ゆっきさんとのテン泊第2回❗️ わたしの行きたいところに付き合ってくれると言うので、選んだ先は北岳⛰ でもまたまた天気に振り回され、北岳は却下。そして、てんくらと睨めっこ☹️ 今週末はどこも天気がイマイチだけどこの際、雨降るの覚悟の上でテン泊決行しました🤣 向かった先は甲斐駒ヶ岳⛰ 今回、てんくらは予報通りの大当たりでした💧
おはようございます 仙流荘バス停です 天気崩れる予報なのにバス待ちスゴい人
おはようございます 仙流荘バス停です 天気崩れる予報なのにバス待ちスゴい人
バス待ってる間に登山計画提出します
バス待ってる間に登山計画提出します
始発のバスに乗って到着しました北沢峠
始発のバスに乗って到着しました北沢峠
ゆっきさん、よろしくねー⤴︎ こんな小さな体にめちゃめちゃたくさんパワー詰め込んでる人 頼りになりすぎる😁 超多忙な人なので予約取るの大変ですよ😆
ゆっきさん、よろしくねー⤴︎ こんな小さな体にめちゃめちゃたくさんパワー詰め込んでる人 頼りになりすぎる😁 超多忙な人なので予約取るの大変ですよ😆
これからの目標は荷物の軽量化
これからの目標は荷物の軽量化
北沢峠バス停からテント場まで15分くらいで着きます👍 クーラーボックス抱えても行ける距離⤴︎
北沢峠バス停からテント場まで15分くらいで着きます👍 クーラーボックス抱えても行ける距離⤴︎
今のところは青空だけど…
今のところは青空だけど…
テント場いっぱいで、奥〜の方に立てました
テント場いっぱいで、奥〜の方に立てました
長衛小屋 ペットボトル300円良心的 水も冷たくて美味しい
長衛小屋 ペットボトル300円良心的 水も冷たくて美味しい
では、甲斐駒ヶ岳へ❗️
では、甲斐駒ヶ岳へ❗️
ちょい曇ってるけどまあまあ眺望もきくしまずまず。 ゆっきさんの足の調子がイマイチでゆっくりめに登ります
ちょい曇ってるけどまあまあ眺望もきくしまずまず。 ゆっきさんの足の調子がイマイチでゆっくりめに登ります
おっ??あれに見えるは
おっ??あれに見えるは
この前取り逃したオベリスク🤣 来年かなぁー
この前取り逃したオベリスク🤣 来年かなぁー
鳳凰三山を撮るゆっきさんを撮る
鳳凰三山を撮るゆっきさんを撮る
ここまでだいぶ歩いたはずなのに…💧 まだまだありますなー😅
ここまでだいぶ歩いたはずなのに…💧 まだまだありますなー😅
見えた甲斐駒ヶ岳 大きい!カッコいい😍
見えた甲斐駒ヶ岳 大きい!カッコいい😍
あの稜線登ります
あの稜線登ります
駒津峰で撮ってもらいました
駒津峰で撮ってもらいました
あの山が〜だよねー あそこが〜だよねー でもこうやって写真撮ってても後で見るとなんだっけ?ってなるんだよねー 今、その通りになってる💧
あの山が〜だよねー あそこが〜だよねー でもこうやって写真撮ってても後で見るとなんだっけ?ってなるんだよねー 今、その通りになってる💧
でも絶景だし全部カッコいいから良し👍
でも絶景だし全部カッコいいから良し👍
聳え立つ向かう先
聳え立つ向かう先
辿り着けるか…
辿り着けるか…
だんだん岩岩が増えてくる😱
だんだん岩岩が増えてくる😱
岩場得意じゃないし、下るの必死 でもこのくらいの朝メシ前にしないとこの先目指す山には辿り着けない
岩場得意じゃないし、下るの必死 でもこのくらいの朝メシ前にしないとこの先目指す山には辿り着けない
山頂直下、直登ルートと巻道に分かれます。 直登は超〜岩場😱 岩場が得意なゆっきさんは迷わず直登ルートをえらびます わたしは岩場得意じゃないけど悩んだ末にチャレンジ❗️ この決断がのちに良い判断になるのです
山頂直下、直登ルートと巻道に分かれます。 直登は超〜岩場😱 岩場が得意なゆっきさんは迷わず直登ルートをえらびます わたしは岩場得意じゃないけど悩んだ末にチャレンジ❗️ この決断がのちに良い判断になるのです
岩がデカすぎる😂
岩がデカすぎる😂
とにかく必死😵 悪戦苦闘
とにかく必死😵 悪戦苦闘
この後、雨が降り出し風が吹き始めます かと思ったら爆風と横殴りの雨に… 山頂まで多分あと15分くらい すぐそこに見えてるけど、爆風と雨とガスで撤退を決めました ただ、ここから撤退するには今登ってきた岩場を下らなければいけない😱 他にルートはないので慎重に下りました もし、登りの時、わたしが巻道選んで二人バラバラに進んでたらどうなってただろうと思うと、やっぱり行動は共にした方がいいと再認識‼️
