活動データ 日記 活動データ タイム 03:22 距離 7.4km 上り 682m 下り 683m 平均ペース 表示 地図 古処山・屏山・馬見山・江川岳 タグ ハイキング GPXファイル ダウンロード チェックポイント DAY 1 合計時間 3 時間 22 分 休憩時間 30 分 距離 7.4 km 上り / 下り 682 / 683 m 09:55 12 10:08 10:13 1 7 古処山登山口 11:20 11:26 23 屏山 11:50 6 古処山 11:57 12:07 59 経ヶ峰 13:06 13:09 8 古処山登山口 13:17 活動詳細 すべて見る 秋風の吹く中、嘉穂アルプスへ草花の成長 確認に行ってきました。 色々と考えさせられる山歩きとなりました。 いつもの登山口から出発です。 出発時の気温は 25℃です。 定点観察… 水量はかなり多めです。 渡渉時 くるぶし付近まで水がきました。 ツチアケビ… 傾き始めました。 また来年ですね。 苔むす森に到着です。 お気に入りの場所で小休止… 木の小窓から… 久しぶりの青空 👀 奥の院への鎖場 👀 以前に比べ、道標も整備され分かりやすくなってきました。その反面、気軽に歩けるコースだと勘違いされ、立ち往生している登山者の方を見かけるようになりました。心配… 。 今日は、あまり冷気を感じません。 それだけ外気温も下がってきたのかな。 10年近く見守ってきた ナツエビちゃん達… 株数も ここ数年増加傾向にあったのですが… 今日確認すると悲しい状況となってました。 岩の苔が蹴り落とされたり、盗掘らしき跡も 見られました。大事にしていかないとね… 。 今日は、素晴らしい眺望です。 アオベンケイ 👀 花芽が、かなり成長しました。 屏山までの稜線歩き… 吹き抜ける風は、秋の気配を感じます。 木漏れ日がいい感じです。 体感的にもかなり涼しく感じます。 屏山山頂到着です。 福智山の山々まで、くっきり見えます。 福智山ナツエビネも、かなり無くなったと… 年配の登山者が言われてました。 眺望を楽しんだ後は、経ヶ峰に向かいます。 ツゲの道… 減っていくのが気になります。 なぜ減ってるのかな? お参りさせて頂きます。 紅葉谷 👀 赤く色づき始めるのが楽しみです。 経ヶ峰山頂 👀 ここは静かで落ち着きます。 紅葉の時期に また来ます。 緩やかに登って行く この雰囲気が良い。 木々の小窓からは、 先程の経ヶ峰が見えます。 朝倉方面の眺望 👀 耳納連山のラインがくっきり 👀 空も秋らしくなってきました。 シギンカラマツ 👀 絶滅寸前種に指定している県もあります。 昔は沢山見られた花なのですが… ヒヨドリバナ 👀 ハナホウキタケかな? 👀 きれいですが毒キノコです。 定点観察… 凄い水量です。 古処山系の山々に、お世話になり始めて30年 余り、生態系の変化を止めることはできない けど、保護して行く気持ちは必要ですね。 今日も感謝、感謝です。 もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。 不適切な利用を報告