お一人様イベント・高山町の水鏡とイシクラゲ再生計画

2018.06.02(土) 日帰り

生駒山系にイベントのピンが立つことはめったにありません。できれば、どなたかがイベントを企画してくださるとありがたいのですけれど、、、イベント・アプリの利便性がもう少し向上すると利用者が増えるのでしょうか。正直、編集をアプリで行うのはメンドクサイ。パソコン版で編集できることが望まれますね。 と言うワケで、普段は一人で歩くのが好きで、イベントのホスト役は荷が重い。今回は一週間前に思い立って、「お一人様イベント」を企画してみました。事前に予定を考えて、当日それを忠実に歩くというもの。予定通りスケジュールが進むと「達成感」もあって面白かったです。 八丁岩周辺のルートは、岩井谷池工事の影響を受けて様相が大きく変わりました。しかし、見学ルートに大きな影響はないので、北田原側からピストンすれば、問題ないと思います。チャレンジャーは高山町~北田原横断を楽しんでみてください。高山町の棚田風景はおススメです。

予定通り「東庄田バス停」で下車。一つ手前の「庄田口」で間違てベルを押してしまいました。

予定通り「東庄田バス停」で下車。一つ手前の「庄田口」で間違てベルを押してしまいました。

予定通り「東庄田バス停」で下車。一つ手前の「庄田口」で間違てベルを押してしまいました。

お目当てはこの古い道標です。ちなみに、ストリートビューでも確認できました。

お目当てはこの古い道標です。ちなみに、ストリートビューでも確認できました。

お目当てはこの古い道標です。ちなみに、ストリートビューでも確認できました。

最も見たいのはコチラ面のお地蔵さんなんだけど。。。前は川になってます。下手に近づくと落ちるよ。

最も見たいのはコチラ面のお地蔵さんなんだけど。。。前は川になってます。下手に近づくと落ちるよ。

最も見たいのはコチラ面のお地蔵さんなんだけど。。。前は川になってます。下手に近づくと落ちるよ。

う~ん。諦めきれないので、ガードレールの下から覗き込んで撮影しました。

う~ん。諦めきれないので、ガードレールの下から覗き込んで撮影しました。

う~ん。諦めきれないので、ガードレールの下から覗き込んで撮影しました。

庄田の里道を歩くと、田んぼの水鏡が広がっていました。

庄田の里道を歩くと、田んぼの水鏡が広がっていました。

庄田の里道を歩くと、田んぼの水鏡が広がっていました。

一瞬で終わる水鏡シーズン。とても素晴らしいです。

一瞬で終わる水鏡シーズン。とても素晴らしいです。

一瞬で終わる水鏡シーズン。とても素晴らしいです。

ナンジャコレ? 赤いタワシみたいです。枝に付着したトウモロコシみたいなのが、ちょっと気持ち悪い。

ナンジャコレ? 赤いタワシみたいです。枝に付着したトウモロコシみたいなのが、ちょっと気持ち悪い。

ナンジャコレ? 赤いタワシみたいです。枝に付着したトウモロコシみたいなのが、ちょっと気持ち悪い。

水鏡です。英語では、"Water Mirror"と言う。コレまめ知識な。

水鏡です。英語では、"Water Mirror"と言う。コレまめ知識な。

水鏡です。英語では、"Water Mirror"と言う。コレまめ知識な。

法楽寺さんの境内から、高山町の棚田を眺めます。緩やかな丘陵地なので、棚田っぽく見えませんが、歩くと棚田と分かりますよ。

法楽寺さんの境内から、高山町の棚田を眺めます。緩やかな丘陵地なので、棚田っぽく見えませんが、歩くと棚田と分かりますよ。

法楽寺さんの境内から、高山町の棚田を眺めます。緩やかな丘陵地なので、棚田っぽく見えませんが、歩くと棚田と分かりますよ。

マリア観音様にご挨拶。首から上が見たかった。

マリア観音様にご挨拶。首から上が見たかった。

マリア観音様にご挨拶。首から上が見たかった。

