本山縦走 白髪山・きびす山・長瀬山

2022.08.12(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 54
休憩時間
36
距離
18.0 km
のぼり / くだり
1486 / 1650 m
2 42
1 40
1 46
1 1

活動詳細

すべて見る

今年は3年振りによさこい祭りが開催されると知り、速攻予約手配をし、高知へ😆 特別演舞という事で、規模はいつもの半分程度😞 でも、盛り上がりはいつもと同じ😆 やっぱり高知で味わうよさこいとタタキは別格😃 しっかり本場の味は、五感に刻み込まれました😊 前回初めて本山へ来て、時間なく雁山のみに登頂⛰ 下山後、吉野川の沈下橋からみた夕陽は素晴らしく、また来たいと願った本山を満喫しに再訪⛰ 前回の忘れ物だった本山の名峰白髪山に、 山中にポツンとあるグレー山マークのきびす山、 同じく長瀬山の3座を、冬の瀬から縦走🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️ 特にグレー山2座の活動日記や情報が少なく、 ルート取りは、地図の等高線とYAMAPが頼り💦 冬の瀬までの朝イチのバスがないため、車で朝、バス停まで行き、最終バスで車を拾うプラン🚗🚌 知らない土地で縦走したりしますが、マイナーエリアで公共交通機関を使う時は、特にドキドキします😅 昨晩纏めきれず寝たため、朝起きてから乗り継ぎや天気を調べたりと、ドタバタしたので決行に迷いましたが、迷ったら行くが私のポリシー 結果、3座縦走を無事達成😃 素晴らしいご褒美まで得る事が出来ました😊 やっぱり来てよかったぁ〜😆本山サイコーです😃 吉野ストアさん、嶺北観光自動車さん、 モンベルアウトドアヴィレッジ本山さん、 いち松さん、ありがとうございました😃 山メモ 😃白髪山⛰ ありのままの自然感が溢れまくりで、特に山頂手前の苔が張り付く岩場から山頂までの道中は険しいが、その分山頂からの景色が素晴らしく、より満喫出来る。苔好きにはたまらない😊 😅きびす山⛰ 笹漕ぎが出来る方限定。所々、背丈を越すくらいの笹藪がある。道も鞍部や谷跨ぎの時、前が見えなくなるも、尾根伝いに歩けばつながる。三角点と標識はあるが、眺望はない。 😅長瀬山⛰ 簡単な藪漕ぎポイントがちょこちょこ続くのと、大岩を巻いたり、荒れた道が続いたりと、ハイキング気分では上がれない。三角点はあるが、眺望、標識はない。 本日の旅費:¥2000 高知自動車道通行料 高知→大豊 ¥780 嶺北観光自動車バス冬の瀬行 汗見下1730発 冬の瀬1755着 ¥440 高知自動車道通行料 大豊→高知 ¥780 本日のご褒美:¥6380 吉野ストア ファンタグレープ ¥130 吉野ストア 汗見川しそごこち ¥140 吉野ストア 汗見川おいしそアイスキャンデー ¥140 吉野ストア 吉野川ゆずアイスキャンデー ¥140 モンベルアウトドアヴィレッジ本山 れいほくの湯入浴料 ¥550 モンベルアウトドアヴィレッジ本山 本山オリジナルTシャツ ¥3080 いち松 土佐あか牛ローストビーフ丼 いち松 ノンアルコールビール龍馬1865 ¥2200 今回出会った獣:3 鹿🦌 2(子鹿) タヌキ 1

白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 四国のちょうど中央くらいに位置するのが、
今回ターゲットの本山町(もとやま)の名峰、
白髪山(しらがやま)1470m
去年の思いを果たしに、いざ本山町へ😆
四国のちょうど中央くらいに位置するのが、 今回ターゲットの本山町(もとやま)の名峰、 白髪山(しらがやま)1470m 去年の思いを果たしに、いざ本山町へ😆
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 四国のいのちと言われる早明浦ダム(さめうら)
吉野川の治水と四国全域の利水を目的とした四国最大のダムで、本山町と土佐町の境に立地🤔
水力発電所でもあり、装備がカッコいい😆
奈良の池原ダムと西日本の双璧を成し、とにかくダム湖が大きく、どちらもバス釣りのメッカ🐟
圧巻の作りにダムマニアの気持ちがわからなくもない
四国のいのちと言われる早明浦ダム(さめうら) 吉野川の治水と四国全域の利水を目的とした四国最大のダムで、本山町と土佐町の境に立地🤔 水力発電所でもあり、装備がカッコいい😆 奈良の池原ダムと西日本の双璧を成し、とにかくダム湖が大きく、どちらもバス釣りのメッカ🐟 圧巻の作りにダムマニアの気持ちがわからなくもない
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) スタートは冬の瀬、路線バスの終点地から🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️
ここに車を置いて、夕方の最終バスで取りに来る、
ちょっとシビれる、日帰り本山町縦走プラン😅
スタートは冬の瀬、路線バスの終点地から🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️ ここに車を置いて、夕方の最終バスで取りに来る、 ちょっとシビれる、日帰り本山町縦走プラン😅
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) かなりスタート時刻が遅くなりましたが、
カンピュータ計算では17時までに下山出来る予定🤔あまり余裕がないので、サクサクと進みたいところ。
かなりスタート時刻が遅くなりましたが、 カンピュータ計算では17時までに下山出来る予定🤔あまり余裕がないので、サクサクと進みたいところ。
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) しかしスタートしてすぐに、想定外の事態が発生😵
何と大型から小型の数種類のアブ🪰が、ブンブンと身体を取巻き、スキを見て食らい付いてくる攻撃に遭遇😱特に地元でテジロと言われる小型のハエサイズのアブの攻撃はしつこく、十数匹は蚊と同様に叩き潰したが、昼まで延々と付き纏われることに😭
しかしスタートしてすぐに、想定外の事態が発生😵 何と大型から小型の数種類のアブ🪰が、ブンブンと身体を取巻き、スキを見て食らい付いてくる攻撃に遭遇😱特に地元でテジロと言われる小型のハエサイズのアブの攻撃はしつこく、十数匹は蚊と同様に叩き潰したが、昼まで延々と付き纏われることに😭
