真っ白の坊主岳🌫️ おまけは 青空の苗木城🏯☀️

2022.08.28(日) 日帰り

ほんとは麦草岳に登る予定でした😢 でも昨夜からの雨が長引き、朝の8時頃まで雨予報☔ 今回久しぶりに山の会のメンバーと登るのですが、なんと❗ こんな弱な自分がリーダー💧 前日の夕方、山行決行🙆 にしたものの、登山口まで来る途中に悩みに悩んだ(←いつもの優柔不断😥) 登り出し雨が降ってる…😓 沢の水増水してないかな?🤔 急登、根っこだらけの所、雨で濡れて滑りやすいよね…😧 今日は雨が上がっても山頂は雲に覆われて展望無いだろうな…😥 長丁場で頑張って登ったのに展望無いなんてみんな寂しいよね…😭 なんていろいろ思い、結局登山口で中止に🙏 せっかくここまで来てどこも登らずに帰る訳にはいかない。 午前中はどこも天気は期待できないから、こうなったらトレーニング気分で時短で登れる所…って思い付いたのが、近くの坊主岳。 早速みんなに了解を得て登山口へ🚙💨 坊主岳、この時期はあまり登られてないようで、途中から笹で登山道が覆われてる所があり、朝までの雨で笹が濡れてズボンびちゃびちゃ😣 当然ずっと急登💦 それでもメンバーさんたちはみんな元気に登ってくれました。 山頂に着くとやっぱり真っ白🌫️ 当然誰も登ってこない。 良い言い方をすれば、今日は自分達だけの貸し切り😅 ここ、ほんとは展望良いんですけどね~なんて話してはみたものの、後が続かなかった💧 そんな中でもみんなでおしゃべりを楽しみ、景色を想像しながらしばしの休憩☕😌 みんな下るのは早い💨 あっという間に下りてきました。 下山すると青空に☀️ 時間はあるので、誰が言い出したか帰りは観光✨ 山城No.1の苗木城へ🏯 大きな岩をそのまま使った石垣は圧巻。 ハウルの城のイメージなのは私だけかな? 歴史の事は分かりませんが、とても見ごたえのある山城でした。 天候に振り回され、気持ちも振り回されましたが、無事お山に登り、久しぶりにみなさんとの楽しい一時を過ごす事ができました。 ありがとうございました💓

麦草岳の登山口から車で15分ほど。
脳みそフル回転で坊主岳登山口にやってきました。
雨が上がったもののお山に雲がかかってます。
チラッと見える奈良井湖の景色が少し癒してくれました

麦草岳の登山口から車で15分ほど。 脳みそフル回転で坊主岳登山口にやってきました。 雨が上がったもののお山に雲がかかってます。 チラッと見える奈良井湖の景色が少し癒してくれました

麦草岳の登山口から車で15分ほど。 脳みそフル回転で坊主岳登山口にやってきました。 雨が上がったもののお山に雲がかかってます。 チラッと見える奈良井湖の景色が少し癒してくれました

登山口。駐車場は特にありません。
登山口から県道493を少し北に行った所に路肩の少し広いところに停める所がありますが、私たちはこの看板のとこを入ったスペースに停めました

登山口。駐車場は特にありません。 登山口から県道493を少し北に行った所に路肩の少し広いところに停める所がありますが、私たちはこの看板のとこを入ったスペースに停めました

登山口。駐車場は特にありません。 登山口から県道493を少し北に行った所に路肩の少し広いところに停める所がありますが、私たちはこの看板のとこを入ったスペースに停めました

ここから登って行きます

ここから登って行きます

ここから登って行きます

幻想的って言うんでしょうかね

幻想的って言うんでしょうかね

幻想的って言うんでしょうかね

アキノキリンソウ

アキノキリンソウ

アキノキリンソウ

ミヤマウズラが時々に咲いてます

ミヤマウズラが時々に咲いてます

ミヤマウズラが時々に咲いてます

早々三角点があったのでみんなでポチりました

早々三角点があったのでみんなでポチりました

早々三角点があったのでみんなでポチりました

どうぞのいす?
うさぎくんが置いてくれたんでしょうか?

どうぞのいす? うさぎくんが置いてくれたんでしょうか?

どうぞのいす? うさぎくんが置いてくれたんでしょうか?

さっそく座ってみましたが、何も置かずに出発してしまいました。
話が続きません😅

さっそく座ってみましたが、何も置かずに出発してしまいました。 話が続きません😅

さっそく座ってみましたが、何も置かずに出発してしまいました。 話が続きません😅

先輩から塩漬けきゅうりを頂きました。美味しかったです😋

先輩から塩漬けきゅうりを頂きました。美味しかったです😋

先輩から塩漬けきゅうりを頂きました。美味しかったです😋

実かな?

実かな?

実かな?

