活動データ
タイム
07:54
距離
18.0km
のぼり
1486m
くだり
1650m
活動詳細
すべて見る今年は3年振りによさこい祭りが開催されると知り、速攻予約手配をし、高知へ😆 特別演舞という事で、規模はいつもの半分程度😞 でも、盛り上がりはいつもと同じ😆 やっぱり高知で味わうよさこいとタタキは別格😃 しっかり本場の味は、五感に刻み込まれました😊 前回初めて本山へ来て、時間なく雁山のみに登頂⛰ 下山後、吉野川の沈下橋からみた夕陽は素晴らしく、また来たいと願った本山を満喫しに再訪⛰ 前回の忘れ物だった本山の名峰白髪山に、 山中にポツンとあるグレー山マークのきびす山、 同じく長瀬山の3座を、冬の瀬から縦走🚶♂️🚶♂️🚶♂️ 特にグレー山2座の活動日記や情報が少なく、 ルート取りは、地図の等高線とYAMAPが頼り💦 冬の瀬までの朝イチのバスがないため、車で朝、バス停まで行き、最終バスで車を拾うプラン🚗🚌 知らない土地で縦走したりしますが、マイナーエリアで公共交通機関を使う時は、特にドキドキします😅 昨晩纏めきれず寝たため、朝起きてから乗り継ぎや天気を調べたりと、ドタバタしたので決行に迷いましたが、迷ったら行くが私のポリシー 結果、3座縦走を無事達成😃 素晴らしいご褒美まで得る事が出来ました😊 やっぱり来てよかったぁ〜😆本山サイコーです😃 吉野ストアさん、嶺北観光自動車さん、 モンベルアウトドアヴィレッジ本山さん、 いち松さん、ありがとうございました😃 山メモ 😃白髪山⛰ ありのままの自然感が溢れまくりで、特に山頂手前の苔が張り付く岩場から山頂までの道中は険しいが、その分山頂からの景色が素晴らしく、より満喫出来る。苔好きにはたまらない😊 😅きびす山⛰ 笹漕ぎが出来る方限定。所々、背丈を越すくらいの笹藪がある。道も鞍部や谷跨ぎの時、前が見えなくなるも、尾根伝いに歩けばつながる。三角点と標識はあるが、眺望はない。 😅長瀬山⛰ 簡単な藪漕ぎポイントがちょこちょこ続くのと、大岩を巻いたり、荒れた道が続いたりと、ハイキング気分では上がれない。三角点はあるが、眺望、標識はない。 本日の旅費:¥2000 高知自動車道通行料 高知→大豊 ¥780 嶺北観光自動車バス冬の瀬行 汗見下1730発 冬の瀬1755着 ¥440 高知自動車道通行料 大豊→高知 ¥780 本日のご褒美:¥6380 吉野ストア ファンタグレープ ¥130 吉野ストア 汗見川しそごこち ¥140 吉野ストア 汗見川おいしそアイスキャンデー ¥140 吉野ストア 吉野川ゆずアイスキャンデー ¥140 モンベルアウトドアヴィレッジ本山 れいほくの湯入浴料 ¥550 モンベルアウトドアヴィレッジ本山 本山オリジナルTシャツ ¥3080 いち松 土佐あか牛ローストビーフ丼 いち松 ノンアルコールビール龍馬1865 ¥2200 今回出会った獣:3 鹿🦌 2(子鹿) タヌキ 1
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。