【しま山100選】安芸の宮島の弥山・駒ヶ林・要害山‼︎ 「日本三景の一の真価は頂上の眺めにあり」‼︎

2022.07.30(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 40
休憩時間
17
距離
9.8 km
のぼり / くだり
852 / 840 m
8
14
13
2
22
16
37
34
2

活動詳細

すべて見る

思い立ったが吉日‼︎ 早朝午前4時に出発して、安芸の宮島へ‼︎ 到着したのは…午後3時でした‼︎ 厳島神社 ▼厳島神社は、広島県廿日市市の厳島(宮島)にある神社です▼式内社(名神大社)、安芸国一宮▼旧社格は官幣中社で、現在は神社本庁の別表神社▼神紋は「三つ盛り二重亀甲に剣花菱」▼古くは「伊都岐島神社」とも記され…▼全国に約500社ある厳島神社の総本社です▼平成8(1996)年12月にユネスコの世界文化遺産に「厳島神社」として登録されています▼厳島は一般に「安芸の宮島」とも呼ばれ日本三景の1つに数えられています▼平家からの信仰で有名で、平清盛により現在の海上に立つ大規模な社殿が整えられました▼社殿は現在、本殿・拝殿・回廊など6棟が国宝に、14棟が重要文化財に指定されています▼そのほか、平家の納めた平家納経を始めとした国宝・重要文化財の工芸品を多数納めています▼厳島神社の平舞台(国宝:附指定)は日本三舞台の1つに数えられるほか、海上に立つ高さ16mの大鳥居(重要文化財)は日本三大鳥居の1つです 【しま山100選】仙酔島の大弥山‼︎ 日東第一景勝を巡るしま山旅‼︎ に続く

宮島(厳島)・弥山 ▼安芸の宮島▼いよいよフェリー乗り場です▼先程まで俄雨が降っていました
▼安芸の宮島▼いよいよフェリー乗り場です▼先程まで俄雨が降っていました
宮島(厳島)・弥山 ▼JRフェリー▼みせん丸
▼JRフェリー▼みせん丸
宮島(厳島)・弥山 ▼宮島に渡る際にはフェリーを利用する事になるのですが、実はフェリー乗り場には「松大汽船」と「JRフェリー」という2つのフェリー乗り場があります▼写真は「松大汽船」のフェリー▼ この2つのフェリー、料金は同額で到着するターミナルも一緒
▼宮島に渡る際にはフェリーを利用する事になるのですが、実はフェリー乗り場には「松大汽船」と「JRフェリー」という2つのフェリー乗り場があります▼写真は「松大汽船」のフェリー▼ この2つのフェリー、料金は同額で到着するターミナルも一緒
宮島(厳島)・弥山 ▼JR西日本宮島フェリーは、大人片道180円、小人片道90円で宮島まで乗船できます
▼JR西日本宮島フェリーは、大人片道180円、小人片道90円で宮島まで乗船できます
宮島(厳島)・弥山 ▼弥山が、観音様の「ひたい・おでこ」で
駒ヶ林のところが「鼻」と「口」らしいです
▼弥山が、観音様の「ひたい・おでこ」で 駒ヶ林のところが「鼻」と「口」らしいです
宮島(厳島)・弥山 ▼雨が上がって、よかったです
▼雨が上がって、よかったです
宮島(厳島)・弥山 ▼宮島に到着しました▼平清盛像▼2022年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では松平健さんが演じました
▼宮島に到着しました▼平清盛像▼2022年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では松平健さんが演じました
宮島(厳島)・弥山 ▼早速…鹿のお出迎えです▼近い、近い、しかい…
▼早速…鹿のお出迎えです▼近い、近い、しかい…
宮島(厳島)・弥山 ▼日本三景宮島
▼日本三景宮島