農道の入口に道路改修碑が立っていて目印になります。「立入禁止」の看板が目立ちますが、道を歩いたり、写真を撮るのは問題なし。

農道の入口に道路改修碑が立っていて目印になります。「立入禁止」の看板が目立ちますが、道を歩いたり、写真を撮るのは問題なし。

農道の入口に道路改修碑が立っていて目印になります。「立入禁止」の看板が目立ちますが、道を歩いたり、写真を撮るのは問題なし。

上部の棚田から順に田植えされているようでした。入り口付近は、しばらく水鏡を楽しめそうです。

上部の棚田から順に田植えされているようでした。入り口付近は、しばらく水鏡を楽しめそうです。

上部の棚田から順に田植えされているようでした。入り口付近は、しばらく水鏡を楽しめそうです。

鮮やかな野アザミ。

鮮やかな野アザミ。

鮮やかな野アザミ。

まさに、これから田植えが始まるところ。しばらく見学させていただきました。

まさに、これから田植えが始まるところ。しばらく見学させていただきました。

まさに、これから田植えが始まるところ。しばらく見学させていただきました。

ここは綺麗に田植えが終了しています。

ここは綺麗に田植えが終了しています。

ここは綺麗に田植えが終了しています。

とても綺麗な水面です。オタマジャクシがたくさん泳いでいました。

とても綺麗な水面です。オタマジャクシがたくさん泳いでいました。

とても綺麗な水面です。オタマジャクシがたくさん泳いでいました。

ここが最奥部の棚田です。

ここが最奥部の棚田です。

ここが最奥部の棚田です。

棚田の上部にある山中のため池です。ここの水はいつ来ても透明度が高く綺麗です。この水がおいしいお米の源ですね。

棚田の上部にある山中のため池です。ここの水はいつ来ても透明度が高く綺麗です。この水がおいしいお米の源ですね。

棚田の上部にある山中のため池です。ここの水はいつ来ても透明度が高く綺麗です。この水がおいしいお米の源ですね。

道は徐々に広くなって歩きやすいですが、虫が多くなってきました。特にやぶ蚊が多いです。半袖、半パンは餌食ですよ。

道は徐々に広くなって歩きやすいですが、虫が多くなってきました。特にやぶ蚊が多いです。半袖、半パンは餌食ですよ。

道は徐々に広くなって歩きやすいですが、虫が多くなってきました。特にやぶ蚊が多いです。半袖、半パンは餌食ですよ。

ドクダミの群生地は今年も健在。しかし、ウツボクサを見ることがありませんでした。

ドクダミの群生地は今年も健在。しかし、ウツボクサを見ることがありませんでした。

ドクダミの群生地は今年も健在。しかし、ウツボクサを見ることがありませんでした。

北田原と結ぶ旧道との分岐に到着。鉄塔巡視路としてよく整備されています。

北田原と結ぶ旧道との分岐に到着。鉄塔巡視路としてよく整備されています。

北田原と結ぶ旧道との分岐に到着。鉄塔巡視路としてよく整備されています。

ここまで来るととても立派な道となり、古道の趣が伝わってきます。明治の地図にも二重線で描かれています。

ここまで来るととても立派な道となり、古道の趣が伝わってきます。明治の地図にも二重線で描かれています。

ここまで来るととても立派な道となり、古道の趣が伝わってきます。明治の地図にも二重線で描かれています。

岩井谷池工事用道路が新設されていました。かつての山道は残ってるでしょうか。ここで右折します。

岩井谷池工事用道路が新設されていました。かつての山道は残ってるでしょうか。ここで右折します。

岩井谷池工事用道路が新設されていました。かつての山道は残ってるでしょうか。ここで右折します。

かつてはボッコボコだった開発放棄地の舗装路。拡幅されて再舗装されています。不気味なひび割れはなくなりました。

かつてはボッコボコだった開発放棄地の舗装路。拡幅されて再舗装されています。不気味なひび割れはなくなりました。

