ようやく天気と予定が合いましてお初の鳳凰三山へ。青木鉱泉or御座石ループ、夜叉神峠ピストン、広河原山荘→夜叉神とルートが色々あり悩みましたが、無難に青木鉱泉から⬆️ドンドコ沢⬇️中道にしました。青木鉱泉🅿️は800円で早朝出発の場合はワイパーに紙が挟まってますので青木鉱泉玄関前の受付へ下山後支払いでOKです。青木鉱泉までの道は序盤と青木鉱泉手前に荒れた砂利道があるので要注意です。間は舗装路ですが離合は難しいのでこちらも離合ポイント要注意です。 ⬆️のドンドコ沢は要所に滝がありますが鳳凰滝と白糸の滝はYAMAP地図に無く&道が割と荒れてました。それ以外の場所では沢を横切ったり、ロープ場があったり中々楽しませてくれます(テン泊装備はやや大変?)。オベリスク手前の砂場も予想通り歩きにくかったです(笑) ⬇️の中道はドンドコ沢とは違い危険箇所も無く終始歩き易い道でした。下山で利用される理由が分かりました🤣
御座石鉱泉の方は駐車場無料ですが滝が見たいので今回は青木鉱泉へ
御座石鉱泉の方は駐車場無料ですが滝が見たいので今回は青木鉱泉へ
中秋の名月🌕(望遠レンズが欲しい)
中秋の名月🌕(望遠レンズが欲しい)
4時過ぎたら続々と車が来たので、準備してスタート
4時過ぎたら続々と車が来たので、準備してスタート
ルート色々
ルート色々
当然ながら青木鉱泉はまだ就寝中💤
当然ながら青木鉱泉はまだ就寝中💤
中秋の名月の影響でオリオンが見ずらい。。。(三脚無しでは限界)
中秋の名月の影響でオリオンが見ずらい。。。(三脚無しでは限界)
護岸工事ロード
護岸工事ロード
第一沢渡点
第一沢渡点
アーベンロードは紅葉カラー🍁
アーベンロードは紅葉カラー🍁
右から沢を渡り左の岩場の登ります。
右から沢を渡り左の岩場の登ります。
木漏れ日
木漏れ日
黄色く紅葉した木々🍁(アーベンの影響です)
黄色く紅葉した木々🍁(アーベンの影響です)
結構沢渡ます
結構沢渡ます
朝日浴びる南精進ヶ滝
朝日浴びる南精進ヶ滝
全体
全体
鳳凰滝ポイント。ホントは右に隠れてる滝が鳳凰滝だったらしい。。。💦
鳳凰滝ポイント。ホントは右に隠れてる滝が鳳凰滝だったらしい。。。💦
苔と沢水
苔と沢水
ひょっこり富士山
ひょっこり富士山
白糸ノ滝。見えたので奥まで行かずここで引き返しました🤣
白糸ノ滝。見えたので奥まで行かずここで引き返しました🤣
ジブリ感👏
ジブリ感👏
沢水キレイ
沢水キレイ
五色ノ滝。実はここから奥に行けたらしいのですが気付かず戻ってしまいました💦
五色ノ滝。実はここから奥に行けたらしいのですが気付かず戻ってしまいました💦
階段ノ滝
階段ノ滝
登山道から見える五色ノ滝。???下に虹🌈が!?
登山道から見える五色ノ滝。???下に虹🌈が!?
五色の由来!?!?
五色の由来!?!?
下から見上げます
下から見上げます
岩と岩の隙間にもうっすら虹🌈のダブルレインボー!!
岩と岩の隙間にもうっすら虹🌈のダブルレインボー!!
鳳凰小屋手前のビュースポット。オベリスクが見えます。
鳳凰小屋手前のビュースポット。オベリスクが見えます。
鳳凰小屋
鳳凰小屋
リアル南アルプスも天然水飲み放題😍
リアル南アルプスも天然水飲み放題😍
左のアクエリアスの空容器に補充。偶然持って来てた北アの天然水とコラボ👏
左のアクエリアスの空容器に補充。偶然持って来てた北アの天然水とコラボ👏
オベリスクへの最後の急登。アキレス腱が切れるかと思いました。
オベリスクへの最後の急登。アキレス腱が切れるかと思いました。
オベリスクと飛行機✈️
オベリスクと飛行機✈️
着!!
着!!
甲斐駒、仙丈。間はアサヨ峰??
甲斐駒、仙丈。間はアサヨ峰??
ひょっこり富士山
ひょっこり富士山
YAMAPの登頂記録のため近づきました🤣ヘルメット無いのでここで撤退
YAMAPの登頂記録のため近づきました🤣ヘルメット無いのでここで撤退
富士山眺めながら日陰でカップラ
富士山眺めながら日陰でカップラ
甲府盆地一望です
甲府盆地一望です
地蔵岳なので地蔵だけ
地蔵岳なので地蔵だけ
地蔵越の甲斐駒
地蔵越の甲斐駒
赤抜沢ノ頭からオベリスク
赤抜沢ノ頭からオベリスク
北岳はガスー
北岳はガスー
白根御池小屋
白根御池小屋
次のピーク、観音岳
次のピーク、観音岳
着。この辺りからガスりガチ
着。この辺りからガスりガチ
オベリスクと八ヶ岳
オベリスクと八ヶ岳
広河原ヘリポート??今日はやたら沢沿い飛んでました🚁
広河原ヘリポート??今日はやたら沢沿い飛んでました🚁
薬師岳で三山終了
薬師岳で三山終了
薬師岳小屋道中のナナカマド?