宮島(厳島)・弥山 ▼鹿が数匹、水浴びしています▼嚴島神社の大鳥居は、1875年の建立から140年以上が経過し、損傷や老朽化が進んでいます▼そのため、令和元年6月17日から大規模な保存修理工事が行われております▼永らく工事終了時期は「未定」とのことでありましたが…先日嚴島神社より、「令和4年中に工事足場を撤去できる見込み」との発表がありました
▼鹿が数匹、水浴びしています▼嚴島神社の大鳥居は、1875年の建立から140年以上が経過し、損傷や老朽化が進んでいます▼そのため、令和元年6月17日から大規模な保存修理工事が行われております▼永らく工事終了時期は「未定」とのことでありましたが…先日嚴島神社より、「令和4年中に工事足場を撤去できる見込み」との発表がありました
宮島(厳島)・弥山 ▼宮島のシンボルともいえる嚴島神社は、仁安3年(1168)平清盛の厚い信仰のもと現在の規模に造営されました▼海をも含む敷地内には本社を中心に大小の各神社、舞台、楽房などが設置され、そのそれぞれは延長108間に及ぶ廻廊で結ばれ、独創的な配置構成を見せています▼また、朱塗り・桧皮葺の屋根、 スッキリとした軒廻りなど、随所に平安朝の建築美(寝殿造り)が生かされています
▼宮島のシンボルともいえる嚴島神社は、仁安3年(1168)平清盛の厚い信仰のもと現在の規模に造営されました▼海をも含む敷地内には本社を中心に大小の各神社、舞台、楽房などが設置され、そのそれぞれは延長108間に及ぶ廻廊で結ばれ、独創的な配置構成を見せています▼また、朱塗り・桧皮葺の屋根、 スッキリとした軒廻りなど、随所に平安朝の建築美(寝殿造り)が生かされています
宮島(厳島)・弥山 ▼厳島神社の本殿内陣は清盛の時代以来850年間、一度も水没したことがないとしたうえで、当神社の主要社殿は200年に一度の高潮にも水没しない位置を選んで建てられていて…▼台風の被害を受けるのは清盛時代には存在しなかった社殿(門客神社、楽房など)のみだとか…▼また、当神社の社殿が海域に建っているにもかかわらず、柱の不同沈下を起こさないのは、社殿の建つ位置がもともと陸地であったところを掘削して海としたためであり、社殿は大きな岩盤の上に建っているのではないかとのことです
▼厳島神社の本殿内陣は清盛の時代以来850年間、一度も水没したことがないとしたうえで、当神社の主要社殿は200年に一度の高潮にも水没しない位置を選んで建てられていて…▼台風の被害を受けるのは清盛時代には存在しなかった社殿(門客神社、楽房など)のみだとか…▼また、当神社の社殿が海域に建っているにもかかわらず、柱の不同沈下を起こさないのは、社殿の建つ位置がもともと陸地であったところを掘削して海としたためであり、社殿は大きな岩盤の上に建っているのではないかとのことです
宮島(厳島)・弥山 ▼五重塔▼五重塔は、応永14年(1407年)の建立▼檜皮葺▼日本の他の仏塔と同様、建築様式は和様を基調とするが、四隅の軒の強い反り、柱の粽(ちまき)、尾垂木の先端を三角形状に削る点など、細部に禅宗様の要素がみられています
▼五重塔▼五重塔は、応永14年(1407年)の建立▼檜皮葺▼日本の他の仏塔と同様、建築様式は和様を基調とするが、四隅の軒の強い反り、柱の粽(ちまき)、尾垂木の先端を三角形状に削る点など、細部に禅宗様の要素がみられています
宮島(厳島)・弥山 ▼いただいたパンフレットには…弥山登山は遅くとも午後3時まで…と▼今、午後4時10分…
▼いただいたパンフレットには…弥山登山は遅くとも午後3時まで…と▼今、午後4時10分…
宮島(厳島)・弥山 ▼悩んだ末に…▼ロープウェイの最終便が午後4時でしたので、急いでロープウェイに…
▼悩んだ末に…▼ロープウェイの最終便が午後4時でしたので、急いでロープウェイに…
