【鈴鹿稜線つなぎ隊⑩】再開‼️時山キャンプ場から北部の稜線へ

2022.09.14(水) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 37
休憩時間
22
距離
8.0 km
のぼり / くだり
974 / 973 m
2 3
50
3 12
1

活動詳細

すべて見る

※10/27加筆:35枚目写真のキャプションで、「時山キャンプ場が閉鎖している」と書いていますが、実際はまだ開いているようです。誤った情報を流したこと、訂正すると共に謝罪します🙇‍♂️ 鈴鹿稜線つなぎ隊の活動第10弾❗️ 3ヶ月以上振りの山行⛰久しぶりに山登るなら、やっぱ鈴鹿稜線つなぎでしょ❗️ ということで、今日は時山キャンプ場からダイラの頭まで出て、県境稜線を三国岳から五僧峠まで一気につないでしまうというプランを立てました🤔 でも、久々でそんなロングな山行は無謀かな?しかも、水分も冬と同じつもりで1リットルしか持ってこなかったよ。。 さてさて、この山行は成功したか、はたまた、失敗したか⁉️ 詳細はキャプションをどうぞ‼️

三国岳・烏帽子岳・ダイラの頭 時山キャンプ場に到着するも、ゲートが閉鎖されている😳困った挙句、タクチャンさんのレポを参考に路肩に停めました🚗
時山キャンプ場に到着するも、ゲートが閉鎖されている😳困った挙句、タクチャンさんのレポを参考に路肩に停めました🚗
三国岳・烏帽子岳・ダイラの頭 三国岳へ向かう橋を発見🥾
三国岳へ向かう橋を発見🥾
三国岳・烏帽子岳・ダイラの頭 太陽もお出迎えしてくれてます😊
太陽もお出迎えしてくれてます😊
三国岳・烏帽子岳・ダイラの頭 この辺り、お墓に加え、石垣も多い。かつては集落があったのでしょうか🤔⁉️
この辺り、お墓に加え、石垣も多い。かつては集落があったのでしょうか🤔⁉️
三国岳・烏帽子岳・ダイラの頭 では、3ヶ月半振りの登山に出発🏃‍♂️💨
では、3ヶ月半振りの登山に出発🏃‍♂️💨
三国岳・烏帽子岳・ダイラの頭 早速分岐。右上にピンテがあるため、右手に向かいます↗️
早速分岐。右上にピンテがあるため、右手に向かいます↗️
三国岳・烏帽子岳・ダイラの頭 おおー❗️これです、これ‼️久々の登山に心躍ります😆(でも、それは今のうちだけ、、、)
おおー❗️これです、これ‼️久々の登山に心躍ります😆(でも、それは今のうちだけ、、、)
三国岳・烏帽子岳・ダイラの頭 明らかに食用に供さないキノコが生えてます🍄
明らかに食用に供さないキノコが生えてます🍄
三国岳・烏帽子岳・ダイラの頭 この辺りは石灰岩質なので、こんな感じの池がちょいちょいありました。
この辺りは石灰岩質なので、こんな感じの池がちょいちょいありました。
三国岳・烏帽子岳・ダイラの頭 だいぶ高いところまで登ってきました。あれは烏帽子岳かな😆⁉️
だいぶ高いところまで登ってきました。あれは烏帽子岳かな😆⁉️
三国岳・烏帽子岳・ダイラの頭 そして、奥に見えるはおそらく霊仙⛰
そして、奥に見えるはおそらく霊仙⛰
三国岳・烏帽子岳・ダイラの頭 そしてそして、ついに到着❗️ダイラの頭。県境稜線にようやく辿り着きました😉✨
そしてそして、ついに到着❗️ダイラの頭。県境稜線にようやく辿り着きました😉✨
三国岳・烏帽子岳・ダイラの頭 めざすは五僧峠❗️でも、その前に、、!
めざすは五僧峠❗️でも、その前に、、!
三国岳・烏帽子岳・ダイラの頭 まずは三国岳をめざして、稜線をつなぎます‼️
まずは三国岳をめざして、稜線をつなぎます‼️
三国岳・烏帽子岳・ダイラの頭 ここはYAMAP地図上では、赤破線との分岐になってますが、道らしきものは特に見当たらず🤔
ここはYAMAP地図上では、赤破線との分岐になってますが、道らしきものは特に見当たらず🤔
三国岳・烏帽子岳・ダイラの頭 中電の鉄塔が見えてきました。
中電の鉄塔が見えてきました。
三国岳・烏帽子岳・ダイラの頭 鉄塔のあたりは見晴らしが良いのです。ここもこの辺りの山が一望できます。雲の向こうが霊仙、真ん中左が烏帽子岳、その手前は三国岳かな⁉️
鉄塔のあたりは見晴らしが良いのです。ここもこの辺りの山が一望できます。雲の向こうが霊仙、真ん中左が烏帽子岳、その手前は三国岳かな⁉️
三国岳・烏帽子岳・ダイラの頭 なんと読むか全く分かりません😅
境界杭でしょうか🤔⁉️
なんと読むか全く分かりません😅 境界杭でしょうか🤔⁉️
