銭壷山・大将軍山

2022.07.30(土) 日帰り

活動データ

タイム

02:57

距離

10.7km

のぼり

811m

くだり

812m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 57
休憩時間
0
距離
10.7 km
のぼり / くだり
811 / 812 m
44
32
9
27
56

活動詳細

すべて見る

皆さんの銭壷山、大将軍山のレポートを拝見すると、車で頂上付近まで登れるためか「お手軽」「セコップ」という言葉が目立ちます。 じゃ、歩いて登ってみよう、ということで地図を見てみると、日積方面に登山道があることを発見。 ちゃんとした山道があるか不安でしたが、私が良く参考にしている法師崎さんのブログや、Ryuさんの活動日記を見て、ルートを確認。 安心して挑戦しました。

琴石山・三ヶ岳 登山口近くの広場に駐車して出発。
台風の影響で天気が不安でしたが、まずまずの感じ。
登山口近くの広場に駐車して出発。 台風の影響で天気が不安でしたが、まずまずの感じ。
琴石山・三ヶ岳 快適な道を歩きます。
快適な道を歩きます。
琴石山・三ヶ岳 逆光で見えにくいですが、祠があったので、本日の安全を祈願しました。
逆光で見えにくいですが、祠があったので、本日の安全を祈願しました。
琴石山・三ヶ岳 山道の途中に家が。
今は誰も住んでなさそう。
山道の途中に家が。 今は誰も住んでなさそう。
琴石山・三ヶ岳 更に進むとまた家が。
これは確実に廃墟。
でも昔はここに人が住んでたのは間違いない。
凄く不便そう。
更に進むとまた家が。 これは確実に廃墟。 でも昔はここに人が住んでたのは間違いない。 凄く不便そう。
琴石山・三ヶ岳 ここは右の道を進みます。
それにしても蜘蛛の巣が多い。
適当な木の枝を拾って、巣を払いながら進みます。
この木の枝を愛着を込めて「聖剣エクスカリバー」と名付けます!笑
ここは右の道を進みます。 それにしても蜘蛛の巣が多い。 適当な木の枝を拾って、巣を払いながら進みます。 この木の枝を愛着を込めて「聖剣エクスカリバー」と名付けます!笑
琴石山・三ヶ岳 この辺りから結構急な上り坂が続きます。
ただ、高度が上がっているのが実感できるので嫌いじゃないです。
この辺りから結構急な上り坂が続きます。 ただ、高度が上がっているのが実感できるので嫌いじゃないです。
琴石山・三ヶ岳 ここも右の道を選択します。
エクスカリバーは大活躍です。
ここも右の道を選択します。 エクスカリバーは大活躍です。
琴石山・三ヶ岳 天狗様に到着。
ここまでずっと上り坂でしんどかった!
天狗様にお参りして、お堂の右側を更に進みます。
天狗様に到着。 ここまでずっと上り坂でしんどかった! 天狗様にお参りして、お堂の右側を更に進みます。
琴石山・三ヶ岳 天狗様のすぐ上にも祠が。
その先に道らしきものはありませんが、戻るのも嫌だし、そのまま突き進みます。
天狗様のすぐ上にも祠が。 その先に道らしきものはありませんが、戻るのも嫌だし、そのまま突き進みます。
琴石山・三ヶ岳 銭壷山の尾根に出ました。
あと一息!
銭壷山の尾根に出ました。 あと一息!
琴石山・三ヶ岳 天狗様参道の文字が。
ここが正規ルートのようです。
帰りはここから降りることにします。
天狗様参道の文字が。 ここが正規ルートのようです。 帰りはここから降りることにします。
琴石山・三ヶ岳 展望広場に着きました。
あれ?麓では良い天気だったのに曇ってる・・・
展望広場に着きました。 あれ?麓では良い天気だったのに曇ってる・・・
琴石山・三ヶ岳 周防大島方面。
飯の山は大丈夫そうですが、文珠山は雲で隠れてます。
銭壷山は眺望があって良かった!
周防大島方面。 飯の山は大丈夫そうですが、文珠山は雲で隠れてます。 銭壷山は眺望があって良かった!
琴石山・三ヶ岳 雲が厚い・・・
天気が良ければもっといい眺めなんだろうな。
雲が厚い・・・ 天気が良ければもっといい眺めなんだろうな。
琴石山・三ヶ岳 こっちも・・・
雨が降りそうなので、急いで大将軍山への縦走を開始します。
こっちも・・・ 雨が降りそうなので、急いで大将軍山への縦走を開始します。
琴石山・三ヶ岳 暫くは舗装路で蜘蛛の巣も無さそうなので、エクスカリバーはここでお留守番です。
暫くは舗装路で蜘蛛の巣も無さそうなので、エクスカリバーはここでお留守番です。
琴石山・三ヶ岳 キャンプ場です。
今日は誰も利用してなさそうです。
この辺りから小雨が降り始めました。
キャンプ場です。 今日は誰も利用してなさそうです。 この辺りから小雨が降り始めました。
琴石山・三ヶ岳 親水広場。
この付近を散策したかったのですが、先を急ぎます。
親水広場。 この付近を散策したかったのですが、先を急ぎます。