宮島(厳島)・弥山 ▼駆け込み乗車は危険ですのでおやめください
▼駆け込み乗車は危険ですのでおやめください
宮島(厳島)・弥山 ▼瀬戸の多島美を堪能
▼瀬戸の多島美を堪能
宮島(厳島)・弥山 ▼宮島口での小雨が嘘のよう
▼宮島口での小雨が嘘のよう
宮島(厳島)・弥山 ▼日本三景は宮城県の松島、京都府の天橋立、広島県の宮島…▼ 『ナニコレ珍百景』は、お気に入りのテレビ番組…
▼日本三景は宮城県の松島、京都府の天橋立、広島県の宮島…▼ 『ナニコレ珍百景』は、お気に入りのテレビ番組…
宮島(厳島)・弥山 ▼ 七福神にも数えられる弁才天(弁財天)▼弁天様として親しまれますが、もともとは仏教の守護神▼日本三大弁天も寺と神社がセットの宝厳寺・竹生島神社(滋賀県・竹生島)、大願寺・厳島神社 (広島県・厳島)、そして明治初年の神仏分離で寺から神社に変わった江島神社 (神奈川県・江の島)の3ヶ所です
▼ 七福神にも数えられる弁才天(弁財天)▼弁天様として親しまれますが、もともとは仏教の守護神▼日本三大弁天も寺と神社がセットの宝厳寺・竹生島神社(滋賀県・竹生島)、大願寺・厳島神社 (広島県・厳島)、そして明治初年の神仏分離で寺から神社に変わった江島神社 (神奈川県・江の島)の3ヶ所です
宮島(厳島)・弥山 ▼日本三鳥居▼吉野・銅の鳥居(かねのとりい)(重要文化財)
金峯山寺(きんぷせんじ)蔵王堂の参道に建つ。室町時代のものと伝えられています。高さ約8メートル。
額束は「発心門」▼安芸の宮島・朱丹の大鳥居(木造)(重要文化財、世界遺産)
厳島神社・社殿前の海中に建つ。楠造り両部鳥居。現在の鳥居は平安時代から数えて8代目で明治8年(1875年)7月に完成したものです
神額:沖側「厳島神社」、神社側「伊都岐島神社」(有栖川宮熾仁親王染筆)▼大阪四天王寺・石の鳥居(重要文化財)
永仁2年(1294年)に造られた日本最古の石造りの大鳥居の一つとされています
扁額の文字:「釈迦如来 転法輪処 当極楽土 東門中心」
▼日本三鳥居▼吉野・銅の鳥居(かねのとりい)(重要文化財) 金峯山寺(きんぷせんじ)蔵王堂の参道に建つ。室町時代のものと伝えられています。高さ約8メートル。 額束は「発心門」▼安芸の宮島・朱丹の大鳥居(木造)(重要文化財、世界遺産) 厳島神社・社殿前の海中に建つ。楠造り両部鳥居。現在の鳥居は平安時代から数えて8代目で明治8年(1875年)7月に完成したものです 神額:沖側「厳島神社」、神社側「伊都岐島神社」(有栖川宮熾仁親王染筆)▼大阪四天王寺・石の鳥居(重要文化財) 永仁2年(1294年)に造られた日本最古の石造りの大鳥居の一つとされています 扁額の文字:「釈迦如来 転法輪処 当極楽土 東門中心」
宮島(厳島)・弥山 ▼ 日本三大鳥居(高さ)▼熊野本宮大社 大鳥居(和歌山県):高さ33.9m。旧社地の大斎原に建っています。2000年(平成12年)建立。鉄鋼製(耐候性鋼板)▼大神神社 大鳥居(奈良県):高さ32.2m。昭和天皇御在位60年を奉祝し、1986年(昭和61年)建立。鉄鋼製(耐候性鋼板)で耐久年数は1300年と言われています▼彌彦神社(新潟県):高さ30.2m。1982年(昭和57年)建立当時日本一。鉄筋コンクリート製
▼ 日本三大鳥居(高さ)▼熊野本宮大社 大鳥居(和歌山県):高さ33.9m。旧社地の大斎原に建っています。2000年(平成12年)建立。鉄鋼製(耐候性鋼板)▼大神神社 大鳥居(奈良県):高さ32.2m。昭和天皇御在位60年を奉祝し、1986年(昭和61年)建立。鉄鋼製(耐候性鋼板)で耐久年数は1300年と言われています▼彌彦神社(新潟県):高さ30.2m。1982年(昭和57年)建立当時日本一。鉄筋コンクリート製