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 渓谷にあるような岩があちこちに🪨
岩山だよって山からの予告のよう😅
渓谷にあるような岩があちこちに🪨 岩山だよって山からの予告のよう😅
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) アブに取り巻かれながらの林道歩きも、
ここでネットで封鎖となり、右の林の中へ🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️
アブに取り巻かれながらの林道歩きも、 ここでネットで封鎖となり、右の林の中へ🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) ネット沿いに林の中を進む🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️
写真には写っていませんが、これから先は大岩だらけ😅林道での予告どおり🪨
ネット沿いに林の中を進む🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️ 写真には写っていませんが、これから先は大岩だらけ😅林道での予告どおり🪨
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 等高線が示すとおり、右はもうほぼ直下💦
左は緩やかなエリア😃
過去の経験では、緩やかエリアを手放しで喜べる事は少なかったが…🤔
等高線が示すとおり、右はもうほぼ直下💦 左は緩やかなエリア😃 過去の経験では、緩やかエリアを手放しで喜べる事は少なかったが…🤔
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) やはり人が歩く道でなければ、緩やかエリアは自然の勢いが増しますね💦ここから笹漕ぎ開始です😅
やはり人が歩く道でなければ、緩やかエリアは自然の勢いが増しますね💦ここから笹漕ぎ開始です😅
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 笹藪から出ると素晴らしい林道が🤩
まさにオアシス林道😃ちゃんと歩けるって幸せです😆
笹藪から出ると素晴らしい林道が🤩 まさにオアシス林道😃ちゃんと歩けるって幸せです😆
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) これから尾根筋に入ります🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️
これから尾根筋に入ります🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 林道はここで終わり、眺望が出現😆
自然オアシスで元気をチャージ😊
林道はここで終わり、眺望が出現😆 自然オアシスで元気をチャージ😊
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 草藪が元気ですが、尾根沿いに過去の林道があり、
尾根筋の藪漕ぎより、草藪の方が楽とジャッジ😤
どこまで、どんな状態なのか、ここがリスクですが、リスクあってもここを進みます🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️
草藪が元気ですが、尾根沿いに過去の林道があり、 尾根筋の藪漕ぎより、草藪の方が楽とジャッジ😤 どこまで、どんな状態なのか、ここがリスクですが、リスクあってもここを進みます🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 段々と尾根筋から離れつつあるので、藪が薄そうな所から早めに上へ、上がりたいところ🤔
段々と尾根筋から離れつつあるので、藪が薄そうな所から早めに上へ、上がりたいところ🤔
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 斜面の様相が変わって、私の大好きな苔ワールドに😆
斜面の様相が変わって、私の大好きな苔ワールドに😆
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) あと数年で平たい大岩を覆い尽くせそう😃
シダとの覇権争いですね🤔
あと数年で平たい大岩を覆い尽くせそう😃 シダとの覇権争いですね🤔
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) ハイゴケっぽい様子ですが、緑濃く高密度😃
キレイだぁ😆
ハイゴケっぽい様子ですが、緑濃く高密度😃 キレイだぁ😆
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) それならこの浅い谷から尾根を目指すことに🤔
コケを楽しみながら、一石二鳥ルートです😊
それならこの浅い谷から尾根を目指すことに🤔 コケを楽しみながら、一石二鳥ルートです😊
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 尾根筋に到着😃
ここで本日2頭目の子鹿と遭遇、親とは会わず🤔
まぁいいか😌
尾根筋に到着😃 ここで本日2頭目の子鹿と遭遇、親とは会わず🤔 まぁいいか😌
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 平和な尾根道が続き、いい調子ですが、
アブの攻撃はスズメバチに似た大型アブを筆頭に、
相変わらず続き、座っての休憩が出来ない😓
出来るなら殺虫スプレーが欲しい〜😅
平和な尾根道が続き、いい調子ですが、 アブの攻撃はスズメバチに似た大型アブを筆頭に、 相変わらず続き、座っての休憩が出来ない😓 出来るなら殺虫スプレーが欲しい〜😅
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 白髪山が画面に入ってくる所まで来ました😃
赤線分岐ポイントまで一癖ありそうな等高線😅
白髪山と同じ様なピークへまずはアタック😤
白髪山が画面に入ってくる所まで来ました😃 赤線分岐ポイントまで一癖ありそうな等高線😅 白髪山と同じ様なピークへまずはアタック😤
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) まずは笹藪漕ぎから💦
頭の上にはアブが変わらず周回🪰
藪もゆっくり漕げないなんて、最悪😓
