去年、左俣のつもりが右俣に入ってて。 スカイラインへ出て気づいた。 そして左俣で下降下山。 今回はきちんと確認しながら右俣へ入渓。 早めに入りすぎて幾つかの堰堤にぶち当たる。 そして蜘蛛の巣🕸との戦い。 ロープは2箇所出して、他1箇所は簡易的にお助けスリング繋ぎ🪢。 そのまま沢すじで詰めるとガードレールの切間に素直に出られた。 弥彦山の別世界を堪能。
林道。
林道。
田ノ浦コース登山口。
田ノ浦コース登山口。
読んでるフリ😆
読んでるフリ😆
土管を見つめる2人。
土管を見つめる2人。
ここか!と思って入渓して見たけれど…堰堤の壁にぶつかる。Sちゃんも頑張ってみるが😫 登山道へ戻る。
ここか!と思って入渓して見たけれど…堰堤の壁にぶつかる。Sちゃんも頑張ってみるが😫 登山道へ戻る。
何してるんだろ…
何してるんだろ…
また堰堤。
また堰堤。
かなり高い堰堤。 これが最後の堰堤。巻く。
かなり高い堰堤。 これが最後の堰堤。巻く。
3人へつる。
3人へつる。
私は左から登る。
私は左から登る。
ここはロープを出す。
ここはロープを出す。
Mさんお願いします。
Mさんお願いします。
Sちゃん。 右から登って。
Sちゃん。 右から登って。
真ん中で一旦左。かけかえ。
真ん中で一旦左。かけかえ。
また右へ。
また右へ。
Mちゃん。
Mちゃん。
同じく左へ。
同じく左へ。
ここから右へ。
ここから右へ。
この滝はロープを出さず簡易的お助けでみんなのスリングを繋げてみた。
この滝はロープを出さず簡易的お助けでみんなのスリングを繋げてみた。
Mさんフリーで登る。
Mさんフリーで登る。
続いて私。結構滑るからお助けがあって助かった。 結構引っ張りながら上がったら。
続いて私。結構滑るからお助けがあって助かった。 結構引っ張りながら上がったら。
上がった先にまさかのMさん‼️ こんな事とは知らず結構お助けに力掛けてしまった。
上がった先にまさかのMさん‼️ こんな事とは知らず結構お助けに力掛けてしまった。
Mちゃんも
Mちゃんも
Sちゃんも
Sちゃんも
上がってきてびっくり😅
上がってきてびっくり😅
Sちゃん右から。
Sちゃん右から。
Mちゃんと私は左。Mさん真ん中。
Mちゃんと私は左。Mさん真ん中。
採掘跡があった。
採掘跡があった。
ここが最後の大滝。 みんなであーだこーだとルーファイ思案中。
ここが最後の大滝。 みんなであーだこーだとルーファイ思案中。
Sちゃん行ってはみたものの水に当たりたくなくて…
Sちゃん行ってはみたものの水に当たりたくなくて…
敗退😆
敗退😆
真ん中まで登る。
真ん中まで登る。
Mちゃんも登る。
Mちゃんも登る。
どこ見てるのかな?
どこ見てるのかな?
海が見える🌊
海が見える🌊
Mさんがハーケンを打って支点を作る。
Mさんがハーケンを打って支点を作る。
Mさんトップ。
Mさんトップ。
Sちゃん。
Sちゃん。
Mちゃん。
Mちゃん。
私は最後。 ハケーン回収。
私は最後。 ハケーン回収。
水も無くなり最後の詰め。
水も無くなり最後の詰め。
脇に外れたりせず沢スジを詰めた方がいい。
脇に外れたりせず沢スジを詰めた方がいい。
Sちゃんスカイライン出れた❗️
Sちゃんスカイライン出れた❗️
現代へ戻れたかの様な喜び♬
現代へ戻れたかの様な喜び♬
田ノ浦コースまでスカイライン歩く。少し遠い。
田ノ浦コースまでスカイライン歩く。少し遠い。
何かな?
何かな?
ユリ
ユリ
山頂駐車場は県外ナンバー等も居て沢山の人で賑わっていた。そんな中を沢臭い4人が歩く🥴
山頂駐車場は県外ナンバー等も居て沢山の人で賑わっていた。そんな中を沢臭い4人が歩く🥴
青空に沢山の紫陽花がキレイだった。
青空に沢山の紫陽花がキレイだった。
田ノ浦コース登山口の表示が見当たらず通り越してしまい戻る。
田ノ浦コース登山口の表示が見当たらず通り越してしまい戻る。
立て表示等は無く…GPSではここ!?
