大文字周辺11山縦走

2022.08.08(月) 日帰り

11の山を一気に縦走してきました。低山ですが、結構しんどかったです。充分な水分が必要です。

いつもの道

いつもの道

いつもの道

橋を渡るルート。今回は違うルートを通りますが、今の時点で気付いてません。笑

橋を渡るルート。今回は違うルートを通りますが、今の時点で気付いてません。笑

橋を渡るルート。今回は違うルートを通りますが、今の時点で気付いてません。笑

今回の縦走ルートはココから川を渡ります。
気づいて戻って来ました。💦

今回の縦走ルートはココから川を渡ります。 気づいて戻って来ました。💦

今回の縦走ルートはココから川を渡ります。 気づいて戻って来ました。💦

1番目、月待山の山頂

1番目、月待山の山頂

1番目、月待山の山頂

きずなの森の看板

きずなの森の看板

きずなの森の看板

左の登りルートに行きます。

左の登りルートに行きます。

左の登りルートに行きます。

正規ルートは現在通れません。

正規ルートは現在通れません。

正規ルートは現在通れません。

善気山の山頂。目印わからない。www

善気山の山頂。目印わからない。www

善気山の山頂。目印わからない。www

大きな分岐点

大きな分岐点

大きな分岐点

ん?何かがこっち見てる…。

ん?何かがこっち見てる…。

ん?何かがこっち見てる…。

鹿🦌でした、逃げない。

鹿🦌でした、逃げない。

鹿🦌でした、逃げない。

火どこ🔥で休憩してます。

火どこ🔥で休憩してます。

火どこ🔥で休憩してます。

ココ登って来ました。上を見ると、まだまだ階段続きます。www

ココ登って来ました。上を見ると、まだまだ階段続きます。www

ココ登って来ました。上を見ると、まだまだ階段続きます。www

大文字の送り火の真ん中。階段しんどかったわー

大文字の送り火の真ん中。階段しんどかったわー

大文字の送り火の真ん中。階段しんどかったわー

京都市内が一望出来ます。

京都市内が一望出来ます。

京都市内が一望出来ます。

風が気持ちええーどすえー。

風が気持ちええーどすえー。

風が気持ちええーどすえー。

大文字の山頂は、ココではなく更に上なんです。

大文字の山頂は、ココではなく更に上なんです。

大文字の山頂は、ココではなく更に上なんです。

尾根筋を真っ直ぐ行きます。

尾根筋を真っ直ぐ行きます。

尾根筋を真っ直ぐ行きます。

大きな岩、後少しです。

大きな岩、後少しです。

大きな岩、後少しです。

大文字の山頂です。

大文字の山頂です。

大文字の山頂です。

景色は、火どこ🔥の方がええどすえー。

景色は、火どこ🔥の方がええどすえー。

景色は、火どこ🔥の方がええどすえー。

熊山へは、大文字のベンチの脇から下ります。解りにくいなー。

熊山へは、大文字のベンチの脇から下ります。解りにくいなー。

熊山へは、大文字のベンチの脇から下ります。解りにくいなー。

結構な下りです。

結構な下りです。

結構な下りです。

尾根筋を真っ直ぐ行きます。

尾根筋を真っ直ぐ行きます。

尾根筋を真っ直ぐ行きます。

熊山の山頂

熊山の山頂

熊山の山頂

キャーって!?鹿🦌が鳴いている。www

キャーって!?鹿🦌が鳴いている。www

キャーって!?鹿🦌が鳴いている。www

道標あり

道標あり

道標あり

孫熊山の山頂。イラストかわいい💕

孫熊山の山頂。イラストかわいい💕

孫熊山の山頂。イラストかわいい💕

子熊山の山頂。このイラストもええな〜。

子熊山の山頂。このイラストもええな〜。

子熊山の山頂。このイラストもええな〜。

曾孫熊山の山頂。あれ?イラスト無しのパターン?

曾孫熊山の山頂。あれ?イラスト無しのパターン?

曾孫熊山の山頂。あれ?イラスト無しのパターン?

玄孫熊山の山頂。ココもイラスト無いの?

玄孫熊山の山頂。ココもイラスト無いの?

玄孫熊山の山頂。ココもイラスト無いの?

沢の水で汗だくのタオルを洗いましたー♪

沢の水で汗だくのタオルを洗いましたー♪

沢の水で汗だくのタオルを洗いましたー♪

竹若山の山頂。あっ!トトロ?切株の上にちょこんとあります。

竹若山の山頂。あっ!トトロ?切株の上にちょこんとあります。

竹若山の山頂。あっ!トトロ?切株の上にちょこんとあります。

鹿山の山頂。このパターンもええなぁ。

鹿山の山頂。このパターンもええなぁ。

鹿山の山頂。このパターンもええなぁ。

休憩出来ます。

休憩出来ます。

休憩出来ます。

子鹿山の山頂。

子鹿山の山頂。

子鹿山の山頂。

降りて来ました。

降りて来ました。

降りて来ました。

頭から水をかぶったら気持ちええよー。

頭から水をかぶったら気持ちええよー。

頭から水をかぶったら気持ちええよー。

いつもの道

橋を渡るルート。今回は違うルートを通りますが、今の時点で気付いてません。笑

今回の縦走ルートはココから川を渡ります。 気づいて戻って来ました。💦

1番目、月待山の山頂

きずなの森の看板

左の登りルートに行きます。

正規ルートは現在通れません。

善気山の山頂。目印わからない。www

大きな分岐点

ん?何かがこっち見てる…。

鹿🦌でした、逃げない。

火どこ🔥で休憩してます。

ココ登って来ました。上を見ると、まだまだ階段続きます。www

大文字の送り火の真ん中。階段しんどかったわー

京都市内が一望出来ます。

風が気持ちええーどすえー。

大文字の山頂は、ココではなく更に上なんです。

尾根筋を真っ直ぐ行きます。

大きな岩、後少しです。

大文字の山頂です。

景色は、火どこ🔥の方がええどすえー。

熊山へは、大文字のベンチの脇から下ります。解りにくいなー。

結構な下りです。

尾根筋を真っ直ぐ行きます。

熊山の山頂

キャーって!?鹿🦌が鳴いている。www

道標あり

孫熊山の山頂。イラストかわいい💕

子熊山の山頂。このイラストもええな〜。

曾孫熊山の山頂。あれ?イラスト無しのパターン?

玄孫熊山の山頂。ココもイラスト無いの?

沢の水で汗だくのタオルを洗いましたー♪

竹若山の山頂。あっ!トトロ?切株の上にちょこんとあります。

鹿山の山頂。このパターンもええなぁ。

休憩出来ます。

子鹿山の山頂。

降りて来ました。

頭から水をかぶったら気持ちええよー。