まずは笹藪漕ぎから💦 頭の上にはアブが変わらず周回🪰 藪もゆっくり漕げないなんて、最悪😓
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 笹藪漕ぎの次は岩場と小藪が登場💦
傾斜もあり、アブもあり、キツい状態は続く😓
笹藪漕ぎの次は岩場と小藪が登場💦 傾斜もあり、アブもあり、キツい状態は続く😓
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) ここがピーク❗️
ここがピーク❗️
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) さぁ、分岐ポイントまで下るだけ😃
さぁ、分岐ポイントまで下るだけ😃
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) ガーン😱藪とは呼べない枝がネットの如く、
張り巡らされている漕げないヤツが出現😵
過去の経験では、比較的北側が空いてる傾向があるので、北側へスライド気味に動きながら、スペースを探し、枝を避けながら赤線本線方向へ、しゃがみながら前進😓
ガーン😱藪とは呼べない枝がネットの如く、 張り巡らされている漕げないヤツが出現😵 過去の経験では、比較的北側が空いてる傾向があるので、北側へスライド気味に動きながら、スペースを探し、枝を避けながら赤線本線方向へ、しゃがみながら前進😓
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 遂に合流😆
あと数メートルの所で泣きそうになってたのに、
やっぱり本線は嘘みたいに平和な道でした😆
遂に合流😆 あと数メートルの所で泣きそうになってたのに、 やっぱり本線は嘘みたいに平和な道でした😆
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 前が見えるって幸せ〜😃
しかも山頂まであと500mだって😆
しかも道がある保証付😃嬉しい〜😆
前が見えるって幸せ〜😃 しかも山頂まであと500mだって😆 しかも道がある保証付😃嬉しい〜😆
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 夢見てた分岐ポイントは、苔の国🤩
苔の国の入口だったんだ😆
さあ、苔を見ながら山頂へ向かいます🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️
夢見てた分岐ポイントは、苔の国🤩 苔の国の入口だったんだ😆 さあ、苔を見ながら山頂へ向かいます🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 道はこんな感じの苔と岩😃
自然感が溢れまくり😆
足元は良くないですが、緑に癒されます😊
道はこんな感じの苔と岩😃 自然感が溢れまくり😆 足元は良くないですが、緑に癒されます😊
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 約3時間掛かりましたが、アブに噛まれ、藪にまみれながらも、無事1座目白髪山山頂に到着です😆
約3時間掛かりましたが、アブに噛まれ、藪にまみれながらも、無事1座目白髪山山頂に到着です😆
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) シブい😊
シブい😊
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) やっぱり岩山でした😅
山頂もこんな感じで、アブ🪰も相変わらず大型が巡回しています😅
やっぱり岩山でした😅 山頂もこんな感じで、アブ🪰も相変わらず大型が巡回しています😅
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 残念ながら重たそうな雲が視界を塞ぎ、
遠景を楽しめず😔
残念ながら重たそうな雲が視界を塞ぎ、 遠景を楽しめず😔
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 北は雲がなく平和な感じですね😌
北は雲がなく平和な感じですね😌
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 2座目は左下のグレー山マークのきびす山⛰
山マークを画面に出すと等高線が無くなるほど、
引かないといけないほど、離れている😞
しかもルート情報が無いので、等高線を見ながら、
白い筋の尾根筋を伝い、きびす山を目指します🚶‍♂️
赤線で1:30なので、2時間くらいは掛かりそう
でも行くよー❗️歩くよー❗️漕ぐよー❗️おー‼️
2座目は左下のグレー山マークのきびす山⛰ 山マークを画面に出すと等高線が無くなるほど、 引かないといけないほど、離れている😞 しかもルート情報が無いので、等高線を見ながら、 白い筋の尾根筋を伝い、きびす山を目指します🚶‍♂️ 赤線で1:30なので、2時間くらいは掛かりそう でも行くよー❗️歩くよー❗️漕ぐよー❗️おー‼️
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 目指すきびす山⛰
尾根筋はハッキリしてる感じ😌
途中の薄い緑ゾーンは道も見える😃
ちょっと希望を持って歩けそうだ😃
目指すきびす山⛰ 尾根筋はハッキリしてる感じ😌 途中の薄い緑ゾーンは道も見える😃 ちょっと希望を持って歩けそうだ😃
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) キノコファミリーに励まされ、
キノコファミリーに励まされ、
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 苔を愛でながら
苔を愛でながら
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 岩場を慎重に下りる😌
岩場を慎重に下りる😌
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 載せると活動日記の半分は苔になるので割愛😅
10種類くらいはあると思います😃
いろんな苔と他の緑との共生、競争してる様子を見るのが一番楽しいです😊
載せると活動日記の半分は苔になるので割愛😅 10種類くらいはあると思います😃 いろんな苔と他の緑との共生、競争してる様子を見るのが一番楽しいです😊