かつてはボッコボコだった開発放棄地の舗装路。拡幅されて再舗装されています。不気味なひび割れはなくなりました。

以前は舗装路でヤブ漕ぎしていた区間。歩きやすいけど、埃っぽい。

以前は舗装路でヤブ漕ぎしていた区間。歩きやすいけど、埃っぽい。

以前は舗装路でヤブ漕ぎしていた区間。歩きやすいけど、埃っぽい。

ここで、以前に採取したフリーズドライ状のイシクラゲを放流します。

ここで、以前に採取したフリーズドライ状のイシクラゲを放流します。

ここで、以前に採取したフリーズドライ状のイシクラゲを放流します。

ここなら雨が降るとしばらく保水されるでしょう。

ここなら雨が降るとしばらく保水されるでしょう。

ここなら雨が降るとしばらく保水されるでしょう。

放流地点の目印として、黄色のテープを付けておきました。来年が楽しみです。

放流地点の目印として、黄色のテープを付けておきました。来年が楽しみです。

放流地点の目印として、黄色のテープを付けておきました。来年が楽しみです。

涼しくて虫がいないので、ヒトも休憩。「プリンの生どら」をリベンジ。今回は箸を使わずに食べた。

涼しくて虫がいないので、ヒトも休憩。「プリンの生どら」をリベンジ。今回は箸を使わずに食べた。

涼しくて虫がいないので、ヒトも休憩。「プリンの生どら」をリベンジ。今回は箸を使わずに食べた。

剥ぎ取られた自然は少しづつ回帰しているように感じます。

剥ぎ取られた自然は少しづつ回帰しているように感じます。

剥ぎ取られた自然は少しづつ回帰しているように感じます。

印象的な赤い実。

印象的な赤い実。

印象的な赤い実。

八丁岩への取り付き地点。足元の岩が目印です。

八丁岩への取り付き地点。足元の岩が目印です。

八丁岩への取り付き地点。足元の岩が目印です。

尾根に出ました。もう安心。ココまでの区間を黄色テープでマークしておきました。

尾根に出ました。もう安心。ココまでの区間を黄色テープでマークしておきました。

尾根に出ました。もう安心。ココまでの区間を黄色テープでマークしておきました。

八丁岩に到着。

八丁岩に到着。

八丁岩に到着。

相変わらず広いです。

相変わらず広いです。

相変わらず広いです。

工事中の岩井谷池。自然は戻って来るのか。。。

工事中の岩井谷池。自然は戻って来るのか。。。

工事中の岩井谷池。自然は戻って来るのか。。。

土手に設置されたコンクリートの階段。

土手に設置されたコンクリートの階段。

土手に設置されたコンクリートの階段。

岩井谷池からのルートは健在。二ヶ所の倒木に要注意。

岩井谷池からのルートは健在。二ヶ所の倒木に要注意。

岩井谷池からのルートは健在。二ヶ所の倒木に要注意。

これも倒木です。

これも倒木です。

これも倒木です。

ササユリと遭遇! 美しいですね。昨年は岩井谷池の土手に咲いていました。

ササユリと遭遇! 美しいですね。昨年は岩井谷池の土手に咲いていました。

ササユリと遭遇! 美しいですね。昨年は岩井谷池の土手に咲いていました。

北田原の田んぼ越に生駒山を眺める。

北田原の田んぼ越に生駒山を眺める。

北田原の田んぼ越に生駒山を眺める。

旧墓地をちょっと見学。江戸期の石造遺物がたくさん。ファンには欠かせない場所だけど。。。大角北山十七番地は旧字名です。ゆえに大角墓地と呼ばれていますが、「だいかく」でいいのかな。

旧墓地をちょっと見学。江戸期の石造遺物がたくさん。ファンには欠かせない場所だけど。。。大角北山十七番地は旧字名です。ゆえに大角墓地と呼ばれていますが、「だいかく」でいいのかな。

旧墓地をちょっと見学。江戸期の石造遺物がたくさん。ファンには欠かせない場所だけど。。。大角北山十七番地は旧字名です。ゆえに大角墓地と呼ばれていますが、「だいかく」でいいのかな。

