土小屋からもう秋⁈の石鎚山へ

2022.08.28(日) 日帰り

なんだかすっかり秋の空気の中、久しぶりの土小屋コースを歩いてきました。 花いっぱいの、気持ち良い道でした。 成就コースも好きだけど、花を見るならやっぱりこっちだなぁ。 今日はメンバー全部で14人。小学生も歩きやすい道で良かったです。

土小屋駐車場着。さ、さむい。
UFOラインの途中は前が真っ白で見えないくらいガスってたけど、今は石鎚山見えてる ♪

土小屋駐車場着。さ、さむい。 UFOラインの途中は前が真っ白で見えないくらいガスってたけど、今は石鎚山見えてる ♪

土小屋駐車場着。さ、さむい。 UFOラインの途中は前が真っ白で見えないくらいガスってたけど、今は石鎚山見えてる ♪

歩きはじめてすぐに、あんな所に花が咲いてるよ、と教えてもらった。
2/28

歩きはじめてすぐに、あんな所に花が咲いてるよ、と教えてもらった。

歩きはじめてすぐに、あんな所に花が咲いてるよ、と教えてもらった。

😻!
ミヤマヒキオコシが木の上で咲いてる!
ステキ〜♡
3/28

😻! ミヤマヒキオコシが木の上で咲いてる! ステキ〜♡

😻! ミヤマヒキオコシが木の上で咲いてる! ステキ〜♡

苔ときのこ。やっぱり最強の組み合わせ。
4/28

苔ときのこ。やっぱり最強の組み合わせ。

苔ときのこ。やっぱり最強の組み合わせ。

苔にツルリンドウが這う姿もなかなかいい。
5/28

苔にツルリンドウが這う姿もなかなかいい。

苔にツルリンドウが這う姿もなかなかいい。

このきのこ、たくさん生えていました。
6/28

このきのこ、たくさん生えていました。

このきのこ、たくさん生えていました。

アキノ🦒ソウの黄色もいい!
7/28

アキノ🦒ソウの黄色もいい!

アキノ🦒ソウの黄色もいい!

ここは、青空に感謝😆
オオマルバノテンニンソウのお花畑✨

ここは、青空に感謝😆 オオマルバノテンニンソウのお花畑✨

ここは、青空に感謝😆 オオマルバノテンニンソウのお花畑✨

オオマルバノテンニンソウの中にシコクブシも

オオマルバノテンニンソウの中にシコクブシも

オオマルバノテンニンソウの中にシコクブシも

お花畑〜✨

お花畑〜✨

お花畑〜✨

ジブリっぽくていい!

ジブリっぽくていい!

ジブリっぽくていい!

