櫛ヶ峰・赤埴山

2022.07.08(金) 日帰り

活動データ

タイム

08:30

距離

13.4km

のぼり

1151m

くだり

1151m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 30
休憩時間
2 時間 29
距離
13.4 km
のぼり / くだり
1151 / 1151 m
1 44
47
1 53
1 24
1
1 8

活動詳細

すべて見る

本日の探し物 アオチドリ:ラン科ハクサンチドリ属 バンダイクワガタ(ミヤマクワガタの地域変種):オオバコ科ルリトラノオ属 サプライズ ガクウロジロヨウラク(白花):ツツジ科ヨウラクツツジ属 ショウキラン:ラン科ショウキラン属 名刀⁉️ 紫点蜘蛛切:蘭科蜘蛛切草属 ミズチドリに会ったし、去年気付かず雑に撮ってしまったガッサンチドリを撮り直して終わりだなと思っていたが、知ってしまったんですアオチドリの存在を、恐るべしチドリ沼。 で、アオチドリは何処に咲くのかなと調べてたら、Wikipediaのアオチドリの写真の撮影場所が磐梯山となっているではないですか、以外に近くに咲くことが分かったので探しに行ってみることにしました。 ただ、その写真が撮影されたのが6月中旬となっていたので少し遅いかなと思いましたが、駄目でも磐梯山には3年前にやり残した宿題があるのでそっちを片付けるついでにと思い向かいました。 前回は19年の8月です。何となく皆さん磐梯山の日記に目を通していたらタマガワホトトギスが沢山咲いているようようなので、行ってみようと思い八方台から登りました。 その際にせっかくなので隣の赤埴山にも登り、余裕があれば櫛ヶ峰にもと思って先ずは八方台から1番遠い赤埴山を目指しましたが沼ノ平付近でタイムオーバー、このまま赤埴山を目指すと大磐梯を諦めることになりそうですし、お目当てのタマガワホトトギスは沢山見れたので、もう引き返して一先ず大磐梯に登って帰りました。 赤埴山は次の機会にと思って気付いたら早3年が経っていましたね(笑) この時の敗因は明確です、スタート時間が……13時過ぎですから……酷すぎる……。 なのでこの機に終わらせる事に、赤埴山メインなら八方台からでなくても良いのですが、前回が8月上旬で今回が7月上旬と1ヶ月季節が違うので花の違いを楽しむため今回も八方台から、今回は赤埴山、櫛ヶ峰を優先にして余裕があったら帰りに大磐梯にも登ることにしてスタートしました。 前回の反省を踏まえての9時半スタートです。(それでも遅い方ですが💦) 結果今回は大磐梯には登らず、八方台からなのに大磐梯に登らない不思議なルートなりましたが、宿題の赤埴山と櫛ヶ峰は無事終わらせることが出来ました。 まあ広義では、磐梯山は大磐梯、赤埴山、櫛ヶ峰の総称(火山あるある?)でその中の主峰が大磐梯なだなので自分が登ったのも磐梯山には違いないですしね。 今でこそ裏磐梯の爆裂火口や沼ノ平火口で櫛ヶ峰や櫛ヶ峰と外輪山の様な山体を形成していますが、その昔は綺麗な富士山型の成層火山だったんだとか、噴火等であっちが崩れ、こっちが崩れして現在の山容になったそうです。 そんな事を考えながら歩くのも面白かったです。 そして探し物のアオチドリは終盤でしたが何とか見れましたし、ここ最近の磐梯山の日記が黄色い写真ばかりで確認できなかったので、もう終わったかなと思っていたバンダイクワガタにもま間に合いました。 その他にも色々と3年前との季節の違いを感じながら歩けましたね。 1番ビックリでしたのは白いのかな。 ただ、お花畑から櫛ヶ峰の山頂草原にコウリンタンポポが目立ちます。 色鮮やかな花ですが本来はここに咲いていてはいけない花で在来種への影響が懸念されています。 また途中で見たことの無い不思議な花に出会い、何だろう?思っていました。 その後スライドした御夫婦に「今から登るの?」と話しかけられ、「今日はもう遅いですし、見たかった花を見れたので上にはあがりません、八方台に戻ります」と答えたら。 「何の花?」と聞かれ「アオチドリです」とお答えすると、 「◯✕△の所に咲いてるわね、ちょっと遅いけど見つかった?」 「◯✕△に咲いていました、そうですね少し枯れかけてましたが、おかげで実が見れたので良かったです」 「あらそう言うのが好きなの?じゃあ、シテンクモキリは見た?」と聞かれた、 (シ・テ・ン・ク・モ・キ・リ????、なんじゃそりゃ?何か響きはカッコいい、名刀のような名前ですが何だろう?ランの一種にクモキリソウと言う花があったと思ったがその仲間だろうか?) 「いや、見ていません」 「見たい?この先に咲きますよ」 と教えてくれるとの事なのだが、引き返すことになるので時計を見ながら決めかねていると更に「直ぐそこよ」と誘っていただいた。 今さらこんな時だけ下山時刻を気にしてもね、と言う事で付いていくと本当に直ぐそこ、10m位先でした(笑) 「ここよ」と言われた先を見てみるとそこに咲いていたの、何と途中で見かけていた謎の花でした。 「これ◯✕△の辺りにも咲いていました、何だか分からなかったんです」 「そうあの辺にも少し咲いてるわね」 「シテンは紫に点と書くんだよ」 と詳しい名前まで教えていただきました。持ち帰る事になるはずだった謎か解けてすっきりしたお礼を伝え御夫婦と別れました。 そんな御夫婦の背のぺちゃんこのザックには弘法清水小屋の文字が、帰宅される途中の小屋のご主人でした。 なるほど納得です、どうりでピンポイントで花の咲いてる場所が覚えてらっしゃるわけだ。何度も通勤で登ってる磐梯山周辺は、もう庭のような感じなのですね流石です。 3年前には岡部小屋の方でバッチを買ったので、今度登ったら弘法清水小屋にお世話になりたいと思います。