羽衣橋を渡って大阪側へ。ほしだ園地を目指します。

羽衣橋を渡って大阪側へ。ほしだ園地を目指します。

羽衣橋を渡って大阪側へ。ほしだ園地を目指します。

かざぐるまみたいな花。名前忘れた! 昨年、教えてもらったのに。

かざぐるまみたいな花。名前忘れた! 昨年、教えてもらったのに。

かざぐるまみたいな花。名前忘れた! 昨年、教えてもらったのに。

これは、ヒトリシズカ。訂正! ユキノシタでした。

これは、ヒトリシズカ。訂正! ユキノシタでした。

これは、ヒトリシズカ。訂正! ユキノシタでした。

これは、ガ。

これは、ガ。

これは、ガ。

磐船ノ滝に到着。

磐船ノ滝に到着。

磐船ノ滝に到着。

ピンクのササユリ。

ピンクのササユリ。

ピンクのササユリ。

ここまでノンストップ。さすがに暑いし、のどが渇いた。近所のドラッグストアで買いました。おススメです。

ここまでノンストップ。さすがに暑いし、のどが渇いた。近所のドラッグストアで買いました。おススメです。

ここまでノンストップ。さすがに暑いし、のどが渇いた。近所のドラッグストアで買いました。おススメです。

星のブランコは眺めるだけにしておこう。週末はカップルが多過ぎ。

星のブランコは眺めるだけにしておこう。週末はカップルが多過ぎ。

星のブランコは眺めるだけにしておこう。週末はカップルが多過ぎ。

小判嶺のプレートを確認。やっぱり、コチラの道を歩く方がイイ! メメさんプレートに味が出てきましたね。

小判嶺のプレートを確認。やっぱり、コチラの道を歩く方がイイ! メメさんプレートに味が出てきましたね。

小判嶺のプレートを確認。やっぱり、コチラの道を歩く方がイイ! メメさんプレートに味が出てきましたね。

大谷山に到着。涼しい風が通り抜けるので、休憩することにしました。

大谷山に到着。涼しい風が通り抜けるので、休憩することにしました。

大谷山に到着。涼しい風が通り抜けるので、休憩することにしました。

セブンチャーハン、おいしゅうございました。

セブンチャーハン、おいしゅうございました。

セブンチャーハン、おいしゅうございました。

倒木が増えているような気がするなぁ。

倒木が増えているような気がするなぁ。

倒木が増えているような気がするなぁ。

地獄谷山にプレートが復活。

地獄谷山にプレートが復活。

地獄谷山にプレートが復活。

聖滝でクール・タオルを冷やして、まさにクール・ダウン。生き返ります。死んでないけど。

聖滝でクール・タオルを冷やして、まさにクール・ダウン。生き返ります。死んでないけど。

聖滝でクール・タオルを冷やして、まさにクール・ダウン。生き返ります。死んでないけど。

聖滝からは、ちょっと引き返して、このトラロープ地点を下るのが吉です。

聖滝からは、ちょっと引き返して、このトラロープ地点を下るのが吉です。

聖滝からは、ちょっと引き返して、このトラロープ地点を下るのが吉です。

春先にはなかった崩落個所がありましたねぇ。また道迷いする人が出ないといいけどなぁ。ルートは右岸側です。

春先にはなかった崩落個所がありましたねぇ。また道迷いする人が出ないといいけどなぁ。ルートは右岸側です。

春先にはなかった崩落個所がありましたねぇ。また道迷いする人が出ないといいけどなぁ。ルートは右岸側です。

穏やかな星田新池に到着。この時間に帰るのは暑いけど、早目に帰って風呂に入ろう。

穏やかな星田新池に到着。この時間に帰るのは暑いけど、早目に帰って風呂に入ろう。

穏やかな星田新池に到着。この時間に帰るのは暑いけど、早目に帰って風呂に入ろう。

星田駅に到着。気温31°でした。

星田駅に到着。気温31°でした。

星田駅に到着。気温31°でした。

予定通り「東庄田バス停」で下車。一つ手前の「庄田口」で間違てベルを押してしまいました。

お目当てはこの古い道標です。ちなみに、ストリートビューでも確認できました。

最も見たいのはコチラ面のお地蔵さんなんだけど。。。前は川になってます。下手に近づくと落ちるよ。

う~ん。諦めきれないので、ガードレールの下から覗き込んで撮影しました。

庄田の里道を歩くと、田んぼの水鏡が広がっていました。

一瞬で終わる水鏡シーズン。とても素晴らしいです。

