徳島県・国見山(Docomoとauの比較)

2022.09.16(金) 日帰り

てんくらを見ながら、いつ、どこに行くか。週末の天気が悪すぎて、9/16(金)なら行けそうだ。 ということで、9/16(金)に徳島県の国見山に登ってきました。 今回も、ドコモ、AUの繋がり具合を調べてみました。 この登山ルート(山域)では、AUが安定的で電波が強いです。 ドコモは、登山口、山頂などは問題なく繋がります。 詳しくは写真(スクリーンショット)を見ていただければと思います。 登山中、進行方向右手に動物の気配がする。イノシシか? 30mぐらい先の斜面を2頭のイノシシが駆け下りていくのが見えた。 あわてて、ザックに熊ベルを取り付ける。 平日(金曜日)ということもあり、登山中、国見山山頂も貸し切りでした。 山頂は青空で見晴らしもよく、そよ風もあってススキがかすかに揺れる。秋の気配です。 お昼はカップヌードル、食後のドリップコーヒーで、1時間10分もいた。 いつのまにか、時間が経って、という感じでした。 帰りは古道の方に下り、林道に合流してからは、上の登山口まで林道を歩きます。 機会があれば、大歩危から古道を登って国見山に行きたい、と思ってます。 ●備考 iPhone XR(Docomo+au対応) ドコモとau回線の通信状況(レベルは写真を参照願います) ①おうどう峠(登山口)ドコモ OK、KDDI OK ②上の登山口(道路上)ドコモ OK微妙、KDDI OK ③上の登山口・階段の上 ドコモ OK、KDDI OK ④県有林の杭を過ぎた所 ドコモ OK、KDDI OK ⑤古道との合流点 ドコモ OK、KDDI OK ⑥国見山頂上 ドコモ OK、KDDI OK