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 苔以外のツタや
苔以外のツタや
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 木々の新芽
木々の新芽
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 他を寄せつけない密集
他を寄せつけない密集
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 様々な表情をいろんな緑が魅せてくれる、
苔ロードの白髪山、素晴らしいかったです😆
来て良かった〜😃
様々な表情をいろんな緑が魅せてくれる、 苔ロードの白髪山、素晴らしいかったです😆 来て良かった〜😃
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) ヒノキ巨木は時間的にバスに厳しくなるのでパス😞
へへへっ😅
ヒノキ巨木は時間的にバスに厳しくなるのでパス😞 へへへっ😅
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) マリモのような見事な玉ちゃん🤩
たまらなく可愛い子です😍
マリモのような見事な玉ちゃん🤩 たまらなく可愛い子です😍
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 上手い事、丸くなるもんですね🤔
上手い事、丸くなるもんですね🤔
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) ここで安心の赤線本線とお別れ🥺
でもてっきり藪かなぁって思ってた入口が、
しっかりした道だったのは嬉しい誤算😃
いい事もあります😊
ここで安心の赤線本線とお別れ🥺 でもてっきり藪かなぁって思ってた入口が、 しっかりした道だったのは嬉しい誤算😃 いい事もあります😊
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) ワイルドな山道が続きましたが、ここからは林道😃
安心して歩けるのは、楽だ😃
ワイルドな山道が続きましたが、ここからは林道😃 安心して歩けるのは、楽だ😃
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 平和、平和😃
アブ🪰の数も1〜2匹になって、
気持ちも楽に😊
平和、平和😃 アブ🪰の数も1〜2匹になって、 気持ちも楽に😊
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 白髪山山頂から見た稜線横の林道はここだったんだ。目指すきびす山を見ながら、いい感じの緑に囲まれて、何だかハイキングぽくなって来ました😆
白髪山山頂から見た稜線横の林道はここだったんだ。目指すきびす山を見ながら、いい感じの緑に囲まれて、何だかハイキングぽくなって来ました😆
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) が、食事中、食後の方、申し訳ありません💦
このサイズのが4〜5分くらい歩く間に、
今まで見た事ないくらいの数、30個くらいはあったでしょうか🤔ちゃんと見てないと踏んでしまう間隔でお出しになられていました😅
いったい何頭の子連れでお食事だったのかなぁ🤔
が、食事中、食後の方、申し訳ありません💦 このサイズのが4〜5分くらい歩く間に、 今まで見た事ないくらいの数、30個くらいはあったでしょうか🤔ちゃんと見てないと踏んでしまう間隔でお出しになられていました😅 いったい何頭の子連れでお食事だったのかなぁ🤔
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 振り返ると白髪山⛰
やっぱり頭一つ高い🤔
ホント自然感溢れる山、苔が素晴らしかったなぁ😊
振り返ると白髪山⛰ やっぱり頭一つ高い🤔 ホント自然感溢れる山、苔が素晴らしかったなぁ😊
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) あ、発見👀
大好きなヒカゲノカズラ😆
あ、発見👀 大好きなヒカゲノカズラ😆
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) これは花?新芽?
どんどん伸びてくださいね〜😃
これは花?新芽? どんどん伸びてくださいね〜😃
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 今度はスモールグリーンが奏でる自然庭園が出現😆
小さな緑のサワサワと朽木グリーンの造形美、
たまらないです😊
眺めながら、コーヒーでもいただけたらいいんですが
あれがいなければ🪰ね😓
今度はスモールグリーンが奏でる自然庭園が出現😆 小さな緑のサワサワと朽木グリーンの造形美、 たまらないです😊 眺めながら、コーヒーでもいただけたらいいんですが あれがいなければ🪰ね😓
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 山道もだんだんと山中尾根へ🚶‍♂️
この辺りは傾斜もキツくなく、歩きやすいです😃
山道もだんだんと山中尾根へ🚶‍♂️ この辺りは傾斜もキツくなく、歩きやすいです😃
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) きびす山までもうちょっとの所まで来ました😃
山頂手前の等高線がちょっと窮屈な感じ🤔
どんなんかなぁ🤔
きびす山までもうちょっとの所まで来ました😃 山頂手前の等高線がちょっと窮屈な感じ🤔 どんなんかなぁ🤔
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) いやいや、先の心配より、今の対応が先💦
これからバトルの始まりです😤
いやいや、先の心配より、今の対応が先💦 これからバトルの始まりです😤
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) なかなかの強敵💦
前より足元、かがみながら道の痕跡を外さないよう、
辿りながら漕いで行きます🤨
なかなかの強敵💦 前より足元、かがみながら道の痕跡を外さないよう、 辿りながら漕いで行きます🤨
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) ふぅ〜、息継ぎです😅
5分ほどのバトルを終えましたが、