何気に着いてる標高

何気に着いてる標高

何気に着いてる標高

また1ついすがありましたが皆さんスルーしてました

また1ついすがありましたが皆さんスルーしてました

また1ついすがありましたが皆さんスルーしてました

ホワイトなきのこ🍄

ホワイトなきのこ🍄

ホワイトなきのこ🍄

笹が生い茂ってきました。
雨上がりで先頭さんはビショビショ。私はいちばん後ろだったのであまり濡れず。
やらかしました💧
スミマセン…
その後、帰りは2番手、先頭を代わりました。
水も滴る良い女になりました😂

笹が生い茂ってきました。 雨上がりで先頭さんはビショビショ。私はいちばん後ろだったのであまり濡れず。 やらかしました💧 スミマセン… その後、帰りは2番手、先頭を代わりました。 水も滴る良い女になりました😂

笹が生い茂ってきました。 雨上がりで先頭さんはビショビショ。私はいちばん後ろだったのであまり濡れず。 やらかしました💧 スミマセン… その後、帰りは2番手、先頭を代わりました。 水も滴る良い女になりました😂

🍄

🍄

チラッとお日さま

チラッとお日さま

チラッとお日さま

男坂、女坂があり、男坂から登りました。
少しだけの別れ道です

男坂、女坂があり、男坂から登りました。 少しだけの別れ道です

男坂、女坂があり、男坂から登りました。 少しだけの別れ道です

🍄

🍄

これはおっきい‼️
大きすぎて、きのこの化石みたいでした。
特に何かあるわけでもないので、やたらきのこが目につきます🍄

これはおっきい‼️ 大きすぎて、きのこの化石みたいでした。 特に何かあるわけでもないので、やたらきのこが目につきます🍄

これはおっきい‼️ 大きすぎて、きのこの化石みたいでした。 特に何かあるわけでもないので、やたらきのこが目につきます🍄

ちょっとなだらかなとこもあり

ちょっとなだらかなとこもあり

ちょっとなだらかなとこもあり

最後の登りは特に急😣

最後の登りは特に急😣

最後の登りは特に急😣

そしてモジャモジャ。
笹が顔に当たって
「もぉーイヤ‼️」と立ち止まって怒ってるメンバーさんがいました。
普段こんなモジャモジャな所は登らないんでしょうね。
スミマセン…

そしてモジャモジャ。 笹が顔に当たって 「もぉーイヤ‼️」と立ち止まって怒ってるメンバーさんがいました。 普段こんなモジャモジャな所は登らないんでしょうね。 スミマセン…

そしてモジャモジャ。 笹が顔に当たって 「もぉーイヤ‼️」と立ち止まって怒ってるメンバーさんがいました。 普段こんなモジャモジャな所は登らないんでしょうね。 スミマセン…

