ゆるり木曽駒ヶ岳へ⛰☁︎ ロープウェイを降りると絶景が広がる✨高山植物の宝庫🌼 乗越浄土まではプチ渋滞。着いたら周りは真っ白☁️てんくらAのはず… 伊那前岳までは平坦で歩きやすい。すれ違う人も少なく穴場だった◎中岳→木曽駒ヶ岳は岩の登山道だけど子供も無理なく歩けるくらい。 山頂も白く何も見えない…本来はどんな景色が楽しめるんだろう。御嶽山が間近に見えるとか👀 お昼食べて、いざ宝剣岳へ🪨ヘルメットを装着して恐る恐る無事登頂👏奇跡的に雲が抜ける瞬間もあり登ってよかったと実感☀︎ 霧雨の中下山しながら、頂上山荘でてぬぐいを購入し千畳敷駅へ🚠 楽しみにしていたソースカツ丼を食し、こまくさの湯で〆 天気の良い日に必ずリベンジしたい🚩
ロープウェイを降りたらこの絶景✨皆さん一斉にカメラ時間📸
ロープウェイを降りたらこの絶景✨皆さん一斉にカメラ時間📸
私も📸お花もたくさん🌼観光の方もちらほら
私も📸お花もたくさん🌼観光の方もちらほら
平日でもにぎわってます
平日でもにぎわってます
振り返ると☁️☁️
振り返ると☁️☁️
乗越浄土 ここからずっとこの空模様☁️
乗越浄土 ここからずっとこの空模様☁️
ロープウェイ毎にプチ渋滞かな
ロープウェイ毎にプチ渋滞かな
静かな伊那前岳△
静かな伊那前岳△
赤っぽいコマクサ🌸
赤っぽいコマクサ🌸
トウヤクリンドウ
トウヤクリンドウ
ミヤマアキノキリンソウ⁇
ミヤマアキノキリンソウ⁇
🍜休憩☕️
🍜休憩☕️
ミヤマキンバイ⁇
ミヤマキンバイ⁇
晴れてたら360度見渡せるんだろうなぁ…残念
晴れてたら360度見渡せるんだろうなぁ…残念
頂上山荘で手ぬぐい購入♩クレープの幟が気になる
頂上山荘で手ぬぐい購入♩クレープの幟が気になる
テント場⛺️今日は寒そう
テント場⛺️今日は寒そう
ヒメウスユキソウ
ヒメウスユキソウ
ウサギギク
ウサギギク
ケルン
ケルン
ザックを置いてスタート
ザックを置いてスタート
ここか山頂⁇という感じで登頂‼︎
ここか山頂⁇という感じで登頂‼︎
バランス🪨
バランス🪨
岩の迫力⚡︎⚡︎
岩の迫力⚡︎⚡︎
ガスの中笑顔で☺︎
ガスの中笑顔で☺︎
稜線が見えてきた
稜線が見えてきた
やっと開けた👀シャッターチャンス📸
やっと開けた👀シャッターチャンス📸
スリリングな瞬間を撮ってくれてた🙌
スリリングな瞬間を撮ってくれてた🙌
霧雨の中戻ってきましたが☔︎
霧雨の中戻ってきましたが☔︎
一気に下山。この時間から登ってくる方も🚶♂️
一気に下山。この時間から登ってくる方も🚶♂️
チシマギキョウ
チシマギキョウ
シナノオトギリ
シナノオトギリ
もう少し 最後に花納め💐
もう少し 最後に花納め💐
モミジカラマツ⁇
モミジカラマツ⁇
チングルマの綿毛可愛い
チングルマの綿毛可愛い
愛らしい
愛らしい
無事に下山できよかった
無事に下山できよかった
ウメバチソウ
ウメバチソウ
名残惜しい
名残惜しい
明治亭 閉店時間滑り込みで食べれた😋
明治亭 閉店時間滑り込みで食べれた😋
ロープウェイを降りたらこの絶景✨皆さん一斉にカメラ時間📸
私も📸お花もたくさん🌼観光の方もちらほら
平日でもにぎわってます
振り返ると☁️☁️
乗越浄土 ここからずっとこの空模様☁️
ロープウェイ毎にプチ渋滞かな
静かな伊那前岳△
赤っぽいコマクサ🌸
トウヤクリンドウ
ミヤマアキノキリンソウ⁇
🍜休憩☕️
ミヤマキンバイ⁇
晴れてたら360度見渡せるんだろうなぁ…残念
頂上山荘で手ぬぐい購入♩クレープの幟が気になる
テント場⛺️今日は寒そう
ヒメウスユキソウ
ウサギギク
ケルン
ザックを置いてスタート
ここか山頂⁇という感じで登頂‼︎
バランス🪨
岩の迫力⚡︎⚡︎
ガスの中笑顔で☺︎
稜線が見えてきた
やっと開けた👀シャッターチャンス📸
スリリングな瞬間を撮ってくれてた🙌
霧雨の中戻ってきましたが☔︎
一気に下山。この時間から登ってくる方も🚶♂️
チシマギキョウ
シナノオトギリ
もう少し 最後に花納め💐
モミジカラマツ⁇
チングルマの綿毛可愛い
愛らしい
無事に下山できよかった
ウメバチソウ
名残惜しい
明治亭 閉店時間滑り込みで食べれた😋
この活動日記で通ったコース
木曽駒ヶ岳の鉄板コースである、駒ヶ岳ロープウェイの千畳敷駅から登山するコース。ロープウェイを降りると、目の前には千畳敷カールと宝剣岳のアルペンな雰囲気抜群の絶景に包まれ、序盤からテンションアップ間違いなし。千畳敷カール周辺は遊歩道が整備されており、観光にも楽しめる。登山者も途中までは遊歩道を歩くことになるが、途中から本格的な登山道となり、岩稜の急坂に差し掛かる。乗越浄土までたどり着けば一安心。この周囲にはいくつかの山小屋が立ち並ぶ。乗越浄土は、木曽駒ヶ岳、宝剣岳、伊那前岳など各方面への分岐点となっているが、今回はもっとも向かう登山者が多いであろう木曽駒ヶ岳方面へ行こう。中岳を越えた先にあるなだらかなピークが、木曽駒ヶ岳頂上だ。山頂は360度の大展望が広がる。