このままでは終わりません😓
ふぅ〜、息継ぎです😅 5分ほどのバトルを終えましたが、 このままでは終わりません😓
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 第2ラウンドスタート😅
第2ラウンドスタート😅
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) サクッと漕げ、等高線の窮屈なポイントへ😌
山頂は近い😃
サクッと漕げ、等高線の窮屈なポイントへ😌 山頂は近い😃
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) もうちょっと😆
もうちょっと😆
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) ここで来るかぁ〜😅
ファイナルラウンドは山頂まで続きました💦
ここで来るかぁ〜😅 ファイナルラウンドは山頂まで続きました💦
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 遂に笹藪を制圧😃
2座目きびす山山頂に到着⛰
遂に笹藪を制圧😃 2座目きびす山山頂に到着⛰
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 標識、三角点ともに、かなり年季が入ってますが、
存在があるだけで十分😌満たされました😊
標識、三角点ともに、かなり年季が入ってますが、 存在があるだけで十分😌満たされました😊
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 眺望はなく、木々ね隙間から遠景がチラリ👀
眺望はなく、木々ね隙間から遠景がチラリ👀
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) ヤツら🪰がいるので、ゆっくり座っての休憩は、
休憩にならないので、早々に動きます😅
左の暗闇が3座目へ続く道😑
ヤツら🪰がいるので、ゆっくり座っての休憩は、 休憩にならないので、早々に動きます😅 左の暗闇が3座目へ続く道😑
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 右下の3座目長瀬山まで、距離もある😌
ちょっとグネッているので、方向チェックしながら、
長瀬山と同じ標高の手前の620ピークを目標に、
てくてくスタート🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️
右下の3座目長瀬山まで、距離もある😌 ちょっとグネッているので、方向チェックしながら、 長瀬山と同じ標高の手前の620ピークを目標に、 てくてくスタート🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) まぁ、暗闇の先はこうだろうなぁって、思っていた
ので、淡々と漕げます😑
まぁ、暗闇の先はこうだろうなぁって、思っていた ので、淡々と漕げます😑
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 笹藪を抜けると開けた所があるではないですか😃
笹藪を抜けると開けた所があるではないですか😃
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) いいですね〜😆
これはいい息継ぎ、息抜きになります😃
文明に近づいて来ましたよ😊
いいですね〜😆 これはいい息継ぎ、息抜きになります😃 文明に近づいて来ましたよ😊
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) こちらは本山の街😃
この景色がきびす山から見えたら、もっといいのにね😌
こちらは本山の街😃 この景色がきびす山から見えたら、もっといいのにね😌
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) ハートキノコ発見👀
今は癒しタイムです😊
ハートキノコ発見👀 今は癒しタイムです😊
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) そして、大岩がボツボツ出てきましたね🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️
石の上にも3年なんていいますが、
岩の上にしっかり根を下ろしているのを見ると、
生への貪欲さ、対応力の凄さを感じました😌
苔もいい😊
そして、大岩がボツボツ出てきましたね🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️ 石の上にも3年なんていいますが、 岩の上にしっかり根を下ろしているのを見ると、 生への貪欲さ、対応力の凄さを感じました😌 苔もいい😊
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) まずまず平和に来ましたが、これから窮屈エリアへ🤔
まずまず平和に来ましたが、これから窮屈エリアへ🤔
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) これより傾斜はキツくなり下ります🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️
これより傾斜はキツくなり下ります🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 小藪はありますが、問題なし🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️
小藪はありますが、問題なし🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) こんな感じが続き、順調に🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️
こんな感じが続き、順調に🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) そして狭い尾根に🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️
そして狭い尾根に🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 美しい緑と