ナンジャコレ? 赤いタワシみたいです。枝に付着したトウモロコシみたいなのが、ちょっと気持ち悪い。

水鏡です。英語では、"Water Mirror"と言う。コレまめ知識な。

法楽寺さんの境内から、高山町の棚田を眺めます。緩やかな丘陵地なので、棚田っぽく見えませんが、歩くと棚田と分かりますよ。

マリア観音様にご挨拶。首から上が見たかった。

農道の入口に道路改修碑が立っていて目印になります。「立入禁止」の看板が目立ちますが、道を歩いたり、写真を撮るのは問題なし。

上部の棚田から順に田植えされているようでした。入り口付近は、しばらく水鏡を楽しめそうです。

鮮やかな野アザミ。

まさに、これから田植えが始まるところ。しばらく見学させていただきました。

ここは綺麗に田植えが終了しています。

とても綺麗な水面です。オタマジャクシがたくさん泳いでいました。

ここが最奥部の棚田です。

棚田の上部にある山中のため池です。ここの水はいつ来ても透明度が高く綺麗です。この水がおいしいお米の源ですね。

道は徐々に広くなって歩きやすいですが、虫が多くなってきました。特にやぶ蚊が多いです。半袖、半パンは餌食ですよ。

ドクダミの群生地は今年も健在。しかし、ウツボクサを見ることがありませんでした。

北田原と結ぶ旧道との分岐に到着。鉄塔巡視路としてよく整備されています。

ここまで来るととても立派な道となり、古道の趣が伝わってきます。明治の地図にも二重線で描かれています。

岩井谷池工事用道路が新設されていました。かつての山道は残ってるでしょうか。ここで右折します。

かつてはボッコボコだった開発放棄地の舗装路。拡幅されて再舗装されています。不気味なひび割れはなくなりました。

以前は舗装路でヤブ漕ぎしていた区間。歩きやすいけど、埃っぽい。

ここで、以前に採取したフリーズドライ状のイシクラゲを放流します。

ここなら雨が降るとしばらく保水されるでしょう。

放流地点の目印として、黄色のテープを付けておきました。来年が楽しみです。

涼しくて虫がいないので、ヒトも休憩。「プリンの生どら」をリベンジ。今回は箸を使わずに食べた。

剥ぎ取られた自然は少しづつ回帰しているように感じます。

印象的な赤い実。

八丁岩への取り付き地点。足元の岩が目印です。

尾根に出ました。もう安心。ココまでの区間を黄色テープでマークしておきました。

八丁岩に到着。

相変わらず広いです。

工事中の岩井谷池。自然は戻って来るのか。。。

土手に設置されたコンクリートの階段。

岩井谷池からのルートは健在。二ヶ所の倒木に要注意。

これも倒木です。

ササユリと遭遇! 美しいですね。昨年は岩井谷池の土手に咲いていました。

北田原の田んぼ越に生駒山を眺める。

旧墓地をちょっと見学。江戸期の石造遺物がたくさん。ファンには欠かせない場所だけど。。。大角北山十七番地は旧字名です。ゆえに大角墓地と呼ばれていますが、「だいかく」でいいのかな。

羽衣橋を渡って大阪側へ。ほしだ園地を目指します。

かざぐるまみたいな花。名前忘れた! 昨年、教えてもらったのに。

これは、ヒトリシズカ。訂正! ユキノシタでした。

これは、ガ。

磐船ノ滝に到着。

ピンクのササユリ。

ここまでノンストップ。さすがに暑いし、のどが渇いた。近所のドラッグストアで買いました。おススメです。

星のブランコは眺めるだけにしておこう。週末はカップルが多過ぎ。

小判嶺のプレートを確認。やっぱり、コチラの道を歩く方がイイ! メメさんプレートに味が出てきましたね。

大谷山に到着。涼しい風が通り抜けるので、休憩することにしました。

セブンチャーハン、おいしゅうございました。

倒木が増えているような気がするなぁ。

地獄谷山にプレートが復活。

聖滝でクール・タオルを冷やして、まさにクール・ダウン。生き返ります。死んでないけど。

聖滝からは、ちょっと引き返して、このトラロープ地点を下るのが吉です。

春先にはなかった崩落個所がありましたねぇ。また道迷いする人が出ないといいけどなぁ。ルートは右岸側です。

穏やかな星田新池に到着。この時間に帰るのは暑いけど、早目に帰って風呂に入ろう。

星田駅に到着。気温31°でした。