活動データ
タイム
20:24
距離
35.4km
上り
3132m
下り
3191m
チェックポイント
活動詳細
すべて見る何度か行こうと思いながら、天気などで断念していた蝶ケ岳〜燕岳に行ってきました! 【1日目】 登山口は夜行バスで入りやすかった上高地の徳沢。地図にも急坂と書いてあるけど、長塀山までがホントに急登でしんどかった。でも上に出ると、槍・穂高がばっちり見えて疲れが吹き飛んだ。初日は小屋泊でぐっすり。 【2日目】 常念岳の手前で大きく下り、急登登ってピークへ。登りはちょっと歩いたら心拍数が跳ね上がって立ち休憩の繰り返し。常念登ればもう大したことないと思ってたら、横通岳の登りもしんどかった。ヘロヘロの状態で大天井岳の大天荘に到着。この日はテント泊。夜は強風でテントがバタバタと音を立てて、ほとんど眠れず。 【3日目】 3時半にテント内で朝食の支度を始め、5時前に出発。ガスガスで周りはまったく見えない。燕岳をとりあえずピークハントし、合戦尾根をハイスピードで下山。なぜかこの下山が一番元気あったな…。中房温泉からバスで穂高駅、松本まで出て名古屋経由で新幹線で帰宅。 【振り返って】 上高地の歩き出しからレインウェア着ること覚悟してたけど、歩いてるときは3日間とも雨には降られることなく歩けてよかった。そんな天候だから、雷鳥を何度も見られたし。 しかし、こんなに登りがキツかったのは夏の暑さとザックの重さに身体が慣れてないせいだと思いたい…
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。