美しい緑と
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 造形に魅せられながら
造形に魅せられながら
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 藪も漕ぎ
藪も漕ぎ
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 道なき道をてくてくと🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️
道なき道をてくてくと🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 右の茂みから林道へ合流😃
右の茂みから林道へ合流😃
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 目標の620ピーク手前に到着😃
細い稜線のアップダウンを歩き切れば着く算段🤔
目標の620ピーク手前に到着😃 細い稜線のアップダウンを歩き切れば着く算段🤔
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 魅力的な林道に惹かれ、少し歩くも、
長瀬山からは大きく離れそうなので、
魅力的な林道に惹かれ、少し歩くも、 長瀬山からは大きく離れそうなので、
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 引き返し、左の暗闇へ向かい、当初の予定通り、620ピークルートへ🚶‍♂️
引き返し、左の暗闇へ向かい、当初の予定通り、620ピークルートへ🚶‍♂️
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) しかし、道は険しく、いや、無く、
藪を漕ぎながら、620を巻き進む😓
しかし、道は険しく、いや、無く、 藪を漕ぎながら、620を巻き進む😓
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) こんな感じで藪漕ぎしながら前進中🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️
こんな感じで藪漕ぎしながら前進中🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 細い稜線に乗り、アップダウン開始🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️
細い稜線に乗り、アップダウン開始🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) アップダウンはすべて岩場
上るか、巻くか、ダウンは危ないので巻き巻きで😅
アップダウンはすべて岩場 上るか、巻くか、ダウンは危ないので巻き巻きで😅
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 足場が良くてもアップもキツい💦
足場が良くてもアップもキツい💦
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 最後は足元手元に気をつけながら、岩場を上り、
小ピークを踏破🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️
最後は足元手元に気をつけながら、岩場を上り、 小ピークを踏破🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 神社マークのお社は倒壊しており、無惨な姿に😓
神社マークのお社は倒壊しており、無惨な姿に😓
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 最後のピークを迎え、いよいよラストターゲットへ
最後のピークを迎え、いよいよラストターゲットへ
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 長瀬山が見えて来ました😆
長瀬山が見えて来ました😆
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 麓の集落も見えて来ました😃
麓の集落も見えて来ました😃
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) しかし、簡単には近寄らせてくれません💦
しかし、簡単には近寄らせてくれません💦
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 岩場に阻まれ、
岩場に阻まれ、
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 急登と小藪に体力を削られ
急登と小藪に体力を削られ
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) やっと3座目長瀬山山頂に到着⛰
標識も眺望もありませんが、無事ここに来れた事に
満足です😌
やっと3座目長瀬山山頂に到着⛰ 標識も眺望もありませんが、無事ここに来れた事に 満足です😌
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) さあ、麓へ下山開始です😃
歩きやすそうなラインですが…
さあ、麓へ下山開始です😃 歩きやすそうなラインですが…
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 小藪が楽をさせてくれません😅
こんな調子をちょこちょこ挟みながら、
尾根筋を下ります🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️
小藪が楽をさせてくれません😅 こんな調子をちょこちょこ挟みながら、 尾根筋を下ります🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 黄色線までは、まだまだ距離と険しそうな道中と
なりそうです🤔
まずは、564ピークを目指します🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️
