鈴鹿山脈の 藤原岳、竜ヶ岳、釈迦ヶ岳、御在所岳、 雨乞岳、鎌ヶ岳、入道ヶ岳の7山 今日は、この入道ヶ岳に挑戦 笹の世界に包まれ 下を見ると吸い込まれそう パラグライダーだ飛んでいきたい気分になる 標高905 片道2時間半 天然記念物である馬酔木の群生地と 笹の原が一面に広がる山頂には 麓の椿大社の奥宮である鳥居がある 娘のお宮参りと七五三は 椿大社だった。 その子がいよいよ受験生 合格できますように。。。祈り ここからの見晴らし最高にいいね~ 360度展望できて 小学生の遠足にもってこいな場所 隣に 鎌ヶ岳 そして 御在所岳もそびえてるよ おやつは 栗バームクーヘン! 楽しい山登りルートでした。 下りは 滑らないよう 要注意。。。

入道ヶ岳 
椿大社 本殿でまず参拝
井戸谷コースから出発

入道ヶ岳 椿大社 本殿でまず参拝 井戸谷コースから出発

入道ヶ岳 椿大社 本殿でまず参拝 井戸谷コースから出発

舗装道路から石がゴロゴロする登山道に変わりました 
左には鈴鹿市外が見渡せる 
もうこんなに 上がってきたんだ…

舗装道路から石がゴロゴロする登山道に変わりました 左には鈴鹿市外が見渡せる もうこんなに 上がってきたんだ…

舗装道路から石がゴロゴロする登山道に変わりました 左には鈴鹿市外が見渡せる もうこんなに 上がってきたんだ…

いきなり 急だなぁ。。。
面白くなってきた

いきなり 急だなぁ。。。 面白くなってきた

いきなり 急だなぁ。。。 面白くなってきた

ちっちゃな社 のその上にはおっきな石がででーん

ちっちゃな社 のその上にはおっきな石がででーん

ちっちゃな社 のその上にはおっきな石がででーん

火照ってきたので上着を脱ぐ。沢の音が涼しく ちょうどいい

火照ってきたので上着を脱ぐ。沢の音が涼しく ちょうどいい

火照ってきたので上着を脱ぐ。沢の音が涼しく ちょうどいい

沢渡り楽し(^○^)

沢渡り楽し(^○^)

沢渡り楽し(^○^)

うごきありの 楽しい眺めです 石がぐらつき 靴濡れた〜(^◇^;)

うごきありの 楽しい眺めです 石がぐらつき 靴濡れた〜(^◇^;)

うごきありの 楽しい眺めです 石がぐらつき 靴濡れた〜(^◇^;)

紅葉はまだ遅いけれど 
やっと赤い葉をみーつけた

紅葉はまだ遅いけれど やっと赤い葉をみーつけた

紅葉はまだ遅いけれど やっと赤い葉をみーつけた

何という花でしょう?

何という花でしょう?

何という花でしょう?

標高720地点 
石と砂と斜面で
滑りやすい〜(^◇^;)

