3日間 夏期休暇をとり 槍ヶ岳 奥穂高縦走予定でしたが、山小屋でコロナが出たみたいで、キャンセル⤵️ コース変更を検討 どうしても北に行きたかったので、熟慮のすえ 白馬岳へ 直前のため山小屋も予約ができないので、日帰りにて決行 天気に恵まれ コース変更大成功でした。
いざ白馬岳へ
いざ白馬岳へ
お盆明けの平日でも盛況ですね。
お盆明けの平日でも盛況ですね。
猿倉荘で登山届けをだしてスタート
猿倉荘で登山届けをだしてスタート
登山口 蒸し暑い💦です。
登山口 蒸し暑い💦です。
白馬岳は水が多くありがたい
白馬岳は水が多くありがたい
森林浴は涼しい🍃
森林浴は涼しい🍃
最高のロケーション
最高のロケーション
お邪魔します🙇♂️
お邪魔します🙇♂️
水しぶきも凄い
水しぶきも凄い
いよいよ大雪渓
いよいよ大雪渓
列をなしてます。
列をなしてます。
冷蔵庫の中にいるような冷え方
冷蔵庫の中にいるような冷え方
最高です。
最高です。
大雪渓の急登が続きます💦
大雪渓の急登が続きます💦
高山植物
高山植物
蜂が群がって🐝ます。
蜂が群がって🐝ます。
この橋は濡れない事が不可能⤵️
この橋は濡れない事が不可能⤵️
最終形がきになります。
最終形がきになります。
岩堂 落ちない事が凄い
岩堂 落ちない事が凄い
この隙間に入ったら 間違いなく出られない⤵️
この隙間に入ったら 間違いなく出られない⤵️
ここにケーブルがあるのも凄い
ここにケーブルがあるのも凄い
山荘が見えて来た⤴️ しかしここからが長い💦
山荘が見えて来た⤴️ しかしここからが長い💦
杓子岳かな?
杓子岳かな?
あちこち花が🌸綺麗です。
あちこち花が🌸綺麗です。
尾根にやっと出ました。
尾根にやっと出ました。
奥に山頂が見えてきました。
奥に山頂が見えてきました。
白馬山荘 バッチとタオルマフラー購入
白馬山荘 バッチとタオルマフラー購入
ビクトリーロード すでにバテバテ💦
ビクトリーロード すでにバテバテ💦
雲海 神秘的
雲海 神秘的
山頂着 頑張りました😅
山頂着 頑張りました😅
白馬岳創始者みたいです。
白馬岳創始者みたいです。
旭岳
旭岳
下山も水に助けられます。
下山も水に助けられます。
下山はこれを下ります。雪飛沫☃️
下山はこれを下ります。雪飛沫☃️
下山は軽アイゼンだと滑ります。 夏でも雪渓の下りは刃の長いのが必要ですね。
下山は軽アイゼンだと滑ります。 夏でも雪渓の下りは刃の長いのが必要ですね。
分岐
分岐
もう少し
もう少し
無事日帰り下山できました。 お疲れ山でした。
無事日帰り下山できました。 お疲れ山でした。
いざ白馬岳へ
お盆明けの平日でも盛況ですね。
猿倉荘で登山届けをだしてスタート
登山口 蒸し暑い💦です。
白馬岳は水が多くありがたい
森林浴は涼しい🍃
最高のロケーション
お邪魔します🙇♂️
水しぶきも凄い
いよいよ大雪渓
列をなしてます。
冷蔵庫の中にいるような冷え方
最高です。
大雪渓の急登が続きます💦
高山植物
蜂が群がって🐝ます。
この橋は濡れない事が不可能⤵️
最終形がきになります。
岩堂 落ちない事が凄い
この隙間に入ったら 間違いなく出られない⤵️
ここにケーブルがあるのも凄い
山荘が見えて来た⤴️ しかしここからが長い💦
杓子岳かな?
あちこち花が🌸綺麗です。
尾根にやっと出ました。
奥に山頂が見えてきました。
白馬山荘 バッチとタオルマフラー購入
ビクトリーロード すでにバテバテ💦
雲海 神秘的
山頂着 頑張りました😅
白馬岳創始者みたいです。
旭岳
下山も水に助けられます。
下山はこれを下ります。雪飛沫☃️
下山は軽アイゼンだと滑ります。 夏でも雪渓の下りは刃の長いのが必要ですね。
分岐
もう少し
無事日帰り下山できました。 お疲れ山でした。
この活動日記で通ったコース
白馬岳(猿倉)
- 10時間16分
- 12.7 km
- 1704 m