うー、帰ってきたら暑いよー!あと2~3日山にいたかったなぁ!避暑に足尾の癒し系の沢へテント持って出かけた。沢は癒されたが、ハエがうるさかった。あと猿の群れがあちこちにいて怖かった。それに鹿が夜中にテントのそばまで来てピーピー騒いでた。あとタヌキが目の前を横切って、クマかと思い腰ぬかす位ビビった!でも透き通った沢の流れと稜線を吹き抜ける涼風は最高でした!
癒し系の明るい沢です
癒し系の明るい沢です
ミニゴルジュ 右から高巻き
ミニゴルジュ 右から高巻き
手前3mと奥2条7m
手前3mと奥2条7m
同じく
同じく
上から
上から
1135m付近の二股右へ
1135m付近の二股右へ
気持ち良く登れます
気持ち良く登れます
6m シャワー浴びながら気合い入れて登った
6m シャワー浴びながら気合い入れて登った
3m
3m
快適に登れる斜瀑が続く
快適に登れる斜瀑が続く
まだ早いが水流が細くなって来たので、ツエルト張って食事し終わった所で雨が降りだした。山の神が味方している様だ
まだ早いが水流が細くなって来たので、ツエルト張って食事し終わった所で雨が降りだした。山の神が味方している様だ
2日目。もう十分、沢は堪能したので、ちょうどテン泊地から伸びる尾根を詰めることにした
2日目。もう十分、沢は堪能したので、ちょうどテン泊地から伸びる尾根を詰めることにした
茶ノ木平に続く尾根に乗った。1575ピークから男体山
茶ノ木平に続く尾根に乗った。1575ピークから男体山
同じく半月山
同じく半月山
癒される笹尾根を下った
癒される笹尾根を下った
癒し系の明るい沢です
ミニゴルジュ 右から高巻き
手前3mと奥2条7m
同じく
上から
1135m付近の二股右へ
気持ち良く登れます
6m シャワー浴びながら気合い入れて登った
3m
快適に登れる斜瀑が続く
まだ早いが水流が細くなって来たので、ツエルト張って食事し終わった所で雨が降りだした。山の神が味方している様だ
2日目。もう十分、沢は堪能したので、ちょうどテン泊地から伸びる尾根を詰めることにした
茶ノ木平に続く尾根に乗った。1575ピークから男体山
同じく半月山
癒される笹尾根を下った