はみ出てスミマセン、カラ迫岳(高嶺山)

2022.07.31(日) 日帰り

わが社はコロナ対策にてんやわんや中です。 当然、外食・県外へ出かけるなんてバレたら大変です。 なので、コッソリ出かけましょう(*^^*) 登山口には駐車場あり、トイレはありません。 道中は踏みあとハッキリ、看板ありです。 渓流沿いに登って行きますが、尾根に上がりきると植林帯です。 なんか、不思議な感じ・・・ コースは変化に富んで、水の音、尾根に吹き上げてくる風、山頂からの眺めと楽しめました。 暑くても日陰を歩くので、ゆっくりゆっくり歩けば大丈夫! おやつを食べていたら野ウサギさんが、ひょっこり🐇。 お耳に神経全集中で、危険な生き物か確認されちゃいました。

ここの脇に駐車スペースあります。ここからスタート(^O^)/

ここの脇に駐車スペースあります。ここからスタート(^O^)/

ここの脇に駐車スペースあります。ここからスタート(^O^)/

お出迎えのこの方!!

お出迎えのこの方!!

お出迎えのこの方!!

この看板が道案内です。

この看板が道案内です。

この看板が道案内です。

残りの道のり書いてます。

残りの道のり書いてます。

残りの道のり書いてます。

東ルートから山頂をめざしますよ。

東ルートから山頂をめざしますよ。

東ルートから山頂をめざしますよ。

ここから水の音ともお別れです。

ここから水の音ともお別れです。

ここから水の音ともお別れです。

きのこさん大集合!
オレンジさん。

きのこさん大集合! オレンジさん。

きのこさん大集合! オレンジさん。

ちびっこ白色。

ちびっこ白色。

ちびっこ白色。

まだまだ、歩かんといけんやん・・・

まだまだ、歩かんといけんやん・・・

まだまだ、歩かんといけんやん・・・

歩きをさぼるにはキノコ観察

歩きをさぼるにはキノコ観察

歩きをさぼるにはキノコ観察

さぼり中。。。

さぼり中。。。

さぼり中。。。

ん?植林しちょる(+o+)
だれが、こんな上まで植えたんだ?

ん?植林しちょる(+o+) だれが、こんな上まで植えたんだ?

ん?植林しちょる(+o+) だれが、こんな上まで植えたんだ?

またまた、さぼり中。

またまた、さぼり中。

またまた、さぼり中。

ここでひといき。ここは三叉路になってます。

ここでひといき。ここは三叉路になってます。

ここでひといき。ここは三叉路になってます。

お、山頂だって!

お、山頂だって!

お、山頂だって!

このあたりも植林帯です。

このあたりも植林帯です。

このあたりも植林帯です。

昔は国境に石を立てていたようですが、今はこんな表示があります。

昔は国境に石を立てていたようですが、今はこんな表示があります。

昔は国境に石を立てていたようですが、今はこんな表示があります。

山頂が近くなると、こんな感じ。落ちたらめんどくさそうです。

山頂が近くなると、こんな感じ。落ちたらめんどくさそうです。

山頂が近くなると、こんな感じ。落ちたらめんどくさそうです。

え?5分ですか??

え?5分ですか??

え?5分ですか??

そのわきにも国境の石。
是より・・・と彫られているのでしょうか?

そのわきにも国境の石。 是より・・・と彫られているのでしょうか?

そのわきにも国境の石。 是より・・・と彫られているのでしょうか?

さんちょー!
雨レーダーがあるお山が向こうに見えます。

さんちょー! 雨レーダーがあるお山が向こうに見えます。

さんちょー! 雨レーダーがあるお山が向こうに見えます。

反対側の景色①

反対側の景色①

反対側の景色①

反対側の景色②

反対側の景色②

反対側の景色②

コースは途中で渡渉します。浮石に気を付けてね。
靴のお手入れして防水が効いていれば多少濡れても大丈夫。

コースは途中で渡渉します。浮石に気を付けてね。 靴のお手入れして防水が効いていれば多少濡れても大丈夫。

コースは途中で渡渉します。浮石に気を付けてね。 靴のお手入れして防水が効いていれば多少濡れても大丈夫。

変化に富んで楽しい歩きでした<(_ _)>

変化に富んで楽しい歩きでした<(_ _)>

変化に富んで楽しい歩きでした<(_ _)>

ここの脇に駐車スペースあります。ここからスタート(^O^)/

お出迎えのこの方!!

この看板が道案内です。

残りの道のり書いてます。

東ルートから山頂をめざしますよ。

ここから水の音ともお別れです。

きのこさん大集合! オレンジさん。

ちびっこ白色。

まだまだ、歩かんといけんやん・・・

歩きをさぼるにはキノコ観察

さぼり中。。。

ん?植林しちょる(+o+) だれが、こんな上まで植えたんだ?

またまた、さぼり中。

ここでひといき。ここは三叉路になってます。

お、山頂だって!

このあたりも植林帯です。

昔は国境に石を立てていたようですが、今はこんな表示があります。

山頂が近くなると、こんな感じ。落ちたらめんどくさそうです。

え?5分ですか??

そのわきにも国境の石。 是より・・・と彫られているのでしょうか?

さんちょー! 雨レーダーがあるお山が向こうに見えます。

反対側の景色①

反対側の景色②

コースは途中で渡渉します。浮石に気を付けてね。 靴のお手入れして防水が効いていれば多少濡れても大丈夫。

変化に富んで楽しい歩きでした<(_ _)>

この活動日記で通ったコース

カラ迫岳 周回コース

  • 01:52
  • 2.7 km
  • 342 m
  • コース定数 7