仙水峠〜駒津峰

2022.09.25(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
10 時間 16
休憩時間
2 時間 45
距離
22.3 km
のぼり / くだり
773 / 2027 m
10
1 9
2 12
4 5

活動詳細

すべて見る

YAMAPに保存したルートは途中で携帯のバッテリー切れで参考になりませんが、大変な想いをして中学生の娘達が頑張った軌跡を残したくて。 父が仙水峠へ行きたいと言ったところから始まったこの山行き。亡くなった妻が仙水峠に立っている姿が鮮明に残っている、、、夢か現か。 早朝から動き出して、娘たちは寒い寒いとカイロをフリフリしつつ、順調に進んでました。が、父の体力が思った以上に衰えていて、勾配を上がるのがとてもしんどそう。 それでも、ようやく仙水峠へ着。 ひとしきり、写真を撮りまくって、さて。 私は父と折り返し。 娘たちは私の弟と叔父さんと供に駒津峰へ。 バスの時間を考えるとギリギリな行程。 急ぎ気味に駒津峰へ着き、休みもそこそこに降り始めた途端に弟が足をつったとか。 叔父さんにアミノバイタルをもらって、少しは軽くなったようだが、また片方の足をつる。。。 他の登山者はバスの時間があるのでサーっとはけていったあと。 登ってきた道を戻る事にしたので、叔父さんは娘たちを先に行かせる事にしました。 そこからが、中学生2人の挑戦。 ほぼ駆け足でバス停を目指して下山開始。 岩場の、道がよくわからない場所や、森の中でも違う道に足を踏み入れたりして、ピンクの目印を頼りに修正しつつ進んだ。 途中、持って行った水をチビチビ飲めよと姉が言おうとした横で妹がガブ飲みをしてたとか。 足がガクガク笑うからって携帯動画撮ってたバッテリー切れたりとか。 2人でようやくテント場に着き、そこからバス停までの心臓破りの?坂を駆け上がって、その日最終のバスを捕まえたって。 バスの運転手さんも親切で、娘たちが「まだ、後ろに2人居ます」って言葉を聞いてくれて、叔父さんと弟を迎えに来てくれたって。。。無事に生還。 山登りに無茶は禁物です。 でも、ギリギリの状況は大きく成長できるチャンスだな〜と母は内心ほくそ笑んでました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。