今回も大町からお届けします。昨日今日と職場の山ガール4名は八ヶ岳赤岳〜阿弥陀岳に行っています。一緒に行きたかったのですが予定が合わず、また一泊は奥さんから白い目で見られるのでヤメておきました。 私には里山がある!!鷹狩山は何度も登っているのてまだ未踏の南鷹狩山とセットで行ってきました。 天気はイマイチ。北アルプスは雲に覆われて見えません。大町市山岳博物館をスタートしまずは南鷹狩山に向かいます。途中まで鷹狩山登山道を行き右手に南鷹狩山が見えてくるのでそろそろかなと思った所で右に入りました。松の伐採用作業道を進み行き止まり地点から藪こぎしながら直登しました。しばらく登るとかろうじて登山道のような道に出てそこからは迷うことなくピークを踏めました。展望全くなし。林道を歩き次の鷹狩山へ向かいます。 鷹狩山頂上で展望台に登ります。カンカンカンと鉄階段を。北アルプスは少しずつ雲が切れて姿を見せてくれました。蓮華岳だけ。 お疲れ山でした。次はどこ行こう。
大町山岳博物館からスタートします。ここは昔からの登山の歴史や装備が展示されていて、カモシカやライチョウも見れますよ。
大町山岳博物館からスタートします。ここは昔からの登山の歴史や装備が展示されていて、カモシカやライチョウも見れますよ。
登山口の看板。しばらく来ていない内にこんなの設置したんですね。君もスカイランニングに挑戦しよう!!
登山口の看板。しばらく来ていない内にこんなの設置したんですね。君もスカイランニングに挑戦しよう!!
涼しくて気持ち良い。
涼しくて気持ち良い。
30センチもあるキノコ発見。
30センチもあるキノコ発見。
舗装路から右に入り南鷹狩山へ向かいます。
舗装路から右に入り南鷹狩山へ向かいます。
松食い虫の松を伐採した作業道ぽいです。
松食い虫の松を伐採した作業道ぽいです。
開けてきました。
開けてきました。
振り返ると鷹狩山と霊松寺山が。
振り返ると鷹狩山と霊松寺山が。
南鷹狩山頂上。眺めなし。
南鷹狩山頂上。眺めなし。
2等三角点にタッチ。
2等三角点にタッチ。
展望台から。北アルプス所々雲が切れてきました。
展望台から。北アルプス所々雲が切れてきました。
霊松寺山と鹿島槍、白馬方面。
霊松寺山と鹿島槍、白馬方面。
南鷹狩山と大町、松川村方面。
南鷹狩山と大町、松川村方面。
植物園のマツムシソウ。
植物園のマツムシソウ。
唯一秋っぽいのが。これだけじゃあ紅葉バッジは貰えないな。
唯一秋っぽいのが。これだけじゃあ紅葉バッジは貰えないな。
アキノキリンソウ。
アキノキリンソウ。
大町山岳博物館からスタートします。ここは昔からの登山の歴史や装備が展示されていて、カモシカやライチョウも見れますよ。
登山口の看板。しばらく来ていない内にこんなの設置したんですね。君もスカイランニングに挑戦しよう!!
涼しくて気持ち良い。
30センチもあるキノコ発見。
舗装路から右に入り南鷹狩山へ向かいます。
松食い虫の松を伐採した作業道ぽいです。
開けてきました。
振り返ると鷹狩山と霊松寺山が。
南鷹狩山頂上。眺めなし。
2等三角点にタッチ。
展望台から。北アルプス所々雲が切れてきました。
霊松寺山と鹿島槍、白馬方面。
南鷹狩山と大町、松川村方面。
植物園のマツムシソウ。
唯一秋っぽいのが。これだけじゃあ紅葉バッジは貰えないな。
アキノキリンソウ。
この活動日記で通ったコース
北アルプスの玄関口「大町市」で愉しむ。山と温泉の“街中スタディツアー”
- 2時間35分
- 5.3 km
- 427 m