ワークマンの高耐久シューズ アクティブハイク(なんと~~~~~~~税込み1900円😀; https://workman.jp/shop/g/g2300053567054/)を試し履きしてきました 1年程前から師匠が履いていたので欲しかった靴ですが、やっと手に入りました ワークマンプラスではなく普通のワークマンに残っていました モンベルの履き尽くしたツルツルのハイカットシューズよりも少し滑りやすい感じがしましたが、ソールの排土性やグリップ力は十分だと感じました ある程度のソール厚がありますがゴムが柔らかいせいか、足裏の石を感じることができました 下りで2度程スリップしましたので、滑りにくい靴に慣れていると要注意だと感じました アッパーは耐水処理されており汚れにくいとのことで、アッパーに着いた泥汚れは簡単に水洗いできました なんと言っても税込みで1900円、昨年の販売開始直後に売れ切れたのは理解できます 通常のサイズより1cm程小さいので、大きめのを試し履きして購入しました Gさんにも勧めたところ、同じお店に残っていたらしく、すぐに購入されたとのことです(残っていて良かったね♥)
やわらかい朝陽 涼しい 山頂では21℃くらいでした 山頂でGさんが豆をひいて淹れてくださった「のらコーヒー」を頂きました 美味しゅうございました♥ 「のら」は野良で野っ原の意味だそうです
やわらかい朝陽 涼しい 山頂では21℃くらいでした 山頂でGさんが豆をひいて淹れてくださった「のらコーヒー」を頂きました 美味しゅうございました♥ 「のら」は野良で野っ原の意味だそうです
今日の京都市内 手前が山科区 中央右手に大文字山 その奥に東山区と北区、左京区などなど 新幹線の線路や京都タワーも確認できました 昨夜、3-4年ぶりに外食してきた京都高島屋も確認できました(たぶんですが)
今日の京都市内 手前が山科区 中央右手に大文字山 その奥に東山区と北区、左京区などなど 新幹線の線路や京都タワーも確認できました 昨夜、3-4年ぶりに外食してきた京都高島屋も確認できました(たぶんですが)
やわらかい朝陽 涼しい 山頂では21℃くらいでした 山頂でGさんが豆をひいて淹れてくださった「のらコーヒー」を頂きました 美味しゅうございました♥ 「のら」は野良で野っ原の意味だそうです
今日の京都市内 手前が山科区 中央右手に大文字山 その奥に東山区と北区、左京区などなど 新幹線の線路や京都タワーも確認できました 昨夜、3-4年ぶりに外食してきた京都高島屋も確認できました(たぶんですが)