登山口近くに停める

登山口近くに停める

登山口近くに停める

後山登山口

後山登山口

後山登山口

9/16 (金) 7:58 後山登山口
ドコモ OK
KDDI OK
3/49

9/16 (金) 7:58 後山登山口 ドコモ OK KDDI OK

9/16 (金) 7:58 後山登山口 ドコモ OK KDDI OK

進行方向右手の谷側に動物の気配
30m先の斜面を2頭の猪が走り去っている。
あわてて、熊ベルをザックに付ける

進行方向右手の谷側に動物の気配 30m先の斜面を2頭の猪が走り去っている。 あわてて、熊ベルをザックに付ける

進行方向右手の谷側に動物の気配 30m先の斜面を2頭の猪が走り去っている。 あわてて、熊ベルをザックに付ける

進行方向に道路が見えてきた

進行方向に道路が見えてきた

進行方向に道路が見えてきた

9/16 (金) 8:39 上の登山口(道路上)
ドコモ OK 微妙
KDDI OK
9/49

9/16 (金) 8:39 上の登山口(道路上) ドコモ OK 微妙 KDDI OK

9/16 (金) 8:39 上の登山口(道路上) ドコモ OK 微妙 KDDI OK

上の登山口

上の登山口

上の登山口

階段の上から道路際の駐車スペースを見る
5、6台は停められそうな気がする

階段の上から道路際の駐車スペースを見る 5、6台は停められそうな気がする

階段の上から道路際の駐車スペースを見る 5、6台は停められそうな気がする

9/16 (金) 8:43 上の登山口・階段の上
ドコモ OK
KDDI OK
10mぐらいの違いなのに、電波(電界強度)が強くなってる
12/49

9/16 (金) 8:43 上の登山口・階段の上 ドコモ OK KDDI OK 10mぐらいの違いなのに、電波(電界強度)が強くなってる

9/16 (金) 8:43 上の登山口・階段の上 ドコモ OK KDDI OK 10mぐらいの違いなのに、電波(電界強度)が強くなってる

緑資源機構(現、森林研究・整備機構森林整備センター)
ということは、ここの植林は民有保安林かな。

緑資源機構(現、森林研究・整備機構森林整備センター) ということは、ここの植林は民有保安林かな。

緑資源機構(現、森林研究・整備機構森林整備センター) ということは、ここの植林は民有保安林かな。

徳島県有林

徳島県有林

徳島県有林

9/16 (金)9:12 県有林の杭を過ぎた所
ドコモ OK
KDDI OK
17/49

9/16 (金)9:12 県有林の杭を過ぎた所 ドコモ OK KDDI OK

9/16 (金)9:12 県有林の杭を過ぎた所 ドコモ OK KDDI OK

現在地→15分→神社→10分→頂上

現在地→15分→神社→10分→頂上

現在地→15分→神社→10分→頂上

9/16 (金)9:31 ⇦ 国見山・国見神社の案内板の所で
ドコモ OK 微妙
KDDI OK
22/49

9/16 (金)9:31 ⇦ 国見山・国見神社の案内板の所で ドコモ OK 微妙 KDDI OK

9/16 (金)9:31 ⇦ 国見山・国見神社の案内板の所で ドコモ OK 微妙 KDDI OK

避難小屋が見えてきた

避難小屋が見えてきた

避難小屋が見えてきた

国見神社

国見神社

国見神社

避難小屋の内部

避難小屋の内部

避難小屋の内部

ロープ張ってる。
ここから直登はできない

ロープ張ってる。 ここから直登はできない

ロープ張ってる。 ここから直登はできない

古道との合流点

古道との合流点

古道との合流点

9/16 (金)9:52 古道との合流点
ドコモ OK
KDDI OK
30/49

9/16 (金)9:52 古道との合流点 ドコモ OK KDDI OK

9/16 (金)9:52 古道との合流点 ドコモ OK KDDI OK

国見山頂上

国見山頂上

国見山頂上

山頂で、食後にドリップコーヒーを飲む。
これが楽しみ(憩い)の一つです

山頂で、食後にドリップコーヒーを飲む。 これが楽しみ(憩い)の一つです

山頂で、食後にドリップコーヒーを飲む。 これが楽しみ(憩い)の一つです

9/16 (金)10:00 国見山頂上
ドコモ OK
KDDI OK
36/49

9/16 (金)10:00 国見山頂上 ドコモ OK KDDI OK

9/16 (金)10:00 国見山頂上 ドコモ OK KDDI OK

古道を下っていきます

古道を下っていきます

古道を下っていきます

林道に出る

林道に出る

林道に出る

林道にある国見山古道の案内(振り返り)

林道にある国見山古道の案内(振り返り)

林道にある国見山古道の案内(振り返り)

9/16 (金)11:27 古道と林道の合流地点
ドコモ OK 微妙
KDDI OK
41/49

9/16 (金)11:27 古道と林道の合流地点 ドコモ OK 微妙 KDDI OK

9/16 (金)11:27 古道と林道の合流地点 ドコモ OK 微妙 KDDI OK

トラックが停まってるカーブに古道(降り道)があります

トラックが停まってるカーブに古道(降り道)があります

トラックが停まってるカーブに古道(降り道)があります

トラックが停まってるカーブの山側にある「天然記念物の大露頭」の説明板
お餅が引き伸ばされたような岩肌

トラックが停まってるカーブの山側にある「天然記念物の大露頭」の説明板 お餅が引き伸ばされたような岩肌

トラックが停まってるカーブの山側にある「天然記念物の大露頭」の説明板 お餅が引き伸ばされたような岩肌

大露頭
お餅が引き伸ばされたような岩肌

大露頭 お餅が引き伸ばされたような岩肌

大露頭 お餅が引き伸ばされたような岩肌

ここが林道と古道との分岐
「天然記念物の大露頭」に反対側にある

ここが林道と古道との分岐 「天然記念物の大露頭」に反対側にある

ここが林道と古道との分岐 「天然記念物の大露頭」に反対側にある

古道(降り道)

古道(降り道)

古道(降り道)

林道にある登山口まで戻ってきました

林道にある登山口まで戻ってきました

林道にある登山口まで戻ってきました

登山口に戻ってきました

登山口に戻ってきました

登山口に戻ってきました

登山口近くに停める

後山登山口

9/16 (金) 7:58 後山登山口 ドコモ OK KDDI OK

進行方向右手の谷側に動物の気配 30m先の斜面を2頭の猪が走り去っている。 あわてて、熊ベルをザックに付ける

進行方向に道路が見えてきた

9/16 (金) 8:39 上の登山口(道路上) ドコモ OK 微妙 KDDI OK

上の登山口

階段の上から道路際の駐車スペースを見る 5、6台は停められそうな気がする

9/16 (金) 8:43 上の登山口・階段の上 ドコモ OK KDDI OK 10mぐらいの違いなのに、電波(電界強度)が強くなってる

緑資源機構(現、森林研究・整備機構森林整備センター) ということは、ここの植林は民有保安林かな。

徳島県有林

9/16 (金)9:12 県有林の杭を過ぎた所 ドコモ OK KDDI OK

現在地→15分→神社→10分→頂上

9/16 (金)9:31 ⇦ 国見山・国見神社の案内板の所で ドコモ OK 微妙 KDDI OK

避難小屋が見えてきた

国見神社

避難小屋の内部

ロープ張ってる。 ここから直登はできない

古道との合流点

9/16 (金)9:52 古道との合流点 ドコモ OK KDDI OK

国見山頂上

山頂で、食後にドリップコーヒーを飲む。 これが楽しみ(憩い)の一つです

9/16 (金)10:00 国見山頂上 ドコモ OK KDDI OK

古道を下っていきます

林道に出る

林道にある国見山古道の案内(振り返り)

9/16 (金)11:27 古道と林道の合流地点 ドコモ OK 微妙 KDDI OK

トラックが停まってるカーブに古道(降り道)があります

トラックが停まってるカーブの山側にある「天然記念物の大露頭」の説明板 お餅が引き伸ばされたような岩肌

大露頭 お餅が引き伸ばされたような岩肌

ここが林道と古道との分岐 「天然記念物の大露頭」に反対側にある

古道(降り道)

林道にある登山口まで戻ってきました

登山口に戻ってきました

この活動日記で通ったコース

体力度
1