磐梯山・雄国山・赤埴山 道の駅から表磐梯山
整った会津富士の山容は雲の中ですね。
道の駅から表磐梯山 整った会津富士の山容は雲の中ですね。
磐梯山・雄国山・赤埴山 3年ぶり、今回も八方台からスタートです。
3年ぶり、今回も八方台からスタートです。
磐梯山・雄国山・赤埴山 磐梯山にはトイレはありません。
4合目の弘法清水の小屋が営業している時は簡易トイレスペースを利用出来ます。
小屋で簡易トイレを購入し、使用後は持ち帰りになりますが、登山口に回収ボックスが用意してあるのは嬉しいですね。
磐梯山にはトイレはありません。 4合目の弘法清水の小屋が営業している時は簡易トイレスペースを利用出来ます。 小屋で簡易トイレを購入し、使用後は持ち帰りになりますが、登山口に回収ボックスが用意してあるのは嬉しいですね。
磐梯山・雄国山・赤埴山 それではお邪魔します。
それではお邪魔します。
磐梯山・雄国山・赤埴山 中ノ湯跡まではゆったり幅広の登山道
中ノ湯跡まではゆったり幅広の登山道
磐梯山・雄国山・赤埴山 カタツムリも暑いようです。
カタツムリも暑いようです。
磐梯山・雄国山・赤埴山 中ノ湯跡
今でも温泉は湧いているので硫黄の香りが立ち込めます。
かつては上ノ湯と下ノ湯もあり、湯治場でしたが、明治の大噴火で上ノ湯と下ノ湯は埋没し犠牲者も出てしまいました。
中ノ湯は難を逃れましたが、1990年後半に残っていた宿も廃業したそうです。
中ノ湯跡 今でも温泉は湧いているので硫黄の香りが立ち込めます。 かつては上ノ湯と下ノ湯もあり、湯治場でしたが、明治の大噴火で上ノ湯と下ノ湯は埋没し犠牲者も出てしまいました。 中ノ湯は難を逃れましたが、1990年後半に残っていた宿も廃業したそうです。
磐梯山・雄国山・赤埴山 銅沼経由の登山道と合流すると
銅沼経由の登山道と合流すると
磐梯山・雄国山・赤埴山 本格的な登りになります。
本格的な登りになります。
磐梯山・雄国山・赤埴山 小野川湖と秋元湖、奥の吾妻連峰には雲が被っています。
小野川湖と秋元湖、奥の吾妻連峰には雲が被っています。
磐梯山・雄国山・赤埴山 何とタマガワロードが刈り払われてた…、笹に混じって無惨なタマガワホトトギスの蕾達が…
何とタマガワロードが刈り払われてた…、笹に混じって無惨なタマガワホトトギスの蕾達が…
磐梯山・雄国山・赤埴山 中には何とか難を逃れたタマガワホトトギスもありました。
中には何とか難を逃れたタマガワホトトギスもありました。
磐梯山・雄国山・赤埴山 お花畑まで登ってきたらガスの中、田代山に続きガスガスのお花畑…
お花畑まで登ってきたらガスの中、田代山に続きガスガスのお花畑…
磐梯山・雄国山・赤埴山 櫛ヶ峰は何処に
櫛ヶ峰は何処に
磐梯山・雄国山・赤埴山 真ん中だけちょこっと黄色い
真ん中だけちょこっと黄色い
磐梯山・雄国山・赤埴山 ニッコウキスゲ
雄国沼には沢山咲きますが、磐梯山のお花畑の中にはちょっとだけ咲いてました。
トビシマカンゾウを見たので何となく見た気になってましたが、よくよく考えたら今年初ですね。
ニッコウキスゲ 雄国沼には沢山咲きますが、磐梯山のお花畑の中にはちょっとだけ咲いてました。 トビシマカンゾウを見たので何となく見た気になってましたが、よくよく考えたら今年初ですね。
磐梯山・雄国山・赤埴山 お花畑から櫛ヶ峰との鞍部へ下ります。
お花畑から櫛ヶ峰との鞍部へ下ります。
磐梯山・雄国山・赤埴山 銅沼と桧原湖も見えてきましたね。
銅沼と桧原湖も見えてきましたね。