琴石山・三ヶ岳 由宇青少年自然の家。
通称「山口県ふれあいパーク」と呼ぶそうです。
立派な施設です。
由宇青少年自然の家。 通称「山口県ふれあいパーク」と呼ぶそうです。 立派な施設です。
琴石山・三ヶ岳 縦走路の途中にはトイレもあります。
これは助かる!
縦走路の途中にはトイレもあります。 これは助かる!
琴石山・三ヶ岳 往路は右の道、復路は左の道で帰って来ることにします。
往路は右の道、復路は左の道で帰って来ることにします。
琴石山・三ヶ岳 雨が止まないので雨雲レーダーを確認。
これによると今から10分後に今より強くなり、8時くらいに止むみたい。
雨が止まないので雨雲レーダーを確認。 これによると今から10分後に今より強くなり、8時くらいに止むみたい。
琴石山・三ヶ岳 霧峯神社の鳥居です。
潜って進みます。
霧峯神社の鳥居です。 潜って進みます。
琴石山・三ヶ岳 この急な階段を上ると、
この急な階段を上ると、
琴石山・三ヶ岳 霧峯神社の本殿に到着。
お参りします。
霧峯神社の本殿に到着。 お参りします。
琴石山・三ヶ岳 境内からの眺めはサイコーです。
由宇の町を一望することができます。
惜しむらくは天気が悪い事!
境内からの眺めはサイコーです。 由宇の町を一望することができます。 惜しむらくは天気が悪い事!
琴石山・三ヶ岳 YAMAPの山頂は、本殿右側にある階段を降りた先のようです。
YAMAPの山頂は、本殿右側にある階段を降りた先のようです。
琴石山・三ヶ岳 このテレビ塔のある広場が大将軍山の山頂となっています。
ここには眺望はありませんし、雨も本降りになってきたので、銭壷山に戻ることにします。
このテレビ塔のある広場が大将軍山の山頂となっています。 ここには眺望はありませんし、雨も本降りになってきたので、銭壷山に戻ることにします。
琴石山・三ヶ岳 ふれあいパークまで戻りましたが、先程までと感じが違います。
ふれあいパークまで戻りましたが、先程までと感じが違います。
琴石山・三ヶ岳 行きは見落としていましたが、ビュースポットとあります。
広島方面の夜景も見れるようです。
ワクワクしながら顔を上げると、
行きは見落としていましたが、ビュースポットとあります。 広島方面の夜景も見れるようです。 ワクワクしながら顔を上げると、
琴石山・三ヶ岳 真っ白!
真っ白!
琴石山・三ヶ岳 展望広場まで戻りました。
左側にあるエクスカリバーを回収しました。
展望広場まで戻りました。 左側にあるエクスカリバーを回収しました。
琴石山・三ヶ岳 ここも行きで見落としてました。
銭壷山の頂上に向かいます。
ここも行きで見落としてました。 銭壷山の頂上に向かいます。
琴石山・三ヶ岳 なるほど、琴石山や三ヶ岳がここから見えるのか、
と思い顔を上げると、
なるほど、琴石山や三ヶ岳がここから見えるのか、 と思い顔を上げると、
琴石山・三ヶ岳 真っ白!
真っ白!
琴石山・三ヶ岳 三角点(左端)。
最初にここに来ておけば良かった!
いつかリベンジに来よう。
三角点(左端)。 最初にここに来ておけば良かった! いつかリベンジに来よう。
琴石山・三ヶ岳 展望広場も真っ白。
展望広場も真っ白。
琴石山・三ヶ岳 周防大島方面も真っ白です。
さ、降りよ。
周防大島方面も真っ白です。 さ、降りよ。
琴石山・三ヶ岳 ガスが立ち込めた登山道も雰囲気があって悪くない。
ガスが立ち込めた登山道も雰囲気があって悪くない。
琴石山・三ヶ岳 帰りは急な下り坂となるため、滑らないように慎重に歩みを進めます。
帰りは急な下り坂となるため、滑らないように慎重に歩みを進めます。
琴石山・三ヶ岳 ここまで降りてくれば蜘蛛の巣も大丈夫でしょう。
名残惜しいですが、エクスカリパーともここでお別れです。
ここまで降りてくれば蜘蛛の巣も大丈夫でしょう。 名残惜しいですが、エクスカリパーともここでお別れです。
琴石山・三ヶ岳 3枚目の写真にある祠のすぐ下に滝があります。
先週の岩尾の滝に比べると小振りですが、手と顔を洗いました。
冷たくて気持ち良いです。
3枚目の写真にある祠のすぐ下に滝があります。 先週の岩尾の滝に比べると小振りですが、手と顔を洗いました。 冷たくて気持ち良いです。
琴石山・三ヶ岳 先程の滝のすぐ下に、もう少し大きな滝もあります。
先程の滝のすぐ下に、もう少し大きな滝もあります。
琴石山・三ヶ岳 下山すると青空が!
下山すると青空が!
琴石山・三ヶ岳 琴石山の頂上も雲に覆われています。
今日、眺望を求めて登った人は、私と同じく悔しい思いをしてるでしょう。
琴石山の頂上も雲に覆われています。 今日、眺望を求めて登った人は、私と同じく悔しい思いをしてるでしょう。
琴石山・三ヶ岳 栗発見!
栗発見!

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。