あと10分ほどです

あと10分ほどです

あと10分ほどです

ヤマハハコ

ヤマハハコ

ヤマハハコ

まもなく山頂

まもなく山頂

まもなく山頂

シラタマ

シラタマ

シラタマ

名前出てこない💦

名前出てこない💦

名前出てこない💦

ヤナギランが少し残って咲いてました

ヤナギランが少し残って咲いてました

ヤナギランが少し残って咲いてました

お参りをして

お参りをして

お参りをして

坊主岳山頂です。
ここにもいすがありました

坊主岳山頂です。 ここにもいすがありました

坊主岳山頂です。 ここにもいすがありました

みんなでポチッ👆

みんなでポチッ👆

みんなでポチッ👆

みなさんにせめてもの振る舞いをさせてもらいました

みなさんにせめてもの振る舞いをさせてもらいました

みなさんにせめてもの振る舞いをさせてもらいました

一瞬周りの山が見えたんですが、うまく写真に納められず😢

一瞬周りの山が見えたんですが、うまく写真に納められず😢

一瞬周りの山が見えたんですが、うまく写真に納められず😢

また藪をこいで下山します。
足元が見えないので慎重に下りました

また藪をこいで下山します。 足元が見えないので慎重に下りました

また藪をこいで下山します。 足元が見えないので慎重に下りました

ここは少し薄いけど顔まで笹があります。
これからまだ売る人は気をつけてください

ここは少し薄いけど顔まで笹があります。 これからまだ売る人は気をつけてください

ここは少し薄いけど顔まで笹があります。 これからまだ売る人は気をつけてください

ガスが少し取れてきました

ガスが少し取れてきました

ガスが少し取れてきました

きのこイキイキ🍄

きのこイキイキ🍄

きのこイキイキ🍄

あっという間に無事ゲザン

あっという間に無事ゲザン

あっという間に無事ゲザン

そっと咲いてましたが名前分からず

そっと咲いてましたが名前分からず

そっと咲いてましたが名前分からず

帰り道、立ち寄りました

帰り道、立ち寄りました

帰り道、立ち寄りました

駐車場から少し歩いて行きます。
クロックスでも歩いて行けます

駐車場から少し歩いて行きます。 クロックスでも歩いて行けます

駐車場から少し歩いて行きます。 クロックスでも歩いて行けます

山城BESTランキングNo.1だそうです

山城BESTランキングNo.1だそうです

山城BESTランキングNo.1だそうです

おお✨✨✨

おお✨✨✨

おお✨✨✨

石畳を歩きます

石畳を歩きます

石畳を歩きます

観光客気分で山友さんと撮ってもらいました🙋

観光客気分で山友さんと撮ってもらいました🙋

観光客気分で山友さんと撮ってもらいました🙋

青空がステキ

青空がステキ

青空がステキ

天守柱があった穴を再利用した展望台です

天守柱があった穴を再利用した展望台です

天守柱があった穴を再利用した展望台です

木曽川と雲に隠れた恵那山

木曽川と雲に隠れた恵那山

木曽川と雲に隠れた恵那山

これを見て山座同定😅

これを見て山座同定😅

これを見て山座同定😅

展望台に登ってみます

展望台に登ってみます

展望台に登ってみます

正面に笠置山、左は木曽川。とても展望が良いです✨
もうすっかり青空で、さっきの坊主岳が違う日のように感じました

正面に笠置山、左は木曽川。とても展望が良いです✨ もうすっかり青空で、さっきの坊主岳が違う日のように感じました

正面に笠置山、左は木曽川。とても展望が良いです✨ もうすっかり青空で、さっきの坊主岳が違う日のように感じました

最後はちょっと高いところから青空の下、展望を楽しみました😊

最後はちょっと高いところから青空の下、展望を楽しみました😊

最後はちょっと高いところから青空の下、展望を楽しみました😊

麦草岳の登山口から車で15分ほど。 脳みそフル回転で坊主岳登山口にやってきました。 雨が上がったもののお山に雲がかかってます。 チラッと見える奈良井湖の景色が少し癒してくれました

登山口。駐車場は特にありません。 登山口から県道493を少し北に行った所に路肩の少し広いところに停める所がありますが、私たちはこの看板のとこを入ったスペースに停めました

ここから登って行きます

幻想的って言うんでしょうかね

アキノキリンソウ

ミヤマウズラが時々に咲いてます

早々三角点があったのでみんなでポチりました

どうぞのいす? うさぎくんが置いてくれたんでしょうか?

さっそく座ってみましたが、何も置かずに出発してしまいました。 話が続きません😅

先輩から塩漬けきゅうりを頂きました。美味しかったです😋

実かな?

何気に着いてる標高

また1ついすがありましたが皆さんスルーしてました

ホワイトなきのこ🍄

笹が生い茂ってきました。 雨上がりで先頭さんはビショビショ。私はいちばん後ろだったのであまり濡れず。 やらかしました💧 スミマセン… その後、帰りは2番手、先頭を代わりました。 水も滴る良い女になりました😂

🍄

チラッとお日さま

男坂、女坂があり、男坂から登りました。 少しだけの別れ道です

🍄

これはおっきい‼️ 大きすぎて、きのこの化石みたいでした。 特に何かあるわけでもないので、やたらきのこが目につきます🍄

ちょっとなだらかなとこもあり

最後の登りは特に急😣

そしてモジャモジャ。 笹が顔に当たって 「もぉーイヤ‼️」と立ち止まって怒ってるメンバーさんがいました。 普段こんなモジャモジャな所は登らないんでしょうね。 スミマセン…

あと10分ほどです

ヤマハハコ

まもなく山頂

シラタマ

名前出てこない💦

ヤナギランが少し残って咲いてました

お参りをして

坊主岳山頂です。 ここにもいすがありました

みんなでポチッ👆

みなさんにせめてもの振る舞いをさせてもらいました

一瞬周りの山が見えたんですが、うまく写真に納められず😢

また藪をこいで下山します。 足元が見えないので慎重に下りました

ここは少し薄いけど顔まで笹があります。 これからまだ売る人は気をつけてください

ガスが少し取れてきました

きのこイキイキ🍄

あっという間に無事ゲザン

そっと咲いてましたが名前分からず

帰り道、立ち寄りました

駐車場から少し歩いて行きます。 クロックスでも歩いて行けます

山城BESTランキングNo.1だそうです

おお✨✨✨

石畳を歩きます

観光客気分で山友さんと撮ってもらいました🙋

青空がステキ

天守柱があった穴を再利用した展望台です

木曽川と雲に隠れた恵那山

これを見て山座同定😅

展望台に登ってみます

正面に笠置山、左は木曽川。とても展望が良いです✨ もうすっかり青空で、さっきの坊主岳が違う日のように感じました

最後はちょっと高いところから青空の下、展望を楽しみました😊

この活動日記で通ったコース

坊主岳 往復コース

  • 4時間40分
  • 4.5 km
  • 878 m
体力度
2