この後、雨が降り出し風が吹き始めます かと思ったら爆風と横殴りの雨に… 山頂まで多分あと15分くらい すぐそこに見えてるけど、爆風と雨とガスで撤退を決めました ただ、ここから撤退するには今登ってきた岩場を下らなければいけない😱 他にルートはないので慎重に下りました もし、登りの時、わたしが巻道選んで二人バラバラに進んでたらどうなってただろうと思うと、やっぱり行動は共にした方がいいと再認識‼️
爆風と雨で稜線はこわい💧
爆風と雨で稜線はこわい💧
フードも帽子ももってかれそうになる
フードも帽子ももってかれそうになる
帰りは仙水峠に抜ける道を下りました…が、岩岩とガレ場の連続で神経使いまくりでめちゃ疲れる
帰りは仙水峠に抜ける道を下りました…が、岩岩とガレ場の連続で神経使いまくりでめちゃ疲れる
直登ルートの下りでスゴい神経使った後のこの岩場、ほんとマジ泣きそう
直登ルートの下りでスゴい神経使った後のこの岩場、ほんとマジ泣きそう
ストック使い物にならないし 下山長すぎる〜😭😭
ストック使い物にならないし 下山長すぎる〜😭😭
ヘッピリ腰 濡れてて苔で滑る😭 疲れたし 早くテントに帰りたい
ヘッピリ腰 濡れてて苔で滑る😭 疲れたし 早くテントに帰りたい
この橋で滑ったらドボンじゃん😱って、全然滑る橋じゃなかった どうにかこうにかテント場に戻りました 無事に帰って来れてよかった💧😮💨
この橋で滑ったらドボンじゃん😱って、全然滑る橋じゃなかった どうにかこうにかテント場に戻りました 無事に帰って来れてよかった💧😮💨
おはようございます 2日目の朝です 昨日の夜もずっとまあまあの雨が降り続いて、なかなか寝つけませんでした(繊細かっっ) 天気が良ければ仙丈ヶ岳とか行くけど、この雨じゃね… 雨上がるタイミングでテント撤収して今日はそのまま下山します
おはようございます 2日目の朝です 昨日の夜もずっとまあまあの雨が降り続いて、なかなか寝つけませんでした(繊細かっっ) 天気が良ければ仙丈ヶ岳とか行くけど、この雨じゃね… 雨上がるタイミングでテント撤収して今日はそのまま下山します
雨で濡れたテントはずっしり💧 テント場からバス停まで近くてよかった
雨で濡れたテントはずっしり💧 テント場からバス停まで近くてよかった
始発は既に出た後なので次のバスまでここで待ちます。
始発は既に出た後なので次のバスまでここで待ちます。
なんでー?青空? ホントは悪い予報なのにー🥲 テント場も小屋の周りも電波入らないから天気とか確認のしようがなくて… 日曜日、天気がいいのを前の晩とかに確認できてたらリベンジ甲斐駒ヶ岳か仙丈ヶ岳か、行けたのにな
なんでー?青空? ホントは悪い予報なのにー🥲 テント場も小屋の周りも電波入らないから天気とか確認のしようがなくて… 日曜日、天気がいいのを前の晩とかに確認できてたらリベンジ甲斐駒ヶ岳か仙丈ヶ岳か、行けたのにな
バスに揺られて1時間 仙流荘駐車場に着きました。 バスの中で運転手さんが、甲斐駒ヶ岳で遭難した人がいたらしく警察車両が入ると無線で連絡を取り合ってました あとで振り返ってみると、山頂までもうちょっと、撤退しなくてももしかして登頂出来たんじゃないかとか思ったけど、今回は勇気ある決断だったと思ってます 安全に無事に帰って来れてこそ。 またリベンジすれば良い
バスに揺られて1時間 仙流荘駐車場に着きました。 バスの中で運転手さんが、甲斐駒ヶ岳で遭難した人がいたらしく警察車両が入ると無線で連絡を取り合ってました あとで振り返ってみると、山頂までもうちょっと、撤退しなくてももしかして登頂出来たんじゃないかとか思ったけど、今回は勇気ある決断だったと思ってます 安全に無事に帰って来れてこそ。 またリベンジすれば良い
帰りに駒ヶ岳SAで、名物ソースカツ丼😍 美味しかった〜🥰 今日は全然カロリー消費してないけど…🤣 ゆっきさん、お付き合い頂きありがとう🥰 運転もありがとー👍 またリベンジしに行きましょー💪
