活動データ
タイム
05:43
距離
7.4km
上り
1170m
下り
1170m
活動詳細
すべて見る【獲得】富嶽三十六景(西) 2/10 毛無山(三角点)・毛無山(最高点) 富嶽三十六景(完登)3/36 毛無山(最高点) 日本二百名山 3/100 毛無山(最高点) 8月下旬の富士登山へ向けてトレーニングがてら。もっと標高が高い山の方が高度順応練習、気温も快適でベターなのだが、早起きと移動のモチベが上がらなかった。移動が2時間以内で、敵情視察も兼ねてという事で初無毛山。ヤマッパーさんたちの事前情報では「最初から急登が続く」山であると。行程約6時間、獲得標高1100mほどの山だと思ったら痛い目にあった。 以下雑記 ・最終コンビニはファミリーマート 富士宮朝霧店。トイレと買い出しはここまでに済ませること ・無人駐車場だが有料 ※詳細は後述 ・2kmで1000m以上登る急勾配 約26.5度 ちなみに愛知130山の高畑で約24.7度、北アルプス三大急登の燕岳で約23.7度 覚悟して最初はペースを落として登ったが7、8合目あたりでバテバテに。距離をかけて登る山の有難さがよくわかる。短い距離=楽、ではない ・何合目がキツイとかはなく、すべて。しいて言えば1、2合目は体が慣れてないので疲れ、3、4合目はウォーミングアップ後にて少し動ける、5合目以降は疲労が蓄積しどんどんキツク感じる ・ヒルは見かけなかったがアブと飛び回る虫類が多い、オニヤンマを大量に放ちたい ・二合目までは富士山が見えたが9時頃からガスがでて眺望は真っ白に、7、8月は仕方ない ・毛無どころか生い茂った樹林帯で眺望は少な目、木陰で助かる面もある ・毛無山山頂と毛無山最高点は異なる場所 ・下山時は急登を下ることになり、足元の岩場が滑りやすいので転倒注意。慎重に行けば問題ない。 ・遅めのランチは富士宮焼きそば。土日は行列のできる人気のむめさんで。がっつり食べたかったが行列に配慮。疲れで水分しかうけつけなかったのもある。持ち帰り焼きそばパン110円を購入 ※詳細は写真コメント欄にて ●駐車場 毛無山有料駐車場 1日500円 無人。封筒に金額を投入し投函するタイプ。後で管理人が確認後、印を押した封筒を車のワイパーに挟んでくれる。 ●トイレ ・なし 駐車場から登山道上にはトイレなし。事前に下記の場所で。 ファミリーマート 富士宮朝霧店、ふもとっぱら公衆トイレ ●気温 7:00ごろ麓(800m付近) 25℃→9:00ごろ七合目(1600m付近) 24℃→9:30ごろ八合目(1800m付近) 21℃→山頂(1964m)11:00ごろ 20℃ 常時半袖、アームガード 山頂までは木陰で直射日光は避けて登れる。7合目まで風はなく、蒸し暑い。 8合目から空気がひんやりとしてきて、時折風も吹き疲れがやわらぐ。 個人的に25℃以上になると疲労感が増す。この季節、30℃の低山は避けたい。 水1500ml持参・1000ml消費 下山した後、さらに水分がぶ飲み
活動の装備
- ドイター(deuter)フューチュラ32
- ブラックダイヤモンド(Black Diamond)トレイル
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。