磐梯山・雄国山・赤埴山 コウリンタンポポは総合対策外来種でバンダイクワガタ等の在来種の生態系を脅かしているため、近年ボランティアによる駆除活動も行われています。
※国立公園特別保護地区内では環境省の各地方環境事務所に届け出ている方以外は、例え外来種でも採取するとは禁じられており自然保護法違反になります。
なので、登山中に外来種だからと言って勝手に引っこ抜く事はできません。
届け出た方が引っこ抜いたのを届け出てない方が拾って袋に集めるは良いそうで、駆除活動もこのように行われているそうです。
コウリンタンポポは総合対策外来種でバンダイクワガタ等の在来種の生態系を脅かしているため、近年ボランティアによる駆除活動も行われています。 ※国立公園特別保護地区内では環境省の各地方環境事務所に届け出ている方以外は、例え外来種でも採取するとは禁じられており自然保護法違反になります。 なので、登山中に外来種だからと言って勝手に引っこ抜く事はできません。 届け出た方が引っこ抜いたのを届け出てない方が拾って袋に集めるは良いそうで、駆除活動もこのように行われているそうです。
磐梯山・雄国山・赤埴山 足下の小さな花を良く見たらバンダイクワガタ、まだ咲いてましたね。
足下の小さな花を良く見たらバンダイクワガタ、まだ咲いてましたね。
磐梯山・雄国山・赤埴山 ここに来て一気にガスが晴れて櫛ヶ峰が姿を現しました。
ここに来て一気にガスが晴れて櫛ヶ峰が姿を現しました。
磐梯山・雄国山・赤埴山 櫛ヶ峰の北西斜面は大きなスプーンで削り取ったよう、荒々しい火口壁となっています。
川上温泉コースへの分岐にザックを置いて空身で登ります。
櫛ヶ峰の北西斜面は大きなスプーンで削り取ったよう、荒々しい火口壁となっています。 川上温泉コースへの分岐にザックを置いて空身で登ります。
磐梯山・雄国山・赤埴山 沼ノ平の奥に赤埴山と猪苗代湖
沼ノ平も火口跡です。
沼ノ平の奥に赤埴山と猪苗代湖 沼ノ平も火口跡です。
磐梯山・雄国山・赤埴山 少しだけトラロープがありました。
櫛ヶ峰の地面は脆く落石に注意が必要ですし、また人為的な落石も発生しやすいですので十分に気を付ける必要があります。
特に前後に人がいる場合は、自身が発生させないように登る事と合わせ自身への落石にも注意しましょう。
そもそも櫛ヶ峰へは一般登山道では無いのでご注意を。
少しだけトラロープがありました。 櫛ヶ峰の地面は脆く落石に注意が必要ですし、また人為的な落石も発生しやすいですので十分に気を付ける必要があります。 特に前後に人がいる場合は、自身が発生させないように登る事と合わせ自身への落石にも注意しましょう。 そもそも櫛ヶ峰へは一般登山道では無いのでご注意を。
磐梯山・雄国山・赤埴山 脆く崩れやすいですので、あまり火口の縁を歩くと、崩落、滑落の危険があります。
脆く崩れやすいですので、あまり火口の縁を歩くと、崩落、滑落の危険があります。
磐梯山・雄国山・赤埴山 上部は踏み跡が不明瞭な急斜面です。
上部は踏み跡が不明瞭な急斜面です。
磐梯山・雄国山・赤埴山 バンダイクワガタ
バンダイクワガタ
磐梯山・雄国山・赤埴山 山頂が見えてきました。
山頂が見えてきました。
磐梯山・雄国山・赤埴山 下から見上げた荒々しい山容とは逆に山頂付近は草原になっています。
しかし、ここもコウリンタンポポがびっしり。
元々は我々登山者の足に付いて山の中に持ち込まれたであろう外来種、日々の下山毎のソールの清掃等による持ち出さない、持ち込まないが自分にも出来る身近な予防策ですね。
