羽金山 伊都遊歩道クラブの皆様に感謝

2022.07.09(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 5
休憩時間
50
距離
9.9 km
上り / 下り
584 / 587 m
5
1 13
18
12
1 21

活動詳細

すべて見る

今週は、脊振山系の羽金山登山。 白糸の滝→河童山→羽金山→獅子舞岳→白糸の滝→地蔵(地蔵へは車で移動)の行程 道中では、伊都遊歩道クラブの皆様が、草刈りなど登山道整備をされていました。 おかげで歩きやすい登山道でした。 白糸の滝は、この猛暑のため、かなりの人出で賑わっていました。 でも、登山の道中の方がかなり涼しいんだけどね😁

雷山・井原山 白糸の滝は、紫陽花が咲き誇っていました。
もう終盤かな😢
白糸の滝は、紫陽花が咲き誇っていました。 もう終盤かな😢
雷山・井原山 綺麗な紫陽花
綺麗な紫陽花
雷山・井原山 白糸の滝。
午前中は、まだまだ人出が少ない。
白糸の滝。 午前中は、まだまだ人出が少ない。
雷山・井原山 この橋は、何だ?
デカくないけど・・・
この橋は、何だ? デカくないけど・・・
雷山・井原山 デッカ橋
デッカ橋
雷山・井原山 デッカ橋を過ぎて分岐点。
縦走路方面へ
デッカ橋を過ぎて分岐点。 縦走路方面へ
雷山・井原山 綺麗に整備された登山道
綺麗に整備された登山道
雷山・井原山 伊都遊歩道クラブの皆様。
20人で、糸島の11座の登山道を整備されているとのこと。
山頂や分岐点の標識を170ヶ所も設置されたとのこと。
ありがたいことです。
伊都遊歩道クラブの皆様。 20人で、糸島の11座の登山道を整備されているとのこと。 山頂や分岐点の標識を170ヶ所も設置されたとのこと。 ありがたいことです。
雷山・井原山 縦走路に合流。
この標識も伊都遊歩道クラブの皆様が設置されたもの
縦走路に合流。 この標識も伊都遊歩道クラブの皆様が設置されたもの
雷山・井原山 です。
です。
雷山・井原山 こちらの展望に邪魔な木も伊都遊歩道クラブの方が切られていました。
アフターの写真は後ほど
こちらの展望に邪魔な木も伊都遊歩道クラブの方が切られていました。 アフターの写真は後ほど
雷山・井原山 河童山へと向かいます。
河童山へと向かいます。
雷山・井原山 河童山到着。
草も刈られて綺麗になってました😁
河童山到着。 草も刈られて綺麗になってました😁
雷山・井原山 山頂。
山頂。
雷山・井原山 またまた今週も夫婦のツーショット!
またまた今週も夫婦のツーショット!
雷山・井原山 先ほどの木が切られて、浮嶽がくっきりと見えるようになりました。
伊都遊歩道クラブの皆様、ありがとうございました。
先ほどの木が切られて、浮嶽がくっきりと見えるようになりました。 伊都遊歩道クラブの皆様、ありがとうございました。
雷山・井原山 もうすぐ、羽金山。
もうすぐ、羽金山。
雷山・井原山 なるほど‼️
なるほど‼️
雷山・井原山 そういう場所なんだね!
そういう場所なんだね!
雷山・井原山 ここのインターフォンを鳴らして、山頂への入場を告げます。
ここのインターフォンを鳴らして、山頂への入場を告げます。
雷山・井原山 山頂へむかいます。
山頂へむかいます。
雷山・井原山 これが山頂。
こちらも伊都遊歩道クラブさんが設置されました。
これが山頂。 こちらも伊都遊歩道クラブさんが設置されました。
雷山・井原山 はい、御意😁
はい、御意😁
雷山・井原山 雷山方面です。
少しガスってる。
雷山方面です。 少しガスってる。
雷山・井原山 電波塔。
とても高い。
電波塔。 とても高い。
雷山・井原山 獅子舞岳で3座目ゲット。
白糸の滝へ下山しました。
獅子舞岳で3座目ゲット。 白糸の滝へ下山しました。
雷山・井原山 第2部の地蔵へ続く。
第2部の地蔵へ続く。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。