歩荷練の第2段。今度は前よりちょと頑張りました。 (約16km、登り約1,250m) 有給消化の強制休み日で、人の少ない六甲、今回は岩との格闘となりました。 このコースは、歩荷はもちろん、荷物最小のトレランスタイルでないとあかんやつでした。(''◇'')ゞ 平日だからか、高座の滝の茶屋が開いてなかったのが残念でした。( ;∀;)
何年ぶりだろう?2度目の風吹岩。 誰もいない貸し切りは良いんだけど、ここの野生のネコってどうなん?
何年ぶりだろう?2度目の風吹岩。 誰もいない貸し切りは良いんだけど、ここの野生のネコってどうなん?
万物相は初めて。 もちろんその下のクライミングコースは無理無理です。
万物相は初めて。 もちろんその下のクライミングコースは無理無理です。
荒地山途中の岩梯子。 途中からルート合ってんの?っていう感じでガシガシ登ります。 でもこの先のスペースは荷物あったら通られへんヤツやん!!
荒地山途中の岩梯子。 途中からルート合ってんの?っていう感じでガシガシ登ります。 でもこの先のスペースは荷物あったら通られへんヤツやん!!
ザックを先に送って、後からくぐりました。(;´Д`A ```
ザックを先に送って、後からくぐりました。(;´Д`A ```
え?ここ登るん?? 行きましたよ(*^^)v
え?ここ登るん?? 行きましたよ(*^^)v
誰もいないピーク。新しく出来たトイレは快適でした。(^_-)-☆
誰もいないピーク。新しく出来たトイレは快適でした。(^_-)-☆
最初のピーク「城山」
最初のピーク「城山」
荒地山は展望無し。
荒地山は展望無し。
「行き止まり山」なんていう山あるの? 行ったら普通の行き止まりでした。(^_^;)
「行き止まり山」なんていう山あるの? 行ったら普通の行き止まりでした。(^_^;)
万物相の入り口? この先は写真ではちょっと納まらないのです。
万物相の入り口? この先は写真ではちょっと納まらないのです。
高座の滝。そういえば前に来た時写真撮ってなかったな。
高座の滝。そういえば前に来た時写真撮ってなかったな。
何年ぶりだろう?2度目の風吹岩。 誰もいない貸し切りは良いんだけど、ここの野生のネコってどうなん?
万物相は初めて。 もちろんその下のクライミングコースは無理無理です。
荒地山途中の岩梯子。 途中からルート合ってんの?っていう感じでガシガシ登ります。 でもこの先のスペースは荷物あったら通られへんヤツやん!!
ザックを先に送って、後からくぐりました。(;´Д`A ```
え?ここ登るん?? 行きましたよ(*^^)v
誰もいないピーク。新しく出来たトイレは快適でした。(^_-)-☆
最初のピーク「城山」
荒地山は展望無し。
「行き止まり山」なんていう山あるの? 行ったら普通の行き止まりでした。(^_^;)
万物相の入り口? この先は写真ではちょっと納まらないのです。
高座の滝。そういえば前に来た時写真撮ってなかったな。