活動データ
タイム
03:59
距離
13.6km
上り
586m
下り
680m
活動詳細
すべて見る北信山旅2日目は前日の本院岳~西岳の疲れもあり野尻湖周辺の"野尻湖五岳"の低山巡りです。ナウマンゾウばかりでなく里山も面白い。 ⚫️長範山(熊坂山 767m)は平安~鎌倉時代の大盗賊の熊坂長範によりこの山に埋蔵金があるとされるが登山道なしの藪山、熊坂山とも言うが三角点は枯れ木の下にあった 近くにこの山に関する関川の関所の歴史館や熊坂神社がある ⚫️神山(753m)は野尻湖西の別荘地内、管理棟の神山ロッヂの裏の敷地の角に三角点がある、こんなところに三角点は面白い😀 ⚫️伊勢見山(758m)は信濃町インターの近くの藪山でこれも三角点を探すのに苦労した山、登山道なし、山名の由来は不明 ⚫️薬師岳(819m)は上信越道の薬師岳トンネルの上の山、登山口と山頂に薬師堂があり道も山頂までよく整備された山 死んだカモシカの全身の骨😰、初めて見た! ⚫️割ケ岳城跡(城山 768m)は薬師岳のすぐ北にある城跡、道路脇に標識があるが入口が判り難い、登山道がしっかりとある戦国時代の山城だ 謙信の山城だったが信玄に攻め落とされたようだ ※移動はマイカー
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。