快晴の朝、ワクワクしながら塚原高原に向かう。途中、あまりの空の美しさにスーパーの屋上駐車場に停車して、見上げて撮る。 今日の目的は、まとまった雨の後にできる「伽藍湖」(まさやん🤡さん命名)ができていると9月4日の活動日記で知って、早速、行動❗️ 8月31日にも、ミホさんの日記で知ったが、行けなかったので、今回は絶対見過ごせなかった。 登山口から採石場跡へ続く古い車道を13分上ると、目的地に到着。 そこには、噴気帯に設置された「火口見学場所」もある。 広い採石場跡に日頃、水溜りがあるのだが、まとまった雨があると、こんなにも溜まるんだと、驚く。 今までで1番、水面の広がりが大きく、乳白色の美しい湖が現れる。3日過ぎてしまったので、水面は小さくなっていたかもしれない。それでも、この景色が見られて、とても嬉しかった。 風をうけながら、山頂へ。西峰に行こうか!迷っているとどんどん風が強くなる。今日も無理せず、諦めて下山する。 昨日の夕焼け、今朝の朝焼けに約束されたように、素晴らしい空と流れる雲、風に魅了され、山道を楽しんだ2時間だった。
今日の空と登る山⛰ 関の江マルショクの屋上から。
今日の空と登る山⛰ 関の江マルショクの屋上から。
素晴らしい🎶
素晴らしい🎶
どの空、切り取っても最高❗️
どの空、切り取っても最高❗️
完全な初秋の空だ🎶
完全な初秋の空だ🎶
伽藍岳登山口
伽藍岳登山口
飛行機✈️雲がくっきりと。
飛行機✈️雲がくっきりと。
今日の目的🤩「伽藍湖」 きっと、4日はもっと豊かに水があったに違いない🥲
今日の目的🤩「伽藍湖」 きっと、4日はもっと豊かに水があったに違いない🥲
でも、これでも、今までで最高だ😳
でも、これでも、今までで最高だ😳
9月4日は「伽藍湖」→今日は「伽藍池」 半分になってしまったのかなぁ😅🥲
9月4日は「伽藍湖」→今日は「伽藍池」 半分になってしまったのかなぁ😅🥲
この標識に、初めて気付いた😅
この標識に、初めて気付いた😅
「一刀塚」
「一刀塚」
内山⛰
内山⛰
塚原越え分岐
塚原越え分岐
伽藍岳⛰
伽藍岳⛰
伽藍岳山頂⛰
伽藍岳山頂⛰
鶴見岳と内山⛰ (鶴見連山)
鶴見岳と内山⛰ (鶴見連山)
別府湾と高崎山⛰
別府湾と高崎山⛰
我町日出町
我町日出町
島山を確認!
島山を確認!
先だっての由布岳朝駆けの構図!
先だっての由布岳朝駆けの構図!
海と空の間の雲が素晴らしい🎶
海と空の間の雲が素晴らしい🎶
別府湾🌊
別府湾🌊
由布岳⛰
由布岳⛰
鶴見岳と別府アルプス・由布岳⛰
鶴見岳と別府アルプス・由布岳⛰
くっきりと伽藍湖が見える🤗
くっきりと伽藍湖が見える🤗
伽藍岳⛰
伽藍岳⛰
別府湾🌊
別府湾🌊
凄く風が吹いているのが、わかるかなぁ?
凄く風が吹いているのが、わかるかなぁ?
右に倒れるススキ🌾
右に倒れるススキ🌾
根本から倒れるススキ🌾
根本から倒れるススキ🌾
私の影 帽子のつばも折れ、タオルも流れる😳
私の影 帽子のつばも折れ、タオルも流れる😳
最後にもう一度。
最後にもう一度。
伽藍湖 水面にくっきり映る山肌🤗
伽藍湖 水面にくっきり映る山肌🤗
強風にて、伽藍岳西峰にはまた行けなかったが、この池を見れた事で「良し👍」としよう🤗
強風にて、伽藍岳西峰にはまた行けなかったが、この池を見れた事で「良し👍」としよう🤗
さっくり登山でした🎶
さっくり登山でした🎶
今日の空と登る山⛰ 関の江マルショクの屋上から。
素晴らしい🎶
どの空、切り取っても最高❗️
完全な初秋の空だ🎶
伽藍岳登山口
飛行機✈️雲がくっきりと。
今日の目的🤩「伽藍湖」 きっと、4日はもっと豊かに水があったに違いない🥲
でも、これでも、今までで最高だ😳
9月4日は「伽藍湖」→今日は「伽藍池」 半分になってしまったのかなぁ😅🥲
この標識に、初めて気付いた😅
「一刀塚」
内山⛰
塚原越え分岐
伽藍岳⛰
伽藍岳山頂⛰
鶴見岳と内山⛰ (鶴見連山)
別府湾と高崎山⛰
我町日出町
島山を確認!
先だっての由布岳朝駆けの構図!
海と空の間の雲が素晴らしい🎶
別府湾🌊
由布岳⛰
鶴見岳と別府アルプス・由布岳⛰
くっきりと伽藍湖が見える🤗
伽藍岳⛰
別府湾🌊
凄く風が吹いているのが、わかるかなぁ?
右に倒れるススキ🌾
根本から倒れるススキ🌾
私の影 帽子のつばも折れ、タオルも流れる😳
最後にもう一度。
伽藍湖 水面にくっきり映る山肌🤗
強風にて、伽藍岳西峰にはまた行けなかったが、この池を見れた事で「良し👍」としよう🤗
さっくり登山でした🎶
この活動日記で通ったコース
塚原越-伽藍岳西峰 往復コース
- 2時間15分
- 4.8 km
- 382 m