焼米ヶ原から岩屋山、大城山、大原山のルート。市街地に近く、ほどよいアップダウンと適度な距離が楽しめました。 足元は踏み固められてましたが、複数ルートがあって迷いやすいので慎重に進んだ方が良かったです。
焼米ヶ原からスタート
焼米ヶ原からスタート
増長天跡
増長天跡
増長天のすぐ横に不思議と枯れない鏡ヶ池。 ここから岩屋城に下ります
増長天のすぐ横に不思議と枯れない鏡ヶ池。 ここから岩屋城に下ります
下って登ると岩屋城(岩屋山山頂) きた道を登って大城山に向かう
下って登ると岩屋城(岩屋山山頂) きた道を登って大城山に向かう
晴れると素晴らしい展望
晴れると素晴らしい展望
7世紀の土塁跡を歩く
7世紀の土塁跡を歩く
大城山までは軽いアップダウン
大城山までは軽いアップダウン
毘沙門天
毘沙門天
毘沙門天にお参り
毘沙門天にお参り
毘沙門天のすぐ西側に大城山山頂 この先を迷いました 鳥居の手前に戻り音楽堂方面へ
毘沙門天のすぐ西側に大城山山頂 この先を迷いました 鳥居の手前に戻り音楽堂方面へ
音楽堂までは急な下り。 音楽堂から百間石垣へ
音楽堂までは急な下り。 音楽堂から百間石垣へ
急な下りが続く
急な下りが続く
百間石垣
百間石垣
百間石垣
百間石垣
百間石垣から急登。小石垣へ 若杉山と岳城山が見えます
百間石垣から急登。小石垣へ 若杉山と岳城山が見えます
小石垣到着。小石垣の上を通って進みます
小石垣到着。小石垣の上を通って進みます
大原山山頂
大原山山頂
細い土塁跡
細い土塁跡
見晴台から
見晴台から
焼米ヶ原からスタート
増長天跡
増長天のすぐ横に不思議と枯れない鏡ヶ池。 ここから岩屋城に下ります
下って登ると岩屋城(岩屋山山頂) きた道を登って大城山に向かう
晴れると素晴らしい展望
7世紀の土塁跡を歩く
大城山までは軽いアップダウン
毘沙門天
毘沙門天にお参り
毘沙門天のすぐ西側に大城山山頂 この先を迷いました 鳥居の手前に戻り音楽堂方面へ
音楽堂までは急な下り。 音楽堂から百間石垣へ
急な下りが続く
百間石垣
百間石垣
百間石垣から急登。小石垣へ 若杉山と岳城山が見えます
小石垣到着。小石垣の上を通って進みます
大原山山頂
細い土塁跡
見晴台から