宮島(厳島)・弥山 ▼日本三大鳥居▼幻冬舎文庫「あなたは3つ言えますか? 日本の三大雑学236」によると…▼厳島神社と伊勢神宮(三重県)、春日大社(奈良県)
▼日本三大鳥居▼幻冬舎文庫「あなたは3つ言えますか? 日本の三大雑学236」によると…▼厳島神社と伊勢神宮(三重県)、春日大社(奈良県)
宮島(厳島)・弥山 ▼日本三大石鳥居▼日光東照宮(重要文化財)
黒田長政による寄進▼八坂神社(重要文化財)
南楼門前の鳥居▼鶴岡八幡宮(重要文化財)
一の鳥居 若宮大路の南側の鳥居。
▼日本三大石鳥居▼日光東照宮(重要文化財) 黒田長政による寄進▼八坂神社(重要文化財) 南楼門前の鳥居▼鶴岡八幡宮(重要文化財) 一の鳥居 若宮大路の南側の鳥居。
宮島(厳島)・弥山 ▼午後4時半前…▼まだまだ汗が流れる時間帯です
▼午後4時半前…▼まだまだ汗が流れる時間帯です
宮島(厳島)・弥山 ▼下山するロープウェイの最終時間は午後4時半です
▼下山するロープウェイの最終時間は午後4時半です
宮島(厳島)・弥山 ▼一気に人がいなくなり、▼貸し切り状態です
▼一気に人がいなくなり、▼貸し切り状態です
宮島(厳島)・弥山 ▼穏やかですね
▼穏やかですね
宮島(厳島)・弥山 ▼弥山山頂方向です
▼弥山山頂方向です
宮島(厳島)・弥山 ▼基本的に歩きやすい登山道
▼基本的に歩きやすい登山道
宮島(厳島)・弥山 ▼気持ちいい…しま山歩き
▼気持ちいい…しま山歩き
宮島(厳島)・弥山 ▼厳島(宮島)は、全島が国の特別史跡
▼厳島(宮島)は、全島が国の特別史跡
宮島(厳島)・弥山 ▼名勝弥山原生林は特別天然記念物
▼名勝弥山原生林は特別天然記念物
宮島(厳島)・弥山 ▼嚴島神社は、国宝多数を有し…▼1996年に世界文化遺産に登録
▼嚴島神社は、国宝多数を有し…▼1996年に世界文化遺産に登録
宮島(厳島)・弥山 ▼癒されます
▼癒されます
宮島(厳島)・弥山 ▼怒っています
▼怒っています
宮島(厳島)・弥山 ▼不消霊火堂の石段を登って弥山山頂へ
▼不消霊火堂の石段を登って弥山山頂へ
宮島(厳島)・弥山 ▼弥山本堂
▼弥山本堂
宮島(厳島)・弥山 ▼三鬼堂
▼三鬼堂
宮島(厳島)・弥山 ▼階段、楽しいです▼ワクワク感いっぱいです
▼階段、楽しいです▼ワクワク感いっぱいです
宮島(厳島)・弥山 ▼この階段を登ると…
▼この階段を登ると…
宮島(厳島)・弥山 ▼大日堂
▼大日堂
宮島(厳島)・弥山 ▼巨岩が多いのです
▼巨岩が多いのです
宮島(厳島)・弥山 ▼巨岩、巨岩
▼巨岩、巨岩
宮島(厳島)・弥山 ▼潜り岩▼潜ります
▼潜り岩▼潜ります
宮島(厳島)・弥山 ▼もちろん、ここで岩を持ち上げるポーズ…
▼もちろん、ここで岩を持ち上げるポーズ…
宮島(厳島)・弥山 ▼ここで深呼吸
▼ここで深呼吸
宮島(厳島)・弥山 ▼三角点にタッチです
▼三角点にタッチです
宮島(厳島)・弥山 ▼ストーンサークル
▼ストーンサークル
宮島(厳島)・弥山 ▼静かな山頂です
▼静かな山頂です
宮島(厳島)・弥山 ▼弥山山頂にあるストーンサークル
▼弥山山頂にあるストーンサークル
宮島(厳島)・弥山 ▼巨岩と瀬戸内海
▼巨岩と瀬戸内海
宮島(厳島)・弥山 ▼静かに参拝▼大日堂
▼静かに参拝▼大日堂
宮島(厳島)・弥山 ▼密です
▼密です
宮島(厳島)・弥山 ▼山頂では、鹿に会えずも…▼視界良好
▼山頂では、鹿に会えずも…▼視界良好
宮島(厳島)・弥山 ▼駒が林から弥山山頂方向を眺めます
▼駒が林から弥山山頂方向を眺めます
宮島(厳島)・弥山 ▼まだまだ暑いですね
▼まだまだ暑いですね
宮島(厳島)・弥山 ▼巨岩の上で…
▼巨岩の上で…
