しでも水が掃ける)のために 登山決行は日曜日にしました。 幾つかの計画の中から 7月末に登った白木峰から見えた お隣に位置する富山県の金剛堂山を選びました。 6時少し過ぎに登山口に到着。 広い駐車場で、登山口近くでは水の補給もでき、 清潔な水洗トイレも完備されていました。 小さな山の先端は日の光を浴びて 金色に輝いていました。 鉄骨の橋を渡り登山を開始しました。が、 早くもお花たちが登山道の両脇に現れ、 お出迎えしてくれました。 沢山の種類があり、ゆっくりと撮影していて、 全く先に進めません((+_+)) 今日もガンガン登り下りしようかと 考えていましたが、難しそうな予感。 登山道の直ぐ側には水量の多い渓流があり、 朝の涼しさをより一層際立たせてくれました。 足元が不安定な幅の狭い渓流を渡ると 傾斜が少しずつ増していきました。 まだまだお花の通路は続いていました。 暫く進むと傾斜は更に増して、 滑りやすい粘土質の登山道に変わりました。 更に深い溝があり登りにくくなっていました。 時々ツルッと滑るので注意しながら登りました。 登山口から2㎞程辺りからは 立派なブナが立ち並ぶ林が続きました。 艶やかな緑色の葉と天に向かって伸びる枝は 見ていて気持ちが良かったです。 片折山では標識が 少し離れた山頂直下と山頂の双方にありました。 山頂直下にあることが、 ちょっと不思議に思いました。 この先は一旦下ってから前金剛に向かって ゆっくりと登っていきます。 空はどこまでも青く気分よく登れます。 ここで見つけたのは「ススキ」です。 このような高所の登山道で見かけるのは 珍しいと思いました。 強い植物ですので 今後この付近で増えてくるかもしれません。 紅葉が始まっているのか、 少しだけ赤色や黄色の葉も見られました。 標高1500m辺りからは富山の街並みや、 周辺の山々も見え始めました。 少し遠くには飛騨山脈の一部と 白山山系も見られました。 前金剛に到着。 飛騨山脈方面は雲海も見られますが、 はっきりと全容を見ることができました。 飛騨山脈を見る機会は過去に相当回数ありますが、 全容を見たのはこれが初めてです。 地元の方でここへも数回いらした方の お話でも同様でした。 きっちりと予報を確認してここを選んで 良かったと思いました。 奥金剛を目指します。 アップダウンが多く、時折、深い溝がある箇所もありますので慎重に進みました。 東には富山方面から続く飛騨山脈の山々。 劔岳・立山連峰・薬師岳・槍ヶ岳・穂高連峰 ・乗鞍岳・御嶽山と 何度も登ったことのある懐かしい山々を 見ることができました。 西側には別山・白山御前峰と つい最近数回登っている白山連峰が見えました。 日射も強く感じられましたが 適度な風も吹いてくれて 半袖シャツで歩いていると心地良かったです。 最高峰の中金剛に到着。 標識は木々の間にほんの小さなものが2か所。 山頂自体が狭いのであまり大きなものを 設置できないので仕方ないのかもしれません。 奥金剛に到着。 ここは休息に適した適度な広さがありました。 登山開始から水も飲まず、 何も食べずに登ってきたので、ここで大休憩。 草の上に座ると周りの木々に遮られて 周辺の景色は見えませんが、 青空の下で澄んだ空気を吸っていると 実に気持ちが良かった(^^♪ 座った目の前には小さな白いお花も 元気よく咲いていました。 ジェットボトルで湯を沸かして、 いつもと同じような ビッグカップとコーヒーの昼食を頂いて のんびりとした時間を過ごしました。 周辺の景観とお花と青空と。 ガンガンやろうと思っていた今日の登山は すっかり目的が変わっていました(^^)/ まあ、いいですわ!(^_-)-☆ このルートはもう一つの登山口に下りて 周回もできるので、 そちらに向かおうかとも考えましたが、 帰路も長い距離と時間がかかるので 奥金剛の往復にしました。 往路とは左右反対方向に 山容を見ながら歩きました。 飛騨山脈方面の雲は気温が上がってきているため高度が増していました。 御嶽山は2時間程でほぼ全容が 隠れてしまいました。 やっぱり登山は早めに進めるのがベターです。 前金剛到着後も飛騨山脈北部を眺めながら ゆっくりと過ごしました。 下山開始。往路に見逃したお花を探しながら ゆっくりと進みました。 色とりどりの毒🍄きのこ🍄も沢山見られました。 渓流ではいつもリュックに付けているコップで 水をがぶ飲み。 何となく甘みがあり、実に美味しい水でした。 下山後は靴に付いた泥を洗い流し 帰ってからのお仕事を少しでも 減らしておきました。 このルートは積雪期は溝も埋まって 登りやすくなっていると思います。 傾斜もそれ程でも無いので雪を頂いた 周辺の山々を見にきたいと思いました。 今日もありがとうございました<m(__)m> [天候情報] 降雨0mm 風速3~5m/s 雲量8% 気温13℃ 湿度72% [登山道状況] ①登山口~片折岳 最初は渓流沿いに進む石の多い緩斜面。 幅は狭いが渓流渡りが1箇所ある。 はっきり渡る箇所が分かるわけではないので 水量が多いと足場が不安定なので要注意。 登山口から1㎞迄は急傾斜を伴う、 深い溝のある滑りやすい粘土質の登山道がある。 ブナ林に入ると歩きやすい緩斜面が続く。 ②片折岳~前金剛 一旦下ってから緩やかに登っていく。 浅い溝も時折ある基本土質の登山道。 狭い箇所も少しある。 前金剛前から白山、富山方面の山系も見られる。 ③前金剛~奥金剛 東側に飛騨山脈、西側に白山山系を見ながら進むアップダウンの多い登山道。 岩がごろごろ転がっている深い溝のある 崩れやすい箇所もあるので慎重に進むこと。 [他] トイレ;登山口にあり。水洗。ペーパーもあり。 水場;登山口にホースで供給。 登山道脇に渓流あり 温泉;天竺温泉(日帰り600円) 駐車場;登山口に約30台駐車可