三国岳・烏帽子岳・ダイラの頭 キノコなんて撮って余裕かましてるように見えますが、この辺り、ずっと下見て歩いてます。持ってきた水分が少ないことにふと気づいて、かなり節約しながら飲んでいて、体が熱い熱い🥵
キノコなんて撮って余裕かましてるように見えますが、この辺り、ずっと下見て歩いてます。持ってきた水分が少ないことにふと気づいて、かなり節約しながら飲んでいて、体が熱い熱い🥵
三国岳・烏帽子岳・ダイラの頭 もう五僧峠なんて言ってる場合でない‼️このまま烏帽子の方に降りて行こうかな。。
もう五僧峠なんて言ってる場合でない‼️このまま烏帽子の方に降りて行こうかな。。
三国岳・烏帽子岳・ダイラの頭 でも、せめて三国岳だけはピークハントしておこう🏃‍♂️💨
でも、せめて三国岳だけはピークハントしておこう🏃‍♂️💨
三国岳・烏帽子岳・ダイラの頭 なんとか頑張って三国岳ゲット‼️
なんとか頑張って三国岳ゲット‼️
三国岳・烏帽子岳・ダイラの頭 御池岳方面を眺めながら、今日のこの後のコースについて考えてます。この段階で、今日持ってきた水分の半分を飲み干しています。カップラーメン用の熱湯は丸っと残ってますが、体を冷やす用は足さない。。悩んだ挙句、下山することにしました⤵️
御池岳方面を眺めながら、今日のこの後のコースについて考えてます。この段階で、今日持ってきた水分の半分を飲み干しています。カップラーメン用の熱湯は丸っと残ってますが、体を冷やす用は足さない。。悩んだ挙句、下山することにしました⤵️
三国岳・烏帽子岳・ダイラの頭 そうと決まれば、烏帽子方面に下ります。さらば五僧峠、また会う日まで‼️
そうと決まれば、烏帽子方面に下ります。さらば五僧峠、また会う日まで‼️
三国岳・烏帽子岳・ダイラの頭 この道、以前も歩いたことありますが、とても急坂です。前回は上りだったし、Yamayama taniさんとの山行だったので、彼がペースメーカーになってくれていましたが、脱水しかけの身体を引きずって下るのはキツイキツイ😵💦
この道、以前も歩いたことありますが、とても急坂です。前回は上りだったし、Yamayama taniさんとの山行だったので、彼がペースメーカーになってくれていましたが、脱水しかけの身体を引きずって下るのはキツイキツイ😵💦
三国岳・烏帽子岳・ダイラの頭 またもや鉄塔と合流します。登山道と鉄線が交差する箇所を地図で確認します。まだまだ道は続きます😓
またもや鉄塔と合流します。登山道と鉄線が交差する箇所を地図で確認します。まだまだ道は続きます😓
三国岳・烏帽子岳・ダイラの頭 さっきまでいた三国岳からこれだけ離れてる。
さっきまでいた三国岳からこれだけ離れてる。
三国岳・烏帽子岳・ダイラの頭 奥に霊仙も見えてます。
奥に霊仙も見えてます。
三国岳・烏帽子岳・ダイラの頭 烏帽子はこんだけ近くなっている。頑張ってこー‼️
烏帽子はこんだけ近くなっている。頑張ってこー‼️
三国岳・烏帽子岳・ダイラの頭 そして、やっと時山キャンプ場へ下る分岐に辿り着きました。烏帽子岳のピークハントは諦めて、このまま下ります⤵️
そして、やっと時山キャンプ場へ下る分岐に辿り着きました。烏帽子岳のピークハントは諦めて、このまま下ります⤵️
三国岳・烏帽子岳・ダイラの頭 烏帽子岳の登山道にはこんな洒落た標識が続きますが、僕が発見できたのは三合目、五合目、八合目だけでした。
烏帽子岳の登山道にはこんな洒落た標識が続きますが、僕が発見できたのは三合目、五合目、八合目だけでした。
三国岳・烏帽子岳・ダイラの頭 この辺りは歩きやすい道が続くので、余裕かましてましたが、、、
この辺りは歩きやすい道が続くので、余裕かましてましたが、、、
三国岳・烏帽子岳・ダイラの頭 中電の整備道と合流してからはゲキ下りで辛い辛い😨お尻つきながら下ったのも1度や2度ではありません😵
中電の整備道と合流してからはゲキ下りで辛い辛い😨お尻つきながら下ったのも1度や2度ではありません😵
三国岳・烏帽子岳・ダイラの頭 そして、最後は九十九折りの道をヒーヒー言いながら下り、ようやく登山口に。キャンプ場にジュースの自販機でもないかな。。
そして、最後は九十九折りの道をヒーヒー言いながら下り、ようやく登山口に。キャンプ場にジュースの自販機でもないかな。。
三国岳・烏帽子岳・ダイラの頭 と思ったけど、このキャンプ場はもう閉鎖しているようです。数多くあった鈴鹿のキャンプ場と同じ運命を辿ったのでしょう😢