下から見上げた荒々しい山容とは逆に山頂付近は草原になっています。 しかし、ここもコウリンタンポポがびっしり。 元々は我々登山者の足に付いて山の中に持ち込まれたであろう外来種、日々の下山毎のソールの清掃等による持ち出さない、持ち込まないが自分にも出来る身近な予防策ですね。
磐梯山・雄国山・赤埴山 こちらの赤も沢山飛んでました。
こちらの赤も沢山飛んでました。
磐梯山・雄国山・赤埴山 見えてきた、後ちょっと。
見えてきた、後ちょっと。
磐梯山・雄国山・赤埴山 到着です、山名板はありませんが櫛ヶ峰と言ったらこれですかね。
到着です、山名板はありませんが櫛ヶ峰と言ったらこれですかね。
磐梯山・雄国山・赤埴山 磐梯山が活火山である事を再認識させられます、常時監視中。
磐梯山が活火山である事を再認識させられます、常時監視中。
磐梯山・雄国山・赤埴山 タイミング悪くガスが下りてきて、山頂からは何も望めず。
眺めの良い山頂なので残念です、また次の機会にして下ります。
タイミング悪くガスが下りてきて、山頂からは何も望めず。 眺めの良い山頂なので残念です、また次の機会にして下ります。
磐梯山・雄国山・赤埴山 少し下るとガスから出て目の前には爆裂火口の火口壁
少し下るとガスから出て目の前には爆裂火口の火口壁
磐梯山・雄国山・赤埴山 明治の大噴火で山体崩壊し消滅した小磐梯山はどの様な山容だったのでしょうか。
そして山一つが無くなってしまう程の噴火のエネルギーは想像もつきませんね。
明治の大噴火で山体崩壊し消滅した小磐梯山はどの様な山容だったのでしょうか。 そして山一つが無くなってしまう程の噴火のエネルギーは想像もつきませんね。
磐梯山・雄国山・赤埴山 裏磐梯は成層火山の内部を見ることが出来る貴重なジオサイトだそうです。
裏磐梯は成層火山の内部を見ることが出来る貴重なジオサイトだそうです。
磐梯山・雄国山・赤埴山 赤埴山と大磐梯
櫛ヶ峰方向からだと磐梯山の山体崩壊の歴史が良くわかり、右側は明治の大噴火により出来た山体崩壊の跡の爆裂火口、眼下の沼ノ平と正面の大磐梯東壁も約2500年前に大磐梯東側で発生した山体崩壊で生じたものだそうです。(磐梯山ジオパークHPより)
赤埴山と大磐梯 櫛ヶ峰方向からだと磐梯山の山体崩壊の歴史が良くわかり、右側は明治の大噴火により出来た山体崩壊の跡の爆裂火口、眼下の沼ノ平と正面の大磐梯東壁も約2500年前に大磐梯東側で発生した山体崩壊で生じたものだそうです。(磐梯山ジオパークHPより)
磐梯山・雄国山・赤埴山 川上温泉コースの分岐まで戻ってきました。
川上温泉コースの分岐まで戻ってきました。
磐梯山・雄国山・赤埴山 お腹も空いたし、メインコースから外れていて人通りも無いので川上温泉との分岐でお昼にします。
お腹も空いたし、メインコースから外れていて人通りも無いので川上温泉との分岐でお昼にします。
磐梯山・雄国山・赤埴山 これがスタンダードの大きさのバンダイクワガタ、良く見たら花の終わったバンダイクワガタが沢山。
そんなバンダイクワガタと
これがスタンダードの大きさのバンダイクワガタ、良く見たら花の終わったバンダイクワガタが沢山。 そんなバンダイクワガタと
磐梯山・雄国山・赤埴山 桧原湖
桧原湖
磐梯山・雄国山・赤埴山 大磐梯
大磐梯
磐梯山・雄国山・赤埴山 櫛ヶ峰
櫛ヶ峰
磐梯山・雄国山・赤埴山 赤埴山を目指して沼ノ平へと下ります。
赤埴山を目指して沼ノ平へと下ります。
磐梯山・雄国山・赤埴山 赤埴山へ
赤埴山へ
磐梯山・雄国山・赤埴山 渋谷コース分岐、左に曲がると渋谷コースですが…
