九重ふるさと自然学校

2022.08.19(金) 日帰り

ふぇありぃさんの日記で知った「九重ふるさと自然学校」に行きました。 ホッとする景色がたくさんある場所でした。秋にまた訪れたいな!

駐車場にある案内看板

駐車場にある案内看板

駐車場にある案内看板

趣のある事務所です

趣のある事務所です

趣のある事務所です

事務所のテラスからみいれが池

事務所のテラスからみいれが池

事務所のテラスからみいれが池

散策路には丸太の橋

散策路には丸太の橋

散策路には丸太の橋

チョウの草原

チョウの草原

チョウの草原

歩く所は刈られています

歩く所は刈られています

歩く所は刈られています

ここはヤブってた

ここはヤブってた

ここはヤブってた

水鳥のバンが住む「バンの池」

水鳥のバンが住む「バンの池」

水鳥のバンが住む「バンの池」

林を抜けたら野焼きの看板

林を抜けたら野焼きの看板

林を抜けたら野焼きの看板

カシワの丘に上がると正面に泉水尾根

カシワの丘に上がると正面に泉水尾根

カシワの丘に上がると正面に泉水尾根

南西に泉水尾根、西には雲に隠れた涌蓋山。

南西に泉水尾根、西には雲に隠れた涌蓋山。

南西に泉水尾根、西には雲に隠れた涌蓋山。

北に崩平山の鉄塔が見える

北に崩平山の鉄塔が見える

北に崩平山の鉄塔が見える

さて、帰ります。大岩の下が湧水ポイント

さて、帰ります。大岩の下が湧水ポイント

さて、帰ります。大岩の下が湧水ポイント

回り道して小川を渡る

回り道して小川を渡る

回り道して小川を渡る

くじゅうの山々が見えるそうです。本日は雲の中

くじゅうの山々が見えるそうです。本日は雲の中

くじゅうの山々が見えるそうです。本日は雲の中

みいれが池を周回して事務所に戻った。散策終了、ありがとうございました。

みいれが池を周回して事務所に戻った。散策終了、ありがとうございました。

みいれが池を周回して事務所に戻った。散策終了、ありがとうございました。

本日のお花!
ヒヨドリバナとオミナエシとアザミ
17/51

本日のお花! ヒヨドリバナとオミナエシとアザミ

本日のお花! ヒヨドリバナとオミナエシとアザミ

これは植栽のゴマノハグサ科フジウツギ属の花
18/51

これは植栽のゴマノハグサ科フジウツギ属の花

これは植栽のゴマノハグサ科フジウツギ属の花

ゲンノショウコ
19/51

ゲンノショウコ

ゲンノショウコ

オオハンゴンソウ
20/51

オオハンゴンソウ

オオハンゴンソウ

「自然共生型田んぼ」の畔にミゾカクシ
21/51

「自然共生型田んぼ」の畔にミゾカクシ

「自然共生型田んぼ」の畔にミゾカクシ

セリ?
22/51

セリ?

セリ?

タムラソウの赤ちゃん
23/51

タムラソウの赤ちゃん

タムラソウの赤ちゃん

ヤマトラノオ
24/51

ヤマトラノオ

ヤマトラノオ

アソノコギリソウ
25/51

アソノコギリソウ

アソノコギリソウ

クサフジのグラデーション
26/51

クサフジのグラデーション

クサフジのグラデーション

ミズタマソウ
27/51

ミズタマソウ

ミズタマソウ

クルマバナ
28/51

クルマバナ

クルマバナ

ワレモコウ
29/51

ワレモコウ

ワレモコウ

シラヤマギク?
30/51

シラヤマギク?

シラヤマギク?

オニユリ
31/51

オニユリ

オニユリ

カワラケツメイ
32/51

カワラケツメイ

カワラケツメイ

コウゾリナ
33/51

コウゾリナ

コウゾリナ

マツムシソウで食事中
34/51

マツムシソウで食事中

マツムシソウで食事中

メドハギ
35/51

メドハギ

メドハギ

お初のツクシボウフウ。大分県の固有種とか
36/51

お初のツクシボウフウ。大分県の固有種とか

お初のツクシボウフウ。大分県の固有種とか

葉っぱに特徴あり
37/51

葉っぱに特徴あり

葉っぱに特徴あり

ヤマハハコ
38/51

ヤマハハコ

ヤマハハコ

ツリフネソウ
39/51

ツリフネソウ

ツリフネソウ

ツルマメ
40/51

ツルマメ

ツルマメ

ヒゴタイ
41/51

ヒゴタイ

ヒゴタイ

タムラソウ
42/51

タムラソウ

タムラソウ

ママコナ
43/51

ママコナ

ママコナ

マツムシソウ
44/51

マツムシソウ

マツムシソウ

シモツケソウ
45/51

シモツケソウ

シモツケソウ

?
46/51

オタカラコウ
47/51

オタカラコウ

オタカラコウ

ブタナ
48/51

ブタナ

ブタナ

ツユクサ
49/51

ツユクサ

ツユクサ

ミゾハギ
50/51

ミゾハギ

ミゾハギ

ヤブラン
たくさんのお花を観察しましたよ
51/51

ヤブラン たくさんのお花を観察しましたよ

ヤブラン たくさんのお花を観察しましたよ

駐車場にある案内看板

趣のある事務所です

事務所のテラスからみいれが池

散策路には丸太の橋

チョウの草原

歩く所は刈られています

ここはヤブってた

水鳥のバンが住む「バンの池」

林を抜けたら野焼きの看板

カシワの丘に上がると正面に泉水尾根

南西に泉水尾根、西には雲に隠れた涌蓋山。

北に崩平山の鉄塔が見える

さて、帰ります。大岩の下が湧水ポイント

回り道して小川を渡る

くじゅうの山々が見えるそうです。本日は雲の中

みいれが池を周回して事務所に戻った。散策終了、ありがとうございました。

本日のお花! ヒヨドリバナとオミナエシとアザミ

これは植栽のゴマノハグサ科フジウツギ属の花

ゲンノショウコ

オオハンゴンソウ

「自然共生型田んぼ」の畔にミゾカクシ

セリ?

タムラソウの赤ちゃん

ヤマトラノオ

アソノコギリソウ

クサフジのグラデーション

ミズタマソウ

クルマバナ

ワレモコウ

シラヤマギク?

オニユリ

カワラケツメイ

コウゾリナ

マツムシソウで食事中

メドハギ

お初のツクシボウフウ。大分県の固有種とか

葉っぱに特徴あり

ヤマハハコ

ツリフネソウ

ツルマメ

ヒゴタイ

タムラソウ

ママコナ

マツムシソウ

シモツケソウ

オタカラコウ

ブタナ

ツユクサ

ミゾハギ

ヤブラン たくさんのお花を観察しましたよ