今日も玄関の扉を開けたら雨だった😵

2022.09.11(日) 日帰り

活動データ

タイム

05:05

距離

15.8km

上り

1165m

下り

1162m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 5
休憩時間
24
距離
15.8 km
上り / 下り
1165 / 1162 m
43
40
34
23
34
33
23
27

活動詳細

すべて見る

山登りしようと、ドアを開けると雨がしとしと😅 仕方がない 部屋の戻り録画した映画を見たあとに、ドアを開けると雨がまだしとしと😵 天気予報では雨から晴れに変わるタイミング😅 引きこもりや嫌だと無理やり出かける🚗 コンビニで昼用のサンドイッチとおにぎり購入し、外に出ると雨がザーザー☔ 雨がひどかったら止めれば中止すればいいと考え、代車の車を走らせる🚗 峠を越えたら、雨が上がりかけ😊 5キロほど進むと、道路が乾いている🙌 さらに10キロほど進むと晴れ間がのぞいている🙌🙌🙌 ラッキーと思うとともに、早く出ればよかったと後悔も 😢 市間山の登山口の駐車場へと向かうが、通行止め😵 仕方がないのでスペースを探すと、大きな駐車場スペースが😍 ラッキーと思いながら車を停め、山登り開始🙋 通行止めのところに着いてよく見ると 電気柵が😨 看板には猪、熊の被害の防止用に電気柵を使用していますとのこと😥 人が通る部分は布テープで覆われており、通り抜けができます🙋 動物による被害のために、車の通行止めを行い、駐車場を作った感じでした😊 市間山の登山道駐車場に着くと、車が停まっていますので、車で登山口まで行きたい方は県道186号から入るのだと思います😊 安芸太田町役場方面からだと、電気柵で車が通れないので2.6km手前から山登りです😊 市間山までは、深い森林の中を通り、熊が出そうな気配😅 山頂に着いても眺望は望めませんでした😰 そのまま立岩山・日の平山の縦走に🙋 立岩山の山頂近くは岩だらけ、ロープを使い山頂へ🙋 絶景だ🙌🙌🙌 十方山が良く見え、手前の竜神湖もいい😍 日の平山のアクセスルートは人気が無いのか、笹の葉もそのままで藪漕ぎ状態 お薦めはできません😅 市間山経由の立岩山が一番のお薦めですかね🙋 速めに山登りしたので、全身汗まみれとなりました😰

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。