渋谷コース分岐、左に曲がると渋谷コースですが…
磐梯山・雄国山・赤埴山 夏草が繁茂してますね…
夏草が繁茂してますね…
磐梯山・雄国山・赤埴山 沼ノ平の湿原越しに望む大磐梯東壁
大磐梯山頂の沼ノ平火口に面した東側は垂直に切れ落ちていて、他の方角から見える尖りピークとは違った山容に見えます。
冬季にはこちらから山頂に登るの方やスキーで滑降される方もいらっしゃるようで……凄いですね。
沼ノ平の湿原越しに望む大磐梯東壁 大磐梯山頂の沼ノ平火口に面した東側は垂直に切れ落ちていて、他の方角から見える尖りピークとは違った山容に見えます。 冬季にはこちらから山頂に登るの方やスキーで滑降される方もいらっしゃるようで……凄いですね。
磐梯山・雄国山・赤埴山 湿原脇の小広場、3年前はここで引き返しました。
湿原脇の小広場、3年前はここで引き返しました。
磐梯山・雄国山・赤埴山 小広場から進み赤埴林道登山口への分岐を左に見送り更に進むと
小広場から進み赤埴林道登山口への分岐を左に見送り更に進むと
磐梯山・雄国山・赤埴山 直ぐにまた分岐があります。
右は赤埴山を巻いて猪苗代スキー場登山口へ、左は赤埴山へここからひと登りで
直ぐにまた分岐があります。 右は赤埴山を巻いて猪苗代スキー場登山口へ、左は赤埴山へここからひと登りで
磐梯山・雄国山・赤埴山 樹林帯を抜ければ山頂です。
樹林帯を抜ければ山頂です。
磐梯山・雄国山・赤埴山 赤埴山に到着
ここで二合目、磐梯山は五合刻みのようですね。
赤埴山に到着 ここで二合目、磐梯山は五合刻みのようですね。
磐梯山・雄国山・赤埴山 赤埴山から望む大磐梯と櫛ヶ峰
赤埴山から望む大磐梯と櫛ヶ峰
磐梯山・雄国山・赤埴山 デザートは流石に完全解凍されてた、それでも少し冷たいのが救いかな。
デザートは流石に完全解凍されてた、それでも少し冷たいのが救いかな。
磐梯山・雄国山・赤埴山 猪苗代湖
裏磐梯の桧原湖や秋元湖、五色沼、銅沼などの湖沼群は明治の大噴火によって河川が塞き止められてできたものだが、猪苗代湖も約五万年前の表磐梯の噴火による山体崩壊で河川が塞き止められできたそうです。
百数十年前にできたばかりの、桧原湖等裏磐梯の湖沼群は猪苗代湖から見れば赤ちゃんですね。
猪苗代湖 裏磐梯の桧原湖や秋元湖、五色沼、銅沼などの湖沼群は明治の大噴火によって河川が塞き止められてできたものだが、猪苗代湖も約五万年前の表磐梯の噴火による山体崩壊で河川が塞き止められできたそうです。 百数十年前にできたばかりの、桧原湖等裏磐梯の湖沼群は猪苗代湖から見れば赤ちゃんですね。
磐梯山・雄国山・赤埴山 翁島が見えます。
翁島が見えます。
磐梯山・雄国山・赤埴山 残念ながら奥会津の方まではスッキリ見えません、夏の空ですね。
残念ながら奥会津の方まではスッキリ見えません、夏の空ですね。
磐梯山・雄国山・赤埴山 博士山
博士山
磐梯山・雄国山・赤埴山 櫛ヶ峰も南側は緑に覆われ穏やかな山容です。
櫛ヶ峰も南側は緑に覆われ穏やかな山容です。
磐梯山・雄国山・赤埴山 安達太良山
安達太良山
磐梯山・雄国山・赤埴山 三合目の天狗岩
三合目の天狗岩
磐梯山・雄国山・赤埴山 赤埴山から望む沼ノ平へと切れ落ちている大磐梯の東壁
赤埴山から望む沼ノ平へと切れ落ちている大磐梯の東壁
磐梯山・雄国山・赤埴山 赤埴林道登山口分岐まで戻ってきました、冬山用?
赤埴林道登山口分岐まで戻ってきました、冬山用?
磐梯山・雄国山・赤埴山 鏡が池では無い方の池
鏡が池では無い方の池
磐梯山・雄国山・赤埴山 沼ノ平の石碑
沼ノ平の石碑
磐梯山・雄国山・