薬師岳小屋道中のナナカマド?
薬師岳小屋
薬師岳小屋
ピンバッチとコーラゲット(ゴミは持ち帰りです)
ピンバッチとコーラゲット(ゴミは持ち帰りです)
北岳さんようやくお姿見えました。下山開始
北岳さんようやくお姿見えました。下山開始
御座石。ナゼか中道にありました。御座石鉱泉との関係やいかに??
御座石。ナゼか中道にありました。御座石鉱泉との関係やいかに??
中道は終始こんな感じで南ハ風
中道は終始こんな感じで南ハ風
噂の廃墟
噂の廃墟
最後の駐車場へショートカットルート。行けるかどうかは水の量次第らしいのですが赤ペイントの場所は難しそう。。。
最後の駐車場へショートカットルート。行けるかどうかは水の量次第らしいのですが赤ペイントの場所は難しそう。。。
結局赤ペイントより20m程下流のここを渡りました。ミッドカット以上なら水没は大丈夫かと(あくまで今日の水量ですが)。
結局赤ペイントより20m程下流のここを渡りました。ミッドカット以上なら水没は大丈夫かと(あくまで今日の水量ですが)。
戻って来たら満車でした😵
戻って来たら満車でした😵
下山後は道の駅信州蔦木宿へ。お目当ての蕎麦は完売でした😂
下山後は道の駅信州蔦木宿へ。お目当ての蕎麦は完売でした😂
温泉だけ利用しました♨️おつかれ山でしたー
温泉だけ利用しました♨️おつかれ山でしたー
戦利品
戦利品
御座石鉱泉の方は駐車場無料ですが滝が見たいので今回は青木鉱泉へ
中秋の名月🌕(望遠レンズが欲しい)
4時過ぎたら続々と車が来たので、準備してスタート
ルート色々
当然ながら青木鉱泉はまだ就寝中💤
中秋の名月の影響でオリオンが見ずらい。。。(三脚無しでは限界)
護岸工事ロード
第一沢渡点
アーベンロードは紅葉カラー🍁
右から沢を渡り左の岩場の登ります。
木漏れ日
黄色く紅葉した木々🍁(アーベンの影響です)
結構沢渡ます
朝日浴びる南精進ヶ滝
全体
鳳凰滝ポイント。ホントは右に隠れてる滝が鳳凰滝だったらしい。。。💦
苔と沢水
ひょっこり富士山
白糸ノ滝。見えたので奥まで行かずここで引き返しました🤣
ジブリ感👏
沢水キレイ
五色ノ滝。実はここから奥に行けたらしいのですが気付かず戻ってしまいました💦
階段ノ滝
登山道から見える五色ノ滝。???下に虹🌈が!?
五色の由来!?!?
下から見上げます
岩と岩の隙間にもうっすら虹🌈のダブルレインボー!!
鳳凰小屋手前のビュースポット。オベリスクが見えます。
鳳凰小屋
リアル南アルプスも天然水飲み放題😍
左のアクエリアスの空容器に補充。偶然持って来てた北アの天然水とコラボ👏
オベリスクへの最後の急登。アキレス腱が切れるかと思いました。
オベリスクと飛行機✈️
着!!
甲斐駒、仙丈。間はアサヨ峰??
ひょっこり富士山
YAMAPの登頂記録のため近づきました🤣ヘルメット無いのでここで撤退
富士山眺めながら日陰でカップラ
甲府盆地一望です
地蔵岳なので地蔵だけ
地蔵越の甲斐駒
赤抜沢ノ頭からオベリスク
北岳はガスー
白根御池小屋
次のピーク、観音岳
着。この辺りからガスりガチ
オベリスクと八ヶ岳
広河原ヘリポート??今日はやたら沢沿い飛んでました🚁
薬師岳で三山終了
薬師岳小屋道中のナナカマド?
薬師岳小屋
ピンバッチとコーラゲット(ゴミは持ち帰りです)
北岳さんようやくお姿見えました。下山開始
御座石。ナゼか中道にありました。御座石鉱泉との関係やいかに??
中道は終始こんな感じで南ハ風
噂の廃墟
最後の駐車場へショートカットルート。行けるかどうかは水の量次第らしいのですが赤ペイントの場所は難しそう。。。
結局赤ペイントより20m程下流のここを渡りました。ミッドカット以上なら水没は大丈夫かと(あくまで今日の水量ですが)。
戻って来たら満車でした😵
下山後は道の駅信州蔦木宿へ。お目当ての蕎麦は完売でした😂
温泉だけ利用しました♨️おつかれ山でしたー
戦利品