宝満山歴史登山 法城窟 福城窟 有智山城跡

2018.05.05(土) 日帰り

活動データ

タイム

07:18

距離

7.5km

のぼり

764m

くだり

788m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 18
休憩時間
1 時間 21
距離
7.5 km
のぼり / くだり
764 / 788 m
2 14
2 41
32

活動詳細

すべて見る

歴史好きの3人で登りました。 うち1人が初めての宝満山だったので、基本の正面登山道を途中の史跡を案内しながらゆっくり登りました。 下りは女道からで、法城窟と福城窟を見学。 福城窟は益影の井から降りた方が行きやすいのかな。 休堂跡から有智山城跡へ。二重空堀や土塁を歩き回って規模や遺構を確認。土塁には石垣がところどころ残っていました。南北朝時代の城の遺構が意外と残っていることに感動。 充実した歴史登山でした^_^

宝満山・三郡山・若杉山 西院谷の閼伽の井の説明
百段雁木を登ってみなさんよく休憩しているところです。
西院谷の閼伽の井の説明 百段雁木を登ってみなさんよく休憩しているところです。
宝満山・三郡山・若杉山 閼伽の井  この西院谷には九坊があった。
閼伽の井 この西院谷には九坊があった。
宝満山・三郡山・若杉山 中宮跡の説明  周囲には礎石や壊れた鳥居が散らばる。
中宮跡の説明 周囲には礎石や壊れた鳥居が散らばる。
宝満山・三郡山・若杉山 竈門山碑  撮影した角度の問題か石碑が真っ暗…
竈門山碑 撮影した角度の問題か石碑が真っ暗…
宝満山・三郡山・若杉山 巨石を割るために穴を開けている。
中宮跡から行者道に下るところにあります。
巨石を割るために穴を開けている。 中宮跡から行者道に下るところにあります。
宝満山・三郡山・若杉山 益影の井  男道から15mくらい下にあります。
山中の五所秘水と呼ばれる水場の中でも第一の秘水
益影の井 男道から15mくらい下にあります。 山中の五所秘水と呼ばれる水場の中でも第一の秘水
宝満山・三郡山・若杉山 益影の井の説明
益影の井の説明
宝満山・三郡山・若杉山 竈門岩…逆光で真っ暗ですね…
「仙竈」とあります。聖福寺の仙厓和尚の揮毫
竈門岩…逆光で真っ暗ですね… 「仙竈」とあります。聖福寺の仙厓和尚の揮毫
宝満山・三郡山・若杉山 亀岩
亀岩
宝満山・三郡山・若杉山 馬蹄石の説明
馬蹄石の説明
宝満山・三郡山・若杉山 宝満山山頂から福岡市内を望む。手前は四王寺山。
今日は天候も最高でした。
宝満山山頂から福岡市内を望む。手前は四王寺山。 今日は天候も最高でした。
宝満山・三郡山・若杉山 宝満山山頂から三郡山地、若杉山方面。
宝満山山頂から三郡山地、若杉山方面。
宝満山・三郡山・若杉山 宝満山山頂の礼拝岩の背後。「肇祉」
宝満山山頂の礼拝岩の背後。「肇祉」
宝満山・三郡山・若杉山 再会の木の説明
再会の木の説明
宝満山・三郡山・若杉山 座主の館 楞伽院跡の石垣
キャンプセンターの下になります。
座主の館 楞伽院跡の石垣 キャンプセンターの下になります。
宝満山・三郡山・若杉山 愛敬の岩  東院谷には十六坊あったそうで、西院谷よりこちらの方が平坦地が多い。
愛敬の岩 東院谷には十六坊あったそうで、西院谷よりこちらの方が平坦地が多い。
宝満山・三郡山・若杉山 法城窟  女道から20〜30mくらい横に逸れたところにあります。玉依姫の山稜とも。
法城窟 女道から20〜30mくらい横に逸れたところにあります。玉依姫の山稜とも。
宝満山・三郡山・若杉山 福城窟  女道から20mくらい登ったところにあります。中央やや右に梵字が彫られています。
福城窟 女道から20mくらい登ったところにあります。中央やや右に梵字が彫られています。
宝満山・三郡山・若杉山 字がかなり薄くなったこの札のところから登りました。
字がかなり薄くなったこの札のところから登りました。
宝満山・三郡山・若杉山 有智山城の説明
この説明板は休堂跡の水場の沢の向こうにあります。
有智山城の説明 この説明板は休堂跡の水場の沢の向こうにあります。
宝満山・三郡山・若杉山 空堀の石垣
空堀の石垣
宝満山・三郡山・若杉山 土塁と石垣と大手門跡
土塁と石垣と大手門跡
宝満山・三郡山・若杉山 空堀の上の平坦地にある石垣の痕跡?
空堀の上の平坦地にある石垣の痕跡?
宝満山・三郡山・若杉山 空堀の土塁に少しだけ石垣が残っています。
空堀の土塁に少しだけ石垣が残っています。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。