本来は天気が良ければ御嶽山、赤岳、金峰山あたりを日帰りで考えていたが、天気予報を見ていて嫌気がさす。愛知が意外と天気が良さそうなので移動時間もかからないし、それなりの運動量を見込める本宮山とくらがり渓谷のピストンに決定。近場なので移動時間も考えず、早朝の涼しい時間帯からスタートできるのがメリット。 二日連続の本宮山。 ・【注意】本宮山山頂からくらがり渓谷への道は工事の為、9月1日から平日通行止め※日曜、祝日は通行可 ・水分を1500ml持参したが本宮山山頂、くらがり渓谷駐車場と自販機がある為、持参は最低限にして現地調達の方が軽くて冷えてていいかも ・くらがり渓谷側の道は軽トラも走行できる幅と整備がされていて歩きやすい ・くらがり渓谷はキャンプや水遊びの家族連れで大賑わい、そのまま川に飛び込みたい気持ちを抑える ※詳細は写真コメント欄にて ●駐車場 ・本宮山登山口 駐車場(無料) 小雨模様だったので5:30の時点でガラガラ。下山した13時ごろも珍しく半分空き(暑いから?) ウォーキングセンタ駐車場も13時で空きあり。 ●トイレ ・ウォーキングセンタ、砥鹿神社奥宮 参拝者用トイレ (ともに無料) ・くらがり渓谷側はトイレ多数 ●気温 5:30ごろ25℃ 小雨 →道中23℃ →7:30頃本宮山山頂18℃ → 8:00~9:00頃くらがり渓谷21~23℃ → 9:30 くらがり渓谷駐車場 26℃ → 11:30頃本宮山山頂26℃ → 本宮山表参道 25℃ 朝は小雨が降り湿度はあるものの涼しい。くらがり渓谷も木陰や水場が近く、空気がひんやり。 本宮山は本日も風がなく蒸し風呂状態。11:30からは太陽もでてきて気温も高く、暑さ対策とこまめな水分補給必須。 水1500ml持参・1200ml消費 砥鹿神社奥宮に150円自販機あり くらがり渓谷駐車場に自販機あり
ここまでの道中割愛、2日連続でお邪魔します
ここまでの道中割愛、2日連続でお邪魔します
金曜ロードショーのナウシカ、トトロなみに何度目だ!ってお馴染みの山頂
金曜ロードショーのナウシカ、トトロなみに何度目だ!ってお馴染みの山頂
先ほどまで小雨がぱらついていたが眺望はまあまあ
先ほどまで小雨がぱらついていたが眺望はまあまあ
7:30で山頂は18℃ 涼しい
7:30で山頂は18℃ 涼しい
牛の背平が雨で濡れていて滑りやすい
牛の背平が雨で濡れていて滑りやすい
北西方面 くらがり渓谷の方
北西方面 くらがり渓谷の方
くらがり渓谷へは登山というよりハイキングコース 道は軽トラが走行できる幅でしっかりしている
くらがり渓谷へは登山というよりハイキングコース 道は軽トラが走行できる幅でしっかりしている
二股の砂防ダム
二股の砂防ダム
緑豊かで涼しい川沿いを歩く
緑豊かで涼しい川沿いを歩く
本日はまぼろしの滝がはっきりと
本日はまぼろしの滝がはっきりと
くらがりカフェもまだ開店前
くらがりカフェもまだ開店前
くらがり渓谷駐車場には自販機があるので余分な水分はザックに持たず、現地調達でも可
くらがり渓谷駐車場には自販機があるので余分な水分はザックに持たず、現地調達でも可
くらがり渓谷駐車場にある不動の滝
くらがり渓谷駐車場にある不動の滝
地図にもあるがくらがり渓谷側はトイレは多数設置
地図にもあるがくらがり渓谷側はトイレは多数設置
くらがり渓谷、夏はかき氷街道
くらがり渓谷、夏はかき氷街道
滝の近くは空気が冷たくて気持ちいい
滝の近くは空気が冷たくて気持ちいい
9月1日から平日は本宮山からくらがり渓谷への道は通行止め ※日曜・祝日は通行可
9月1日から平日は本宮山からくらがり渓谷への道は通行止め ※日曜・祝日は通行可
おきな渕
おきな渕
馬の背平
馬の背平
馬の背平のゴツゴツした石の道が歩きにくいなら横の道を登った方が楽
馬の背平のゴツゴツした石の道が歩きにくいなら横の道を登った方が楽
くらがり渓谷側登山道、唯一の急登難所がこの馬の背平終盤 あとは歩きやすい道ばかり
くらがり渓谷側登山道、唯一の急登難所がこの馬の背平終盤 あとは歩きやすい道ばかり
11:30頃、山頂でも26℃に。。。
11:30頃、山頂でも26℃に。。。
本日、二度目の本宮山登頂 あとは下山するだけ
本日、二度目の本宮山登頂 あとは下山するだけ
ここまでの道中割愛、2日連続でお邪魔します
金曜ロードショーのナウシカ、トトロなみに何度目だ!ってお馴染みの山頂
先ほどまで小雨がぱらついていたが眺望はまあまあ
7:30で山頂は18℃ 涼しい
牛の背平が雨で濡れていて滑りやすい
北西方面 くらがり渓谷の方
くらがり渓谷へは登山というよりハイキングコース 道は軽トラが走行できる幅でしっかりしている
二股の砂防ダム
緑豊かで涼しい川沿いを歩く
本日はまぼろしの滝がはっきりと
くらがりカフェもまだ開店前
くらがり渓谷駐車場には自販機があるので余分な水分はザックに持たず、現地調達でも可
くらがり渓谷駐車場にある不動の滝
地図にもあるがくらがり渓谷側はトイレは多数設置
くらがり渓谷、夏はかき氷街道
滝の近くは空気が冷たくて気持ちいい
9月1日から平日は本宮山からくらがり渓谷への道は通行止め ※日曜・祝日は通行可
おきな渕
馬の背平
馬の背平のゴツゴツした石の道が歩きにくいなら横の道を登った方が楽
くらがり渓谷側登山道、唯一の急登難所がこの馬の背平終盤 あとは歩きやすい道ばかり
11:30頃、山頂でも26℃に。。。
本日、二度目の本宮山登頂 あとは下山するだけ
この活動日記で通ったコース
本宮山登山口-砥鹿神社奥宮-本宮山-くらがり渓谷 往復コース
- 9時間37分
- 19.6 km
- 1466 m