立て表示等は無く…GPSではここ!?
入ると道らしき感じ。 ロープも張ってありここだと確信。
入ると道らしき感じ。 ロープも張ってありここだと確信。
田ノ浦コースは結構アクティブコース。 道も細かったり鎖場もあったり。
田ノ浦コースは結構アクティブコース。 道も細かったり鎖場もあったり。
坑道跡
坑道跡
これが明神川(沢)なのかな?
これが明神川(沢)なのかな?
登山道の標識。スカイライン側にも欲しい。
登山道の標識。スカイライン側にも欲しい。
オニクルミ
オニクルミ
廃屋
廃屋
通り雨に降られたけど駐車場に着いたら止んだ。
通り雨に降られたけど駐車場に着いたら止んだ。
お疲れ様でした!
お疲れ様でした!
帰りに岩室のレガーロに寄ろう!と盛り上がった。
帰りに岩室のレガーロに寄ろう!と盛り上がった。
沢山あって決められない〜😅
沢山あって決められない〜😅
糖分を摂取🍦😊
糖分を摂取🍦😊
ここから➡️貰った写真📷
ここから➡️貰った写真📷
サワガニを見つけた! 弥彦にカニ🦀が居るなんて!
サワガニを見つけた! 弥彦にカニ🦀が居るなんて!
沢に返した🦀
沢に返した🦀
いつの間にこんな事してたんだ⁉️ ターザンS。
いつの間にこんな事してたんだ⁉️ ターザンS。
林道。
田ノ浦コース登山口。
読んでるフリ😆
土管を見つめる2人。
ここか!と思って入渓して見たけれど…堰堤の壁にぶつかる。Sちゃんも頑張ってみるが😫 登山道へ戻る。
何してるんだろ…
また堰堤。
かなり高い堰堤。 これが最後の堰堤。巻く。
3人へつる。
私は左から登る。
ここはロープを出す。
Mさんお願いします。
Sちゃん。 右から登って。
真ん中で一旦左。かけかえ。
また右へ。
Mちゃん。
同じく左へ。
ここから右へ。
この滝はロープを出さず簡易的お助けでみんなのスリングを繋げてみた。
Mさんフリーで登る。
続いて私。結構滑るからお助けがあって助かった。 結構引っ張りながら上がったら。
上がった先にまさかのMさん‼️ こんな事とは知らず結構お助けに力掛けてしまった。
Mちゃんも
Sちゃんも
上がってきてびっくり😅
Sちゃん右から。
Mちゃんと私は左。Mさん真ん中。
採掘跡があった。
ここが最後の大滝。 みんなであーだこーだとルーファイ思案中。
Sちゃん行ってはみたものの水に当たりたくなくて…
敗退😆
真ん中まで登る。
Mちゃんも登る。
どこ見てるのかな?
海が見える🌊
Mさんがハーケンを打って支点を作る。
Mさんトップ。
Sちゃん。
Mちゃん。
私は最後。 ハケーン回収。
水も無くなり最後の詰め。
脇に外れたりせず沢スジを詰めた方がいい。
Sちゃんスカイライン出れた❗️
現代へ戻れたかの様な喜び♬
田ノ浦コースまでスカイライン歩く。少し遠い。
何かな?
ユリ
山頂駐車場は県外ナンバー等も居て沢山の人で賑わっていた。そんな中を沢臭い4人が歩く🥴
青空に沢山の紫陽花がキレイだった。
田ノ浦コース登山口の表示が見当たらず通り越してしまい戻る。
立て表示等は無く…GPSではここ!?
入ると道らしき感じ。 ロープも張ってありここだと確信。
田ノ浦コースは結構アクティブコース。 道も細かったり鎖場もあったり。
坑道跡
これが明神川(沢)なのかな?
登山道の標識。スカイライン側にも欲しい。
オニクルミ
廃屋
通り雨に降られたけど駐車場に着いたら止んだ。
お疲れ様でした!
帰りに岩室のレガーロに寄ろう!と盛り上がった。
沢山あって決められない〜😅
糖分を摂取🍦😊
ここから➡️貰った写真📷
サワガニを見つけた! 弥彦にカニ🦀が居るなんて!
沢に返した🦀
いつの間にこんな事してたんだ⁉️ ターザンS。