活動データ
タイム
16:59
距離
23.5km
上り
2086m
下り
2147m
チェックポイント
活動詳細
すべて見る涸沢から奥穂高岳を目指す予定でしたが、台風の影響を考え、てんくらも比較的良さげな火打山、妙高山へ😁 登山での初新潟です😊 少し遠出になることを考えいつもより早く前日夜10時に出発🚗 いつものようにコンビニなどに立ち寄りながら、高速をかっ飛ばします😁 四時過ぎに笹ヶ峰キャンブ場横の駐車場に到着☝️ ゆっくり準備をし、5時過ぎに出発🚶 登山口で協力金五百円を支払い登山開始🎒 木道、階段がかなり整備されており、流石百名山という感じ🙂 人気のお山なんですね👍 ホントに沢山の方々が登られてました😆 登り始めからまあまあ標高を上げていきます💦💦 まずは高谷池ヒュッテを目指します☝️ 道中は殆ど樹林帯🌲🌳 高谷池ヒュッテでは軽く休憩をとり荷物をデポ🎒 火打山山頂を目指します😊 高谷池ヒュッテから山頂に至る登山道は最高でした👍 池の横の木道をぐるーっと歩いた後、標高を上げます☝️ 常に目指す山を視界にに見ながら晴天の中登ります😁 山頂には沢山の方々がゆっくりされてました👭👬 山頂は360度のパノラマビュー、北アルプスの後立山がハッキリと槍ヶ岳もあのトッキントッキンが良く見えてました⛰️😳 景色サイコー👌 山頂で昼食を食べ、来た道を戻ります🚶 降りの道中に高谷池を見ながらの下山🏞️ この降りの景色もまた良かった👍 高谷池ヒュッテでデボした荷物をゲットして、今日のキャンプ地黒沢池ヒュッテを目指します🚶 高谷池ヒュッテのキャンブ場に泊まりたかったが、予約で一杯でした😭 高谷池ヒュッテから黒沢池ヒュッテの途中茶臼山を登頂❗この時点で体力的にかなりヘロヘロでした😅 黒沢池ヒュッテで着いた直後に先ずは乾杯🍻このときのビール最高でした👍😁 しばらく待つと宿泊の手続開始、テント泊、小屋泊のなど次々に呼ばれて宿泊手続きをします☝️予約はいりません😊 直前に登る山を決める私達には助かります😅 指定のテン場で設営⛺背の高い笹原の中に設営したので、それが良かった👍夜中の間、風の音が凄かったが笹原に囲われたおかげか、全く暴風の影響は受けませんでした😴 翌朝妙高山山頂を目指して出発🚶 このとき周りに居たのは私達以外に一組😅出遅れたようです…嫌な予感です… 登りはじめは妙高山山頂は見えていました🗻登るにつれて山頂は霧の中へ😅 手足を使って登るなかなかハードな登山道、木の根っこや岩がゴツゴツしているとこもありなかなか登りがいがあります😁 登るに連れて雲の中へ…💧 しまいには雨☔が😭カッパを着て山頂へ☝️ やはりガスガス🌫️残念🤣 山頂は台風の影響もありまあまあな風が吹いてました🌪️ 景色も無いので写真を撮ってサクッと下山、降りはドロが濡れて滑るとこも😱慎重に降ります💦 黒沢池ヒュッテで昼食を食べ下山😊 帰りは泥温泉と名物タレカツ丼と蕎麦を食べて帰路につきました🚗💨 妙高山の眺望が無かったのは残念でしたが、火打山の展望と登山道の景色はサイコーでした👍
メンバー
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。