宮島(厳島)・弥山 ▼ここでのジャンプは…▼やめておきます▼実は、スマホを落としかけました
▼ここでのジャンプは…▼やめておきます▼実は、スマホを落としかけました
宮島(厳島)・弥山 ▼駒ヶ林
▼駒ヶ林
宮島(厳島)・弥山 ▼絶景を眺めていると…
▼絶景を眺めていると…
宮島(厳島)・弥山 ▼飛んでみたくなりますね
▼飛んでみたくなりますね
宮島(厳島)・弥山 ▼結局…駒ヶ林で飛んでみました
▼結局…駒ヶ林で飛んでみました
宮島(厳島)・弥山 ▼午後5時半過ぎて…戻ります
▼午後5時半過ぎて…戻ります
宮島(厳島)・弥山 ▼下山は…▼大聖院コースです▼古い石仏や丁石が残り、▼眺望の優れた場所が多いです
▼下山は…▼大聖院コースです▼古い石仏や丁石が残り、▼眺望の優れた場所が多いです
宮島(厳島)・弥山 ▼白糸の滝
▼白糸の滝
宮島(厳島)・弥山 ▼砂防ダム
▼砂防ダム
宮島(厳島)・弥山 ▼大聖院まで下山しました▼大聖院は、緑深い弥山の麓にあり、真言宗御室派に属し、明治の神仏分離まで嚴島神社の別当職として神社の祭を掌っていました▼皇室との因縁も深く、明治天皇の行在所となっていました▼本尊の波切不動明王は豊臣秀吉公が朝鮮との戦いの折、戦勝と海上安全を祈願して、軍船宝丸に安置した守護仏
▼大聖院まで下山しました▼大聖院は、緑深い弥山の麓にあり、真言宗御室派に属し、明治の神仏分離まで嚴島神社の別当職として神社の祭を掌っていました▼皇室との因縁も深く、明治天皇の行在所となっていました▼本尊の波切不動明王は豊臣秀吉公が朝鮮との戦いの折、戦勝と海上安全を祈願して、軍船宝丸に安置した守護仏
宮島(厳島)・弥山 ▼静かな町並みです▼美味しそうな匂いが漂う時間帯です
▼静かな町並みです▼美味しそうな匂いが漂う時間帯です
宮島(厳島)・弥山 ▼林家住宅
▼林家住宅
宮島(厳島)・弥山 ▼古くは宮島のメインストリートだった町家通りは、当時の建物がいまも残る風情ある街並みが魅力となっています▼午後6時30分過ぎで…全て閉店しています
▼古くは宮島のメインストリートだった町家通りは、当時の建物がいまも残る風情ある街並みが魅力となっています▼午後6時30分過ぎで…全て閉店しています
宮島(厳島)・弥山 ▼鹿も寂しい表情です▼しかし、夕暮れだから…「しかたない」
▼鹿も寂しい表情です▼しかし、夕暮れだから…「しかたない」
宮島(厳島)・弥山 ▼子鹿▼急いで親の元に駆け寄っています▼驚かしたかな…
▼子鹿▼急いで親の元に駆け寄っています▼驚かしたかな…
宮島(厳島)・弥山 ▼一の鳥居に戻ってきました
▼一の鳥居に戻ってきました
宮島(厳島)・弥山 ▼嚴島神社でも、飛んでみました
▼嚴島神社でも、飛んでみました
宮島(厳島)・弥山 ▼小高い場所にある要害山に寄り道しました▼何かようかい?…なーんてね
▼小高い場所にある要害山に寄り道しました▼何かようかい?…なーんてね
宮島(厳島)・弥山 ▼宮島桟橋に到着しました
▼宮島桟橋に到着しました
宮島(厳島)・弥山 ▼さあ、帰ります
▼さあ、帰ります
宮島(厳島)・弥山 ▼さようなら‼︎ 宮島▼お別れの時は寂しいですね▼あ…右側には観音様が寝ているように、ようやく見えました。額、鼻、口、顎のライン…
▼さようなら‼︎ 宮島▼お別れの時は寂しいですね▼あ…右側には観音様が寝ているように、ようやく見えました。額、鼻、口、顎のライン…
宮島(厳島)・弥山 ▼10分の船旅…▼余韻を楽しみます▼本日も感謝‼︎ 感謝‼︎▼まだまだ瀬戸内海の旅は続きます
▼10分の船旅…▼余韻を楽しみます▼本日も感謝‼︎ 感謝‼︎▼まだまだ瀬戸内海の旅は続きます

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。