八幡平楽々登頂?それなりに美しい。

2022.08.06(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 16
休憩時間
21
距離
4.0 km
上り / 下り
128 / 130 m
10
3
28
19
5

活動詳細

すべて見る

北東北2日目 岩木山を下山して10時5分には岩木山を出発、滞在時間わずか90分😅、八幡平を目指します。途中岩木山神社に寄り山頂の奧宮の御朱印をもらい、13時に八幡平の山頂レストハウスに到着、本日2つ目の百名山ですが、ここも楽々省エネ登山で、20分で山頂の展望台へ。まぁスニーカーでもビーサンでも来られる登山道でした。八幡沼の見える展望地でランチを食べて、15時前には下山。この日の宿は国見温泉石塚旅館。緑色の湯の秘湯です。 百名山78座目

八幡平・源太森・安比岳 山頂レストハウスにクルマを停めて頂上を目指します。
ちなみにここに車を停めると500円。
この少し下の駐車場は無料です。
(撮影は下山時です)
山頂レストハウスにクルマを停めて頂上を目指します。 ちなみにここに車を停めると500円。 この少し下の駐車場は無料です。 (撮影は下山時です)
八幡平・源太森・安比岳 山頂レストハウスからの登山道はビーサンでもヒールでも歩けそうな良く整備された道です。
山頂レストハウスからの登山道はビーサンでもヒールでも歩けそうな良く整備された道です。
八幡平・源太森・安比岳 鏡沼
鏡沼
八幡平・源太森・安比岳 もうすっかり山は秋の雰囲気で、トンボもたくさん。
もうすっかり山は秋の雰囲気で、トンボもたくさん。
八幡平・源太森・安比岳 この辺りは雪解けのGWにドラゴンアイと言う現象が見られる場所。
その頃にも来たいなぁ。
この辺りは雪解けのGWにドラゴンアイと言う現象が見られる場所。 その頃にも来たいなぁ。
八幡平・源太森・安比岳 クルマユリが綺麗に咲いてました。
クルマユリが綺麗に咲いてました。
八幡平・源太森・安比岳 こちらはニガナの一種か?
こちらはニガナの一種か?
八幡平・源太森・安比岳 20分で山頂到着。今までの百名山で一番短い時間です。でも山頂のこの標識はどの百名山よりも立派かも、大きい。
20分で山頂到着。今までの百名山で一番短い時間です。でも山頂のこの標識はどの百名山よりも立派かも、大きい。
八幡平・源太森・安比岳 山頂には展望台。こちらがあると無いでは大違い。
山頂には展望台。こちらがあると無いでは大違い。
八幡平・源太森・安比岳 なので、展望台の上には深田久弥さんがなぜこの地を百名山としたかの石碑がありました。
次回は色々歩きたいと反省します。
なので、展望台の上には深田久弥さんがなぜこの地を百名山としたかの石碑がありました。 次回は色々歩きたいと反省します。
八幡平・源太森・安比岳 それでも気持ち良い登山道いや遊歩道は続きます。
それでも気持ち良い登山道いや遊歩道は続きます。
八幡平・源太森・安比岳 ガマ沼
ガマ沼
八幡平・源太森・安比岳 八幡沼が見えて来ました。
八幡沼が見えて来ました。
八幡平・源太森・安比岳 ニッコウキスゲも盛りです。
ニッコウキスゲも盛りです。
八幡平・源太森・安比岳 群生
群生
八幡平・源太森・安比岳 この場所でランチラーメンタイム。
幸せな時間です。
この場所でランチラーメンタイム。 幸せな時間です。
八幡平・源太森・安比岳 陵雲荘、避難小屋です。
陵雲荘、避難小屋です。
八幡平・源太森・安比岳 どこまでも続く木道と空
どこまでも続く木道と空
八幡平・源太森・安比岳 池塘も様々な形があって、一つ一つ個性があり見ていると楽しいですね。
池塘も様々な形があって、一つ一つ個性があり見ていると楽しいですね。
八幡平・源太森・安比岳 八幡沼を時計回りにぐるりとまわります。
八幡沼を時計回りにぐるりとまわります。
八幡平・源太森・安比岳 空をリフレクション。
空をリフレクション。
八幡平・源太森・安比岳 穏やかな時間を楽しみます。
穏やかな時間を楽しみます。
八幡平・源太森・安比岳 明日も良い天気ならなぁ。
明日も良い天気ならなぁ。
八幡平・源太森・安比岳 ヤマハハコ
ヤマハハコ
八幡平・源太森・安比岳 レストハウスの駐車場まで戻りました。岩手山を望みます。
レストハウスの駐車場まで戻りました。岩手山を望みます。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。