帰りに駒ヶ岳SAで、名物ソースカツ丼😍 美味しかった〜🥰 今日は全然カロリー消費してないけど…🤣 ゆっきさん、お付き合い頂きありがとう🥰 運転もありがとー👍 またリベンジしに行きましょー💪
おはようございます 仙流荘バス停です 天気崩れる予報なのにバス待ちスゴい人
バス待ってる間に登山計画提出します
始発のバスに乗って到着しました北沢峠
ゆっきさん、よろしくねー⤴︎ こんな小さな体にめちゃめちゃたくさんパワー詰め込んでる人 頼りになりすぎる😁 超多忙な人なので予約取るの大変ですよ😆
これからの目標は荷物の軽量化
北沢峠バス停からテント場まで15分くらいで着きます👍 クーラーボックス抱えても行ける距離⤴︎
今のところは青空だけど…
テント場いっぱいで、奥〜の方に立てました
長衛小屋 ペットボトル300円良心的 水も冷たくて美味しい
では、甲斐駒ヶ岳へ❗️
ちょい曇ってるけどまあまあ眺望もきくしまずまず。 ゆっきさんの足の調子がイマイチでゆっくりめに登ります
おっ??あれに見えるは
この前取り逃したオベリスク🤣 来年かなぁー
鳳凰三山を撮るゆっきさんを撮る
ここまでだいぶ歩いたはずなのに…💧 まだまだありますなー😅
見えた甲斐駒ヶ岳 大きい!カッコいい😍
あの稜線登ります
駒津峰で撮ってもらいました
あの山が〜だよねー あそこが〜だよねー でもこうやって写真撮ってても後で見るとなんだっけ?ってなるんだよねー 今、その通りになってる💧
でも絶景だし全部カッコいいから良し👍
聳え立つ向かう先
辿り着けるか…
だんだん岩岩が増えてくる😱
岩場得意じゃないし、下るの必死 でもこのくらいの朝メシ前にしないとこの先目指す山には辿り着けない
山頂直下、直登ルートと巻道に分かれます。 直登は超〜岩場😱 岩場が得意なゆっきさんは迷わず直登ルートをえらびます わたしは岩場得意じゃないけど悩んだ末にチャレンジ❗️ この決断がのちに良い判断になるのです
岩がデカすぎる😂
とにかく必死😵 悪戦苦闘
この後、雨が降り出し風が吹き始めます かと思ったら爆風と横殴りの雨に… 山頂まで多分あと15分くらい すぐそこに見えてるけど、爆風と雨とガスで撤退を決めました ただ、ここから撤退するには今登ってきた岩場を下らなければいけない😱 他にルートはないので慎重に下りました もし、登りの時、わたしが巻道選んで二人バラバラに進んでたらどうなってただろうと思うと、やっぱり行動は共にした方がいいと再認識‼️
爆風と雨で稜線はこわい💧
フードも帽子ももってかれそうになる
帰りは仙水峠に抜ける道を下りました…が、岩岩とガレ場の連続で神経使いまくりでめちゃ疲れる
直登ルートの下りでスゴい神経使った後のこの岩場、ほんとマジ泣きそう
ストック使い物にならないし 下山長すぎる〜😭😭
ヘッピリ腰 濡れてて苔で滑る😭 疲れたし 早くテントに帰りたい
この橋で滑ったらドボンじゃん😱って、全然滑る橋じゃなかった どうにかこうにかテント場に戻りました 無事に帰って来れてよかった💧😮💨
おはようございます 2日目の朝です 昨日の夜もずっとまあまあの雨が降り続いて、なかなか寝つけませんでした(繊細かっっ) 天気が良ければ仙丈ヶ岳とか行くけど、この雨じゃね… 雨上がるタイミングでテント撤収して今日はそのまま下山します
雨で濡れたテントはずっしり💧 テント場からバス停まで近くてよかった
始発は既に出た後なので次のバスまでここで待ちます。
なんでー?青空? ホントは悪い予報なのにー🥲 テント場も小屋の周りも電波入らないから天気とか確認のしようがなくて… 日曜日、天気がいいのを前の晩とかに確認できてたらリベンジ甲斐駒ヶ岳か仙丈ヶ岳か、行けたのにな
バスに揺られて1時間 仙流荘駐車場に着きました。 バスの中で運転手さんが、甲斐駒ヶ岳で遭難した人がいたらしく警察車両が入ると無線で連絡を取り合ってました あとで振り返ってみると、山頂までもうちょっと、撤退しなくてももしかして登頂出来たんじゃないかとか思ったけど、今回は勇気ある決断だったと思ってます 安全に無事に帰って来れてこそ。 またリベンジすれば良い
帰りに駒ヶ岳SAで、名物ソースカツ丼😍 美味しかった〜🥰 今日は全然カロリー消費してないけど…🤣 ゆっきさん、お付き合い頂きありがとう🥰 運転もありがとー👍 またリベンジしに行きましょー💪