嵐の前の静けさ 大山(弥山)

2022.09.17(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間
休憩時間
52
距離
5.7 km
上り / 下り
934 / 933 m

活動詳細

すべて見る

大山に行きませんか?? とのお誘いがあり お初の大山に行って来ました✨ 運転はたむちゃん🚗³₃ スケジュールの計画と管理はしんさん✨ おんぶにだっこ状態で参加です😂 🌀台風来よるけど大山の天気は曇り えーい 行っちゃえ🚗³₃〰️ 大山をサクサク登った後は観光☝️ たまには観光もいいもんですね 名所を巡りつつ帰ってきました 18日朝方には台風が福岡県を直撃🌀 台風の暴風雨に向かって帰ってくるとゆう前代未聞の経験でした💦💦 今回の教訓☝️ 台風の時は早めに帰ろう🤣

大山・甲ヶ山・野田ヶ山 午前3時に北九州を出発🚗³₃
大山、来ちゃいました✌️
いや〰️遠いね〰️💦
運転してないけど😆
午前3時に北九州を出発🚗³₃ 大山、来ちゃいました✌️ いや〰️遠いね〰️💦 運転してないけど😆
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 ツリフネソウは終わりかけ😢
ツリフネソウは終わりかけ😢
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 お初の大山 行ってきまーす
お初の大山 行ってきまーす
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 しばらく階段が続きます💦
めっちゃ整備されてる😲
しばらく階段が続きます💦 めっちゃ整備されてる😲
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 何となく分かってたけどやっぱりガスガス☁☁☁
何となく分かってたけどやっぱりガスガス☁☁☁
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 今期初のトリカブト
今期初のトリカブト
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 1番良く見えてこれくらい☝️
雨に降られないだけマシかな…🤔💭
1番良く見えてこれくらい☝️ 雨に降られないだけマシかな…🤔💭
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 山頂付近は木道が整備されてます
山頂付近は木道が整備されてます
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 まっちろけの大山山頂😂
まっちろけの大山山頂😂
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 山ちゃん御用達  冷凍マンゴーチャンクは寒くて次回へ持ち越しです
山ちゃん御用達 冷凍マンゴーチャンクは寒くて次回へ持ち越しです
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 鉄骨造のキレイな山小屋でした✨
鉄骨造のキレイな山小屋でした✨
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 晴れたら絶景やろーね🎶
晴れたら絶景やろーね🎶
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 トリカブトだらけやーん🤣
トリカブトだらけやーん🤣
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 下山後は登山口近くの温泉で汗を流して 
鳥取砂丘へ🚗³₃
下山後は登山口近くの温泉で汗を流して 鳥取砂丘へ🚗³₃
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 馬の背をてくてく🐾🐾
はだしが気持ちいい〰️😆
馬の背をてくてく🐾🐾 はだしが気持ちいい〰️😆
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 海側の高度感  伝わるかな…🤔💭
海側の高度感 伝わるかな…🤔💭
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 みんな急なとこを登るよねー🤣
みんな急なとこを登るよねー🤣
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 鳥取市内で打ち上げ〰️🍻
山よりこっちがメインかも🙌
鳥取市内で打ち上げ〰️🍻 山よりこっちがメインかも🙌
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 それではいただきま〜す🍺🍺
それではいただきま〜す🍺🍺
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 地物のハタハタから揚げ😋
地物のハタハタから揚げ😋
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 2日目は西へ移動しつつ観光🚗³₃
因幡の白兎に縁のある神社🐰
2日目は西へ移動しつつ観光🚗³₃ 因幡の白兎に縁のある神社🐰
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 コナン空港😆
コナングッズのお店に寄りました
コナン空港😆 コナングッズのお店に寄りました
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 鳥取のハワイ🌺🌴、、、の道の駅
直売所でぶどうも梨も安かった🍇🍐
鳥取のハワイ🌺🌴、、、の道の駅 直売所でぶどうも梨も安かった🍇🍐
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 もちろん入るよねー🎶
ヤシの実に見えるかも 笑
もちろん入るよねー🎶 ヤシの実に見えるかも 笑
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 水木しげるロードにも寄り道
水木しげるロードにも寄り道
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 ゴミ袋レンジャー登場😅💦
境港で海鮮丼食べて🦐
ゴミ袋レンジャー登場😅💦 境港で海鮮丼食べて🦐
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 ベタ踏み坂を通ってみます
CMほど急じゃなかったけど
高さはありました
ベタ踏み坂を通ってみます CMほど急じゃなかったけど 高さはありました
大山・甲ヶ山・野田ヶ山 出雲大社に着いたのは16時過ぎ😆
拝殿までは入れたけど 本殿は16時半までで入れず😭😭
次回来た時は松江城も合わせてじっくり見たいですね😁
まだパラパラ小雨程度でしたが
帰りは広島から雨風が激しくなり
下関市小月インターから高速道路は通行止めで下道へ😱💦
幸い北九州都市高速が通れて😂
暴風雨の中 帰宅したのは深夜0時🤣💦
地元はさらに暴風雨でした😱😱
出雲大社に着いたのは16時過ぎ😆 拝殿までは入れたけど 本殿は16時半までで入れず😭😭 次回来た時は松江城も合わせてじっくり見たいですね😁 まだパラパラ小雨程度でしたが 帰りは広島から雨風が激しくなり 下関市小月インターから高速道路は通行止めで下道へ😱💦 幸い北九州都市高速が通れて😂 暴風雨の中 帰宅したのは深夜0時🤣💦 地元はさらに暴風雨でした😱😱

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。