※10/27追記:時山キャンプ場はまだ営業しているようです。養魚場もまだまだ健在でした🙇‍♂️
と思ったけど、このキャンプ場はもう閉鎖しているようです。数多くあった鈴鹿のキャンプ場と同じ運命を辿ったのでしょう😢 ※10/27追記:時山キャンプ場はまだ営業しているようです。養魚場もまだまだ健在でした🙇‍♂️
三国岳・烏帽子岳・ダイラの頭 ここも何か整備していますが、もちろん自販機なんて置いていません。こうなったら帰り道で水分を調達するしかありません🥤
ここも何か整備していますが、もちろん自販機なんて置いていません。こうなったら帰り道で水分を調達するしかありません🥤
三国岳・烏帽子岳・ダイラの頭 キャンプ場から出てきました(ちなみに、ここは夜間は閉鎖しており、駐車場としては使えません)
キャンプ場から出てきました(ちなみに、ここは夜間は閉鎖しており、駐車場としては使えません)
三国岳・烏帽子岳・ダイラの頭 ということで、出発地点に戻ってきました‼️
ここで荷物チェックしていると、お尻にヒルがくっついていました🪱うわっと思う反面、鈴鹿に戻ってきたな、という懐かしい気持ちにも😅
ということで、出発地点に戻ってきました‼️ ここで荷物チェックしていると、お尻にヒルがくっついていました🪱うわっと思う反面、鈴鹿に戻ってきたな、という懐かしい気持ちにも😅
三国岳・烏帽子岳・ダイラの頭 お疲れ山⛰久々の山行だったので、ペースの取り方も忘れていたし、そもそも持ち物チェックが甘かったです。次回までに過去のレポ見て色々復習しとかないと📝
お疲れ山⛰久々の山行だったので、ペースの取り方も忘れていたし、そもそも持ち物チェックが甘かったです。次回までに過去のレポ見て色々復習しとかないと📝
三国岳・烏帽子岳・ダイラの頭 帰り道にコンビニ立ち寄り、炭酸水とお茶を購入。一気に飲み干しました🥤🍵さらに、養老温泉ゆせんの里に立ち寄り、汗を流します♨️
帰り道にコンビニ立ち寄り、炭酸水とお茶を購入。一気に飲み干しました🥤🍵さらに、養老温泉ゆせんの里に立ち寄り、汗を流します♨️
三国岳・烏帽子岳・ダイラの頭 今回は少し伸ばせれただけでした😭次回は五僧峠踏破めざします💪
今回は少し伸ばせれただけでした😭次回は五僧峠踏破めざします💪
三国岳・烏帽子岳・ダイラの頭 あと2、3回で一気に終わらせるつもりでしたが、身体も慣らさないといけないので、もう少しかかりそうです。でも、楽しみが増えて少し嬉しい気持ち😊
あと2、3回で一気に終わらせるつもりでしたが、身体も慣らさないといけないので、もう少しかかりそうです。でも、楽しみが増えて少し嬉しい気持ち😊

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。