黄色線までは、まだまだ距離と険しそうな道中と なりそうです🤔 まずは、564ピークを目指します🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) うーんな感じが続きます😑
うーんな感じが続きます😑
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 564ピークもなかなかの強敵💦
564ピークもなかなかの強敵💦
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) ここから290の池方面を目指します🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️
ここから290の池方面を目指します🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) ここのお社は健在ですね😃
人の気配を感じられると嬉しくなります😊
ここのお社は健在ですね😃 人の気配を感じられると嬉しくなります😊
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 薄っすらある破線は、果たして生きているのか🤔
確かめに合流を目指します😌
薄っすらある破線は、果たして生きているのか🤔 確かめに合流を目指します😌
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 麓は近い‼️17時までには着けそうです😃
麓は近い‼️17時までには着けそうです😃
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 歩く気持ちに小さな灯しが灯り、少し気持ちにゆとりが出てきました😊
歩く気持ちに小さな灯しが灯り、少し気持ちにゆとりが出てきました😊
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) さあ、漕ぎますよ〜😃
さあ、漕ぎますよ〜😃
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 破線道、ありました😃
合流して下りていきます🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️
破線道、ありました😃 合流して下りていきます🚶‍♂️🚶‍♂️🚶‍♂️
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 池の上に到着😃
この先で林道に繋がります😃
池の上に到着😃 この先で林道に繋がります😃
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 下りてきましたよ〜😃
下りてきましたよ〜😃
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) お花もありますよ〜😃
お花もありますよ〜😃
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 黄色線に合流ですよ〜😆
黄色線に合流ですよ〜😆
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 17時前に予定通り到着です😃
これからは待ち兼ねていましたご褒美タイムです😊
17時前に予定通り到着です😃 これからは待ち兼ねていましたご褒美タイムです😊
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 吉野川の支流、汗見川(あせみ)沿いは紫蘇が特産😃
紫蘇スイーツは初めて😳
ジュースに、アイスに、紫蘇三昧を楽しみました😆
特にアイスはサッパリしてて、夏には最高ですね😃
吉野川の支流、汗見川(あせみ)沿いは紫蘇が特産😃 紫蘇スイーツは初めて😳 ジュースに、アイスに、紫蘇三昧を楽しみました😆 特にアイスはサッパリしてて、夏には最高ですね😃
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) もう一つ外せないのは柚子ですね😃
もう一つ外せないのは柚子ですね😃
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 素朴な感じがまたいいですね😃
もちろん安心のサッパリ味で、香りが良いです😊
おかげでやっと落ち着きました😊
素朴な感じがまたいいですね😃 もちろん安心のサッパリ味で、香りが良いです😊 おかげでやっと落ち着きました😊
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 学校の体育館前はまるで天然プールのよう😃
女子2人が綺麗な水を楽しんでました😊
あー、入りたいなぁ😚
学校の体育館前はまるで天然プールのよう😃 女子2人が綺麗な水を楽しんでました😊 あー、入りたいなぁ😚
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 来ました、来ました、よく来てくれました😆
このバスで、車を取りに、スタートした冬の瀬へ
戻ります🚌
来ました、来ました、よく来てくれました😆 このバスで、車を取りに、スタートした冬の瀬へ 戻ります🚌
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 乗客は私1人でしたが、終点まで乗せていただきまして、ありがとうございました😃
乗客は私1人でしたが、終点まで乗せていただきまして、ありがとうございました😃
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 特産の紫蘇がビッシリ😃
これがアイスに、ジュースになるんですね😃
特産の紫蘇がビッシリ😃 これがアイスに、ジュースになるんですね😃
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 汗見川は透明度が抜群😆ホント綺麗です😃
汗見川は透明度が抜群😆ホント綺麗です😃
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 魚も美味しいだろうなぁ😚
魚も美味しいだろうなぁ😚
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) モンベルアウトドアヴィレッジ本山へ到着😃
ここでの目的はお風呂と本山限定Tシャツのゲット!
