自宅付近は朝から風が強く今日も大山は雲の中。昼から用事があるので、午前中限定のスケジュールのなか大好きな下蒜山を急いで登ってきました。 登山口から望む頂上はしっかり雲をかぶってましたが、5合目のビューポイント到着時には雲が飛んで素晴らしい眺望が待ってました。粘土質のルートは湿り気を多く含んで滑りやすい箇所が多く、特に下りで気を使いました。 短時間の山行ですがしっかり楽しむことができて満足でした。
一気に尾根まで。
一気に尾根まで。
ルートはしっとりと濡れて滑りやすい。
ルートはしっとりと濡れて滑りやすい。
岩場は特に慎重に。
岩場は特に慎重に。
ノギク?
ノギク?
5合目到着時には頂上の雲が晴れた。
5合目到着時には頂上の雲が晴れた。
サラシナショウマ?
サラシナショウマ?
雲居平らから。
雲居平らから。
左手に蒜山の街。
左手に蒜山の街。
右手に倉吉、日本海方面。
右手に倉吉、日本海方面。
オミナエシ。
オミナエシ。
マルバダケブキ。
マルバダケブキ。
7合目からは急登。
7合目からは急登。
ワレモコウ。
ワレモコウ。
ツリガネニンジン。
ツリガネニンジン。
途中、岩場があります。
途中、岩場があります。
空は曇ってますが気温はちょうどいい。
空は曇ってますが気温はちょうどいい。
ツリガネニンジンとキンミズヒキ?
ツリガネニンジンとキンミズヒキ?
ナデシコとヤマハッカ?
ナデシコとヤマハッカ?
9合目到着。
9合目到着。
これは何?
これは何?
いつものホトトギス。
いつものホトトギス。
手前に中蒜山、奥の上蒜山は雲の中。
手前に中蒜山、奥の上蒜山は雲の中。
下蒜山山頂到着。
下蒜山山頂到着。
キンミズヒキの群生。
キンミズヒキの群生。
変わった葉っぱ発見。
変わった葉っぱ発見。
9合目下あたりから雲井平方面を望むお気に入りの風景。
9合目下あたりから雲井平方面を望むお気に入りの風景。
パノラマ撮影してみました。
パノラマ撮影してみました。
フウロソウ。
フウロソウ。
振り返って山頂方面。
振り返って山頂方面。
下りてきました。
下りてきました。
出発時には見えなかった山頂がくっきり見えてました。
出発時には見えなかった山頂がくっきり見えてました。
一気に尾根まで。
ルートはしっとりと濡れて滑りやすい。
岩場は特に慎重に。
ノギク?
5合目到着時には頂上の雲が晴れた。
サラシナショウマ?
雲居平らから。
左手に蒜山の街。
右手に倉吉、日本海方面。
オミナエシ。
マルバダケブキ。
7合目からは急登。
ワレモコウ。
ツリガネニンジン。
途中、岩場があります。
空は曇ってますが気温はちょうどいい。
ツリガネニンジンとキンミズヒキ?
ナデシコとヤマハッカ?
9合目到着。
これは何?
いつものホトトギス。
手前に中蒜山、奥の上蒜山は雲の中。
下蒜山山頂到着。
キンミズヒキの群生。
変わった葉っぱ発見。
9合目下あたりから雲井平方面を望むお気に入りの風景。
パノラマ撮影してみました。
フウロソウ。
振り返って山頂方面。
下りてきました。
出発時には見えなかった山頂がくっきり見えてました。
この活動日記で通ったコース
犬挾峠-下蒜山 往復コース
- 3時間20分
- 4.6 km
- 597 m