唐松岳に行きたかったけど、昨日、仕事で松本に行ったこともあり近場に。 かぞくで高山植物を愛でるついでに西穂独標に。 天気はイマイチでしたが、その分、登りやすかったです。 長男も独標に立てて良かったです。 結果的によい山行になりました。
1/27
2022.07.17(日) 08:35
2/27
2022.07.17(日) 08:35
3/27
2022.07.17(日) 09:03
4/27
2022.07.17(日) 09:41
5/27
2022.07.17(日) 10:01
6/27
2022.07.17(日) 10:18
7/27
2022.07.17(日) 10:18
8/27
2022.07.17(日) 10:23
9/27
2022.07.17(日) 11:31
10/27
2022.07.17(日) 11:32
11/27
2022.07.17(日) 11:37
12/27
2022.07.17(日) 11:49
13/27
2022.07.17(日) 11:51
14/27
2022.07.17(日) 12:17
15/27
2022.07.17(日) 12:17
16/27
2022.07.17(日) 12:46
17/27
2022.07.17(日) 12:53
18/27
2022.07.17(日) 13:24
19/27
2022.07.17(日) 13:29
20/27
2022.07.17(日) 13:45
21/27
2022.07.17(日) 13:45
22/27
2022.07.17(日) 13:51
23/27
2022.07.17(日) 13:55
24/27
2022.07.17(日) 13:55
25/27
2022.07.17(日) 13:55
26/27
2022.07.17(日) 15:02
27/27
2022.07.17(日) 15:04
この活動日記で通ったコース
北アルプス岩稜登山の登竜門!独標往復コース
- 4時間20分
- 6.0 km
- 679 m
体力度
2
新穂高温泉からロープウェイを2本乗り継ぎ、標高2156mの西穂高口へ。晴れていたら、展望台からめざす西穂高岳独標から西穂高岳の山並みを遠望したい。西穂高口から西穂山荘までは樹林帯の道を行く。遊歩道から登山道に入り、小さなアップダウンを繰り返す。途中で視界が開け、西穂山荘や西穂高の山並みを望む。傾斜のあるジグザグ道を登り終えると、西穂山荘へと到着。標高2367mに建つ西穂山荘は通年営業で、テントサイトもあり、夏季は診療所も開設される。西穂山荘から先、大岩の道を縫って登ると森林限界。ケルンのある丸山は緩やかに開けた山頂だ。そこから先、ハイマツの生える幅広の尾根から岩がゴロゴロする道を登り、尾根の左側を巻くように進むと西穂高岳独標はもうすぐ。鎖場のある山頂直下の岩場を慎重に進むと山頂だ。