中岳・木曽駒ヶ岳(西駒ヶ岳)

2022.08.11(木) 日帰り

菅の台バスターミナルから🚌 バスとロープウェイを乗り継いで千畳敷駅に到着 八丁坂をゆっくり登って乗越浄土に 目の前には、宝剣岳山頂がどつかっと 凄い中岳〜木曽駒ヶ岳を楽しみました

バスターミナルでバスとロープウェイの券を購入

バスターミナルでバスとロープウェイの券を購入

バスターミナルでバスとロープウェイの券を購入

いざバスターミナルから

いざバスターミナルから

いざバスターミナルから

往復券購入

往復券購入

往復券購入

千畳敷駅に到着❗️

千畳敷駅に到着❗️

千畳敷駅に到着❗️

駅から富士山頂が見えてます🤗

駅から富士山頂が見えてます🤗

駅から富士山頂が見えてます🤗

南アルプス山脈も

南アルプス山脈も

南アルプス山脈も

千畳敷カール

千畳敷カール

千畳敷カール

乗越浄土を目指して

乗越浄土を目指して

乗越浄土を目指して

駒ヶ岳神社⛩にお詣りして

駒ヶ岳神社⛩にお詣りして

駒ヶ岳神社⛩にお詣りして

一面のお花畑がとても素敵

一面のお花畑がとても素敵

一面のお花畑がとても素敵

千畳敷ホテル

千畳敷ホテル

千畳敷ホテル

乗越浄土に到着です♪

乗越浄土に到着です♪

乗越浄土に到着です♪

眼下に千畳敷ホテル

眼下に千畳敷ホテル

眼下に千畳敷ホテル

宝剣岳だよね🤗

宝剣岳だよね🤗

宝剣岳だよね🤗

宝剣山荘到着

宝剣山荘到着

宝剣山荘到着

天狗荘手前の分岐点

天狗荘手前の分岐点

天狗荘手前の分岐点

中岳山頂

中岳山頂

中岳山頂

中岳山頂〜2925m

中岳山頂〜2925m

中岳山頂〜2925m

駒ヶ岳山頂〜

駒ヶ岳山頂〜

駒ヶ岳山頂〜

駒ヶ岳頂上山荘のテン場

駒ヶ岳頂上山荘のテン場

駒ヶ岳頂上山荘のテン場

頂上山荘

頂上山荘

頂上山荘

雷鳥さんの保護活動の小屋

雷鳥さんの保護活動の小屋

雷鳥さんの保護活動の小屋

駒ヶ岳頂上到着

駒ヶ岳頂上到着

駒ヶ岳頂上到着

御嶽山が良く見えてます🤗

御嶽山が良く見えてます🤗

御嶽山が良く見えてます🤗

頂上本社⛩

頂上本社⛩

頂上本社⛩

2956m

2956m

南アルプス山脈が

南アルプス山脈が

南アルプス山脈が

御嶽山

御嶽山

御嶽山

富士山だ〜山の日です♪

富士山だ〜山の日です♪

富士山だ〜山の日です♪

下山時は遊歩道を

下山時は遊歩道を

下山時は遊歩道を

千畳敷カール

千畳敷カール

千畳敷カール

千畳敷カールで記念写真

千畳敷カールで記念写真

千畳敷カールで記念写真

少しだけですが雪渓が残ってます

少しだけですが雪渓が残ってます

少しだけですが雪渓が残ってます

剣ヶ池

剣ヶ池

剣ヶ池

下山後に❗️こまくさの湯♨️

下山後に❗️こまくさの湯♨️

下山後に❗️こまくさの湯♨️

ソースカツ丼を頂きました。

ソースカツ丼を頂きました。

ソースカツ丼を頂きました。

バスターミナルでバスとロープウェイの券を購入

いざバスターミナルから

往復券購入

千畳敷駅に到着❗️

駅から富士山頂が見えてます🤗

南アルプス山脈も

千畳敷カール

乗越浄土を目指して

駒ヶ岳神社⛩にお詣りして

一面のお花畑がとても素敵

千畳敷ホテル

乗越浄土に到着です♪

眼下に千畳敷ホテル

宝剣岳だよね🤗

宝剣山荘到着

天狗荘手前の分岐点

中岳山頂

中岳山頂〜2925m

駒ヶ岳山頂〜

駒ヶ岳頂上山荘のテン場

頂上山荘

雷鳥さんの保護活動の小屋

駒ヶ岳頂上到着

御嶽山が良く見えてます🤗

頂上本社⛩

2956m

南アルプス山脈が

御嶽山

富士山だ〜山の日です♪

下山時は遊歩道を

千畳敷カール

千畳敷カールで記念写真

少しだけですが雪渓が残ってます

剣ヶ池

下山後に❗️こまくさの湯♨️

ソースカツ丼を頂きました。

この活動日記で通ったコース

木曽駒ヶ岳(千畳敷)

  • 初級
  • 3時間29分
  • 3.7 km
  • 475 m
体力度
1

木曽駒ヶ岳の鉄板コースである、駒ヶ岳ロープウェイの千畳敷駅から登山するコース。ロープウェイを降りると、目の前には千畳敷カールと宝剣岳のアルペンな雰囲気抜群の絶景に包まれ、序盤からテンションアップ間違いなし。千畳敷カール周辺は遊歩道が整備されており、観光にも楽しめる。登山者も途中までは遊歩道を歩くことになるが、途中から本格的な登山道となり、岩稜の急坂に差し掛かる。乗越浄土までたどり着けば一安心。この周囲にはいくつかの山小屋が立ち並ぶ。乗越浄土は、木曽駒ヶ岳、宝剣岳、伊那前岳など各方面への分岐点となっているが、今回はもっとも向かう登山者が多いであろう木曽駒ヶ岳方面へ行こう。中岳を越えた先にあるなだらかなピークが、木曽駒ヶ岳頂上だ。山頂は360度の大展望が広がる。