登山口にある水の補給所

登山口にある水の補給所

登山口にある水の補給所

小さな山の先端が金色に輝いている

小さな山の先端が金色に輝いている

小さな山の先端が金色に輝いている

渓流に沿った登山道。
ここは歩きやすかったが…

渓流に沿った登山道。 ここは歩きやすかったが…

渓流に沿った登山道。 ここは歩きやすかったが…

深い溝がある粘土質の登山道も
時々あった

深い溝がある粘土質の登山道も 時々あった

深い溝がある粘土質の登山道も 時々あった

木々の緑が美しい

木々の緑が美しい

木々の緑が美しい

ブナの大木

ブナの大木

ブナの大木

ブナ林の中を進む

ブナ林の中を進む

ブナ林の中を進む

天に向かって伸びるブナ

天に向かって伸びるブナ

天に向かって伸びるブナ

ぼっきり折れたものもあった

ぼっきり折れたものもあった

ぼっきり折れたものもあった

青空が清々しい

青空が清々しい

青空が清々しい

ススキがあった

ススキがあった

ススキがあった

再び深い溝が出てきた

再び深い溝が出てきた

再び深い溝が出てきた

実にいい天気(^^)/

実にいい天気(^^)/

実にいい天気(^^)/

お日様が眩しすぎる

お日様が眩しすぎる

お日様が眩しすぎる

白山山系

白山山系

白山山系

劔・立山方面

劔・立山方面

劔・立山方面

槍・穂高方面

槍・穂高方面

槍・穂高方面

前金剛にある周辺の地図

前金剛にある周辺の地図

前金剛にある周辺の地図

前金剛にある祠

前金剛にある祠

前金剛にある祠

御嶽山・乗鞍岳方面

御嶽山・乗鞍岳方面

御嶽山・乗鞍岳方面

小さな池もある。

小さな池もある。

小さな池もある。

白山方面

白山方面

白山方面

赤石山脈方面

赤石山脈方面

赤石山脈方面

御嶽山と乗鞍岳

御嶽山と乗鞍岳

御嶽山と乗鞍岳

槍・穂高方面

槍・穂高方面

槍・穂高方面

劔・立山・薬師岳方面

劔・立山・薬師岳方面

劔・立山・薬師岳方面

1m弱の深さがある溝

1m弱の深さがある溝

1m弱の深さがある溝

飛行機雲が数本

飛行機雲が数本

飛行機雲が数本

白山方面

白山方面

白山方面

進んできた登山道。後方は中金剛

進んできた登山道。後方は中金剛

進んできた登山道。後方は中金剛

手前は白木峰かな

手前は白木峰かな

手前は白木峰かな

御嶽山と乗鞍岳

御嶽山と乗鞍岳

御嶽山と乗鞍岳

上層雲が増えてきた

上層雲が増えてきた

上層雲が増えてきた

ブナ林で少し休憩

ブナ林で少し休憩

ブナ林で少し休憩

溝の中を進んだ

溝の中を進んだ

溝の中を進んだ

下山時、渓流手前で見つけた苔

下山時、渓流手前で見つけた苔

下山時、渓流手前で見つけた苔

ここからは出会ったお花たち
