福岡と熊本の境の国見山です(*^^*) いつも最短コースで連れて行ってくれる師匠です。出発前日に送られてくる指令を受け、予習をしておかないと『なんじゃこりゃ~~~(@ ̄□ ̄@;)!!』ってことがよくあります。 今回も、そんなことでした。 山頂直下は、握ってくださいロープです。手袋は忘れずに。 コースは踏みあとハッキリ、赤テープ(ガムテープ並みの幅広です)とピンクテープあります。 途中は、渡渉ポイントというか、雨が降れば水路となりそうな場所があります。大雨の跡は避けた方が無難かも。 登山口までは道路標識あり、駐車スペースあり。トイレはありません。
道路脇にこんな方が出迎えてくれます。
道路脇にこんな方が出迎えてくれます。
キレイです。
キレイです。
登山届ボックスあります。 駐車スペースありです。林道なのでど真ん中に停めるのはやめましょう。
登山届ボックスあります。 駐車スペースありです。林道なのでど真ん中に停めるのはやめましょう。
登山届を背にして、左前方にこの標識ありです。ここからスタート(^O^)/
登山届を背にして、左前方にこの標識ありです。ここからスタート(^O^)/
右側の植林帯に上がりますよ。
右側の植林帯に上がりますよ。
植林帯を歩いて、ここで枯れ沢を渡ります。これ渡ったところ。
植林帯を歩いて、ここで枯れ沢を渡ります。これ渡ったところ。
今日の足元応援隊。ミカエリソウですか?
今日の足元応援隊。ミカエリソウですか?
案内板も充実です。
案内板も充実です。
おとなり三国山からの縦走路出合標識です。茂田井登山口から登ってきましたよ。
おとなり三国山からの縦走路出合標識です。茂田井登山口から登ってきましたよ。
少々アップダウンはありますが、まだ元気に歩けます。
少々アップダウンはありますが、まだ元気に歩けます。
さんちょー!・・・ここまで来るには少々、無理をしております。
さんちょー!・・・ここまで来るには少々、無理をしております。
展望はないので空をパチリ📷
展望はないので空をパチリ📷
山頂のお花。ママコナさん。
山頂のお花。ママコナさん。
下りから見える遠くの景色。岩の上に立って、怖いです。
下りから見える遠くの景色。岩の上に立って、怖いです。
山頂直下は岩場です。
山頂直下は岩場です。
握ってくださいロープ設置されています。ストックはデポするか畳む方が手が使えて安全です。
握ってくださいロープ設置されています。ストックはデポするか畳む方が手が使えて安全です。
上りと下りは専用通路ありますが、下りは足が届きそうにないので上りコースから降りました。スミマセン💦
上りと下りは専用通路ありますが、下りは足が届きそうにないので上りコースから降りました。スミマセン💦
ギンリュウソウモドキさんですか?
ギンリュウソウモドキさんですか?
アケボノソウさん、こんにちは(*^^*)
アケボノソウさん、こんにちは(*^^*)
道路脇にこんな方が出迎えてくれます。
キレイです。
登山届ボックスあります。 駐車スペースありです。林道なのでど真ん中に停めるのはやめましょう。
登山届を背にして、左前方にこの標識ありです。ここからスタート(^O^)/
右側の植林帯に上がりますよ。
植林帯を歩いて、ここで枯れ沢を渡ります。これ渡ったところ。
今日の足元応援隊。ミカエリソウですか?
案内板も充実です。
おとなり三国山からの縦走路出合標識です。茂田井登山口から登ってきましたよ。
少々アップダウンはありますが、まだ元気に歩けます。
さんちょー!・・・ここまで来るには少々、無理をしております。
展望はないので空をパチリ📷
山頂のお花。ママコナさん。
下りから見える遠くの景色。岩の上に立って、怖いです。
山頂直下は岩場です。
握ってくださいロープ設置されています。ストックはデポするか畳む方が手が使えて安全です。
上りと下りは専用通路ありますが、下りは足が届きそうにないので上りコースから降りました。スミマセン💦
ギンリュウソウモドキさんですか?
アケボノソウさん、こんにちは(*^^*)