岐阜市で一番高い百々ヶ峰。登山を始めるまでは地元でありながら存在すら知らなかった山。数年前に北側の三田洞からアプローチし反対(南)側の松尾池に一旦下山、登り返して三田洞というルートで登山。この時に松尾池への下りで利用した登山道が多少迷いそうな道であったため、今回は松尾池からの登りで使ってみることにした。 松尾池についてみると松尾池の工事👷♀️をするらしく、立入禁止の看板が。工事関係者に確認するとまだ工事は始まってないとのことで今なら通っても良いみたい。でも松尾池の水はすでに抜かれていた。 前回下山で使用した登山道に近づくと「この先は岐阜市の管理する登山道ではありません。この先は大変危険です。」の表示が❗️ 下山後に活動日記を見てみたら「この活動日記は立入禁止区域を含んでいる可能性が」との表示が。どうもYAMAPではこの登山道は立入禁止🚧としているようだ。登りで使った感想は赤矢印も岩に書いてあり迷いそうな箇所はほとんどなかった。 程なく山頂に到着し、前回使わなかった松尾池の南口に下山する西側の尾根ルートを使ってみた。これがなかなか景色の良い当たりのルートでした。途中の穴も興味深い。しかし最後の車道に出るところは車道側からは分かりづらく、登りでこの登山道を利用する時は注意が必要かな?
1/20
2022.07.13(水) 10:35
2/20
2022.07.13(水) 10:36
3/20
2022.07.13(水) 10:38
4/20
2022.07.13(水) 10:39
5/20
2022.07.13(水) 10:41
6/20
2022.07.13(水) 10:52
7/20
2022.07.13(水) 10:53
8/20
2022.07.13(水) 11:01
9/20
2022.07.13(水) 11:07
10/20
2022.07.13(水) 11:27
11/20
2022.07.13(水) 11:27
12/20
2022.07.13(水) 11:43
13/20
2022.07.13(水) 11:51
14/20
2022.07.13(水) 11:59
15/20
2022.07.13(水) 12:09
16/20
2022.07.13(水) 12:22
17/20
2022.07.13(水) 12:24
18/20
2022.07.13(水) 12:25
19/20
2022.07.13(水) 12:29
20/20
2022.07.13(水) 12:32