鎖場でもお花に目がいく👀
12/28

鎖場でもお花に目がいく👀

鎖場でもお花に目がいく👀

ガスが晴れて、天狗岳が見えました!
よく見ると、

ガスが晴れて、天狗岳が見えました! よく見ると、

ガスが晴れて、天狗岳が見えました! よく見ると、

天狗岳の北壁を登ってる人が!
あそこも、登れるのですね😲

天狗岳の北壁を登ってる人が! あそこも、登れるのですね😲

天狗岳の北壁を登ってる人が! あそこも、登れるのですね😲

私が登るのは、こちら。
何年ぶり⁈の、三の鎖⛓に挑戦することに。

私が登るのは、こちら。 何年ぶり⁈の、三の鎖⛓に挑戦することに。

私が登るのは、こちら。 何年ぶり⁈の、三の鎖⛓に挑戦することに。

リンドウいっぱい〜♡、とか
16/28

リンドウいっぱい〜♡、とか

リンドウいっぱい〜♡、とか

花に目を奪われつつ登ったら、
17/28

花に目を奪われつつ登ったら、

花に目を奪われつつ登ったら、

着いてました。弥山山頂⛰

着いてました。弥山山頂⛰

着いてました。弥山山頂⛰

ご飯を食べてから、天狗岳へ向かいます。

ご飯を食べてから、天狗岳へ向かいます。

ご飯を食べてから、天狗岳へ向かいます。

天狗岳⛰

天狗岳⛰

天狗岳⛰

南尖峰からの景色
行ってみたいような怖いような、東稜。

南尖峰からの景色 行ってみたいような怖いような、東稜。

南尖峰からの景色 行ってみたいような怖いような、東稜。

下を覗いたら、ブロッケン現象見えました ♪

下を覗いたら、ブロッケン現象見えました ♪

下を覗いたら、ブロッケン現象見えました ♪

南尖峰側からの天狗岳

南尖峰側からの天狗岳

南尖峰側からの天狗岳

左から、ニノ森、鞍瀬の頭、堂ヶ森。
堂ヶ森の反射板が見えました。

左から、ニノ森、鞍瀬の頭、堂ヶ森。 堂ヶ森の反射板が見えました。

左から、ニノ森、鞍瀬の頭、堂ヶ森。 堂ヶ森の反射板が見えました。

登りでも通ったけど、下りで挨拶。
天狗鼻のお地蔵さん、こんにちは。

登りでも通ったけど、下りで挨拶。 天狗鼻のお地蔵さん、こんにちは。

登りでも通ったけど、下りで挨拶。 天狗鼻のお地蔵さん、こんにちは。

帰りは行きよりも白い世界。
でもそれもいい感じ。
レイジンソウと木道
26/28

帰りは行きよりも白い世界。 でもそれもいい感じ。 レイジンソウと木道

帰りは行きよりも白い世界。 でもそれもいい感じ。 レイジンソウと木道

いい道でした😊
27/28

いい道でした😊

いい道でした😊

帰りのUFOラインも真っ白。
気をつけて帰りました。

帰りのUFOラインも真っ白。 気をつけて帰りました。

帰りのUFOラインも真っ白。 気をつけて帰りました。

土小屋駐車場着。さ、さむい。 UFOラインの途中は前が真っ白で見えないくらいガスってたけど、今は石鎚山見えてる ♪

歩きはじめてすぐに、あんな所に花が咲いてるよ、と教えてもらった。

😻! ミヤマヒキオコシが木の上で咲いてる! ステキ〜♡

苔ときのこ。やっぱり最強の組み合わせ。

苔にツルリンドウが這う姿もなかなかいい。

このきのこ、たくさん生えていました。

アキノ🦒ソウの黄色もいい!

ここは、青空に感謝😆 オオマルバノテンニンソウのお花畑✨

オオマルバノテンニンソウの中にシコクブシも

お花畑〜✨

ジブリっぽくていい!

鎖場でもお花に目がいく👀

ガスが晴れて、天狗岳が見えました! よく見ると、

天狗岳の北壁を登ってる人が! あそこも、登れるのですね😲

私が登るのは、こちら。 何年ぶり⁈の、三の鎖⛓に挑戦することに。

リンドウいっぱい〜♡、とか

花に目を奪われつつ登ったら、

着いてました。弥山山頂⛰

ご飯を食べてから、天狗岳へ向かいます。

天狗岳⛰

南尖峰からの景色 行ってみたいような怖いような、東稜。

下を覗いたら、ブロッケン現象見えました ♪

南尖峰側からの天狗岳

左から、ニノ森、鞍瀬の頭、堂ヶ森。 堂ヶ森の反射板が見えました。

登りでも通ったけど、下りで挨拶。 天狗鼻のお地蔵さん、こんにちは。

帰りは行きよりも白い世界。 でもそれもいい感じ。 レイジンソウと木道

いい道でした😊

帰りのUFOラインも真っ白。 気をつけて帰りました。

この活動日記で通ったコース

石鎚山 土小屋コース

  • 初級
  • 4時間33分
  • 8.5 km
  • 767 m
体力度
2

数ある石鎚登山コースのなかで、土小屋コースがもっとも手軽で花にも恵まれ人気を集めている。土小屋まではバスでアクセスが可能なほか、広い駐車場も整備されている。ニノ鎖下で成就方面からの表参道と合流するまでは、木道の整備された歩きやすい登山道が続く。ニノ鎖から上は、鎖場と巻道の分岐となっており、技術に自信がなければ安全な巻道を使おう。