ここまでくると
じわじわきますね

標高720地点 石と砂と斜面で 滑りやすい〜(^◇^;) ここまでくると じわじわきますね

標高720地点 石と砂と斜面で 滑りやすい〜(^◇^;) ここまでくると じわじわきますね

視界が開けた
鈴鹿市街が霞の中
広がります
いよいよ 頂き近い
笹原の道を上り詰める

視界が開けた 鈴鹿市街が霞の中 広がります いよいよ 頂き近い 笹原の道を上り詰める

視界が開けた 鈴鹿市街が霞の中 広がります いよいよ 頂き近い 笹原の道を上り詰める

笹の葉に囲まれ
さらさら 登れます

笹の葉に囲まれ さらさら 登れます

笹の葉に囲まれ さらさら 登れます

高原ぽく、涼しげ〜〜 
火照った体に優しいです

高原ぽく、涼しげ〜〜 火照った体に優しいです

高原ぽく、涼しげ〜〜 火照った体に優しいです

下を見ると 
登った感ありますねぇ

下を見ると 登った感ありますねぇ

下を見ると 登った感ありますねぇ

馬酔木の群衆 
春になったら 
一面の花で
綺麗でしょうネ

馬酔木の群衆 春になったら 一面の花で 綺麗でしょうネ

馬酔木の群衆 春になったら 一面の花で 綺麗でしょうネ

心地よい笹の小道です

心地よい笹の小道です

心地よい笹の小道です

馬酔木の群生地 春なら花が咲き
ここは見事な花園になるでしょう

馬酔木の群生地 春なら花が咲き ここは見事な花園になるでしょう

馬酔木の群生地 春なら花が咲き ここは見事な花園になるでしょう

ヤッホー!!気温9℃

ヤッホー!!気温9℃

ヤッホー!!気温9℃

奥宮椿大神社 
ここから、御在所岳もすぐそこ!?に見える〜

奥宮椿大神社 ここから、御在所岳もすぐそこ!?に見える〜

奥宮椿大神社 ここから、御在所岳もすぐそこ!?に見える〜

はぁ〜〜吸い込まれそう 
カールのよう

はぁ〜〜吸い込まれそう カールのよう

はぁ〜〜吸い込まれそう カールのよう

栗バームクーヘン
お楽しみ おやつの時間
南斜面 風がなけりゃ 
暖かい

栗バームクーヘン お楽しみ おやつの時間 南斜面 風がなけりゃ 暖かい

栗バームクーヘン お楽しみ おやつの時間 南斜面 風がなけりゃ 暖かい

南斜面風がなければ ぽっかぽか

南斜面風がなければ ぽっかぽか

南斜面風がなければ ぽっかぽか

尾根を歩き 鎌ヶ岳 御在所がどどーん
とそびえる

尾根を歩き 鎌ヶ岳 御在所がどどーん とそびえる

尾根を歩き 鎌ヶ岳 御在所がどどーん とそびえる

対面の山肌はちらっとは紅葉してるね
肉眼ならもっとよく見える

対面の山肌はちらっとは紅葉してるね 肉眼ならもっとよく見える

対面の山肌はちらっとは紅葉してるね 肉眼ならもっとよく見える

下りは 北尾根コース 
馬酔木並木のつづら道 
おとぎの国の森の中のよう

下りは 北尾根コース 馬酔木並木のつづら道 おとぎの国の森の中のよう

下りは 北尾根コース 馬酔木並木のつづら道 おとぎの国の森の中のよう

なだらかなんだけど 
下りは ずるっと足とられて滑りそう。
ゆっくり 
足場を確かめていこう

なだらかなんだけど 下りは ずるっと足とられて滑りそう。 ゆっくり 足場を確かめていこう

なだらかなんだけど 下りは ずるっと足とられて滑りそう。 ゆっくり 足場を確かめていこう

みーつけた 
赤い実 
一発派手にコケました

みーつけた 赤い実 一発派手にコケました

みーつけた 赤い実 一発派手にコケました

ロープがなかったら 降りるの大変〜〜

ロープがなかったら 降りるの大変〜〜

ロープがなかったら 降りるの大変〜〜

こんな真下に入ったの
はじめて(^○^)/

こんな真下に入ったの はじめて(^○^)/

こんな真下に入ったの はじめて(^○^)/

やぁー登り終えました〜 
最後は石段を下りました

下りは滑りに注意 。。。

やぁー登り終えました〜 最後は石段を下りました 下りは滑りに注意 。。。

やぁー登り終えました〜 最後は石段を下りました 下りは滑りに注意 。。。

入道ヶ岳 椿大社 本殿でまず参拝 井戸谷コースから出発

舗装道路から石がゴロゴロする登山道に変わりました 左には鈴鹿市外が見渡せる もうこんなに 上がってきたんだ…

いきなり 急だなぁ。。。 面白くなってきた

ちっちゃな社 のその上にはおっきな石がででーん

火照ってきたので上着を脱ぐ。沢の音が涼しく ちょうどいい

沢渡り楽し(^○^)

うごきありの 楽しい眺めです 石がぐらつき 靴濡れた〜(^◇^;)

紅葉はまだ遅いけれど やっと赤い葉をみーつけた

何という花でしょう?

標高720地点 石と砂と斜面で 滑りやすい〜(^◇^;) ここまでくると じわじわきますね

視界が開けた 鈴鹿市街が霞の中 広がります いよいよ 頂き近い 笹原の道を上り詰める

笹の葉に囲まれ さらさら 登れます

高原ぽく、涼しげ〜〜 火照った体に優しいです

下を見ると 登った感ありますねぇ

馬酔木の群衆 春になったら 一面の花で 綺麗でしょうネ

心地よい笹の小道です

馬酔木の群生地 春なら花が咲き ここは見事な花園になるでしょう

ヤッホー!!気温9℃

奥宮椿大神社 ここから、御在所岳もすぐそこ!?に見える〜

はぁ〜〜吸い込まれそう カールのよう

栗バームクーヘン お楽しみ おやつの時間 南斜面 風がなけりゃ 暖かい

南斜面風がなければ ぽっかぽか

尾根を歩き 鎌ヶ岳 御在所がどどーん とそびえる

対面の山肌はちらっとは紅葉してるね 肉眼ならもっとよく見える

下りは 北尾根コース 馬酔木並木のつづら道 おとぎの国の森の中のよう

なだらかなんだけど 下りは ずるっと足とられて滑りそう。 ゆっくり 足場を確かめていこう

みーつけた 赤い実 一発派手にコケました

ロープがなかったら 降りるの大変〜〜

こんな真下に入ったの はじめて(^○^)/

やぁー登り終えました〜 最後は石段を下りました 下りは滑りに注意 。。。

この活動日記で通ったコース

椿大神社バス停-入道ヶ岳 周回コース

  • 04:49
  • 6.9 km
  • 843 m
  • コース定数 19