モンベルアウトドアヴィレッジ本山へ到着😃 ここでの目的はお風呂と本山限定Tシャツのゲット!
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 銭湯価格でシャンプー類も付いている、
とっても綺麗なお湯でした😃
銭湯価格でシャンプー類も付いている、 とっても綺麗なお湯でした😃
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) Tシャツもゲット、モンベルさんありがとう😃
Tシャツもゲット、モンベルさんありがとう😃
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) さぁ、ご褒美タイムです😃
モンベルからほど近い、本山町のいち松さんにお世話になりました😊グーグルの評価は4.5😳
この評価も凄いんですが、何と言ってもお店の方の応対が素晴らしく、その評価は100点😆
ご無理も快く、聞いてくださりました😊
さぁ、ご褒美タイムです😃 モンベルからほど近い、本山町のいち松さんにお世話になりました😊グーグルの評価は4.5😳 この評価も凄いんですが、何と言ってもお店の方の応対が素晴らしく、その評価は100点😆 ご無理も快く、聞いてくださりました😊
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) 今日は超珍しく、ドライバーの私🚙
ご主人オススメのノンアルビールをいただきました😊汗を流した後の一杯は最高のご褒美😆
龍馬、かなり美味しいです😃
今日は超珍しく、ドライバーの私🚙 ご主人オススメのノンアルビールをいただきました😊汗を流した後の一杯は最高のご褒美😆 龍馬、かなり美味しいです😃
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) ご主人に無理を聞いて出してもらったのは、
土佐あか牛ローストビーフ丼😆
そう、本山町は土佐あか牛が特産品🐂
どうしても食べたくて、ランチメニューなんですが、
特別に作ってもらいました😆
ご主人に無理を聞いて出してもらったのは、 土佐あか牛ローストビーフ丼😆 そう、本山町は土佐あか牛が特産品🐂 どうしても食べたくて、ランチメニューなんですが、 特別に作ってもらいました😆
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) ドーナツみたいなのはフライドオニオン🧅
これでもう1本、ビールが飲める一品です😃
デカ盛りではないのですが、土佐あか牛のローストビーフが幾重にも敷かれていて、ボリューム満点😊
常に柔らかいお肉が、口にある天国状態😆
あか牛の芳醇な香りと味わいが口いっぱいに広がります😊スープがまた美味しくて、いいコンビ😆
念願の土佐あか牛を頬張れて、超満足でした😊
ドーナツみたいなのはフライドオニオン🧅 これでもう1本、ビールが飲める一品です😃 デカ盛りではないのですが、土佐あか牛のローストビーフが幾重にも敷かれていて、ボリューム満点😊 常に柔らかいお肉が、口にある天国状態😆 あか牛の芳醇な香りと味わいが口いっぱいに広がります😊スープがまた美味しくて、いいコンビ😆 念願の土佐あか牛を頬張れて、超満足でした😊
白髪山(奥白髪山)・工石山(奥工石山) そして何より3年振りに開催されたよさこい祭りを、
ライブで観ることが出来て、本当に良かったです😊この本山縦走と共に、今年の夏はより熱かった〜😃
また、長々とお付き合いをいただき、
ありがとうございました😊
ぜひ、高知へいらしてください😌
そして何より3年振りに開催されたよさこい祭りを、 ライブで観ることが出来て、本当に良かったです😊この本山縦走と共に、今年の夏はより熱かった〜😃 また、長々とお付き合いをいただき、 ありがとうございました😊 ぜひ、高知へいらしてください😌

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。