サワオトギリ・ギンバイソウ
37/47

ここからは出会ったお花たち サワオトギリ・ギンバイソウ

ここからは出会ったお花たち サワオトギリ・ギンバイソウ

ミミコウモリ・ガマズミ
38/47

ミミコウモリ・ガマズミ

ミミコウモリ・ガマズミ

シロヨメナ・ツルカノコソウ
39/47

シロヨメナ・ツルカノコソウ

シロヨメナ・ツルカノコソウ

ヤマアジサイ・ママハハコ
40/47

ヤマアジサイ・ママハハコ

ヤマアジサイ・ママハハコ

サラシナショウマ・ゲンノショウコ
41/47

サラシナショウマ・ゲンノショウコ

サラシナショウマ・ゲンノショウコ

アキギリ・サワアザミ
42/47

アキギリ・サワアザミ

アキギリ・サワアザミ

サラシナショウマ・イヌトウバナ
43/47

サラシナショウマ・イヌトウバナ

サラシナショウマ・イヌトウバナ

サラサドウダン・フタバアオイ
44/47

サラサドウダン・フタバアオイ

サラサドウダン・フタバアオイ

テンニンソウ・アキギリ
45/47

テンニンソウ・アキギリ

テンニンソウ・アキギリ

イヌトウバナ・クサノオウ
46/47

イヌトウバナ・クサノオウ

イヌトウバナ・クサノオウ

イワイチョウ・アキギリ
47/47

イワイチョウ・アキギリ

イワイチョウ・アキギリ

登山口にある水の補給所

小さな山の先端が金色に輝いている

渓流に沿った登山道。 ここは歩きやすかったが…

深い溝がある粘土質の登山道も 時々あった

木々の緑が美しい

ブナの大木

ブナ林の中を進む

天に向かって伸びるブナ

ぼっきり折れたものもあった

青空が清々しい

ススキがあった

再び深い溝が出てきた

実にいい天気(^^)/

お日様が眩しすぎる

白山山系

劔・立山方面

槍・穂高方面

前金剛にある周辺の地図

前金剛にある祠

御嶽山・乗鞍岳方面

小さな池もある。

白山方面

赤石山脈方面

御嶽山と乗鞍岳

槍・穂高方面

劔・立山・薬師岳方面

1m弱の深さがある溝

飛行機雲が数本

白山方面

進んできた登山道。後方は中金剛

手前は白木峰かな

御嶽山と乗鞍岳

上層雲が増えてきた

ブナ林で少し休憩

溝の中を進んだ

下山時、渓流手前で見つけた苔

ここからは出会ったお花たち サワオトギリ・ギンバイソウ

ミミコウモリ・ガマズミ

シロヨメナ・ツルカノコソウ

ヤマアジサイ・ママハハコ

サラシナショウマ・ゲンノショウコ

アキギリ・サワアザミ

サラシナショウマ・イヌトウバナ

サラサドウダン・フタバアオイ

テンニンソウ・アキギリ

イヌトウバナ・クサノオウ

イワイチョウ・アキギリ

この活動日記で通ったコース

栃谷登山口-片折岳・金剛堂山 往復コース

  • 07:05
  • 11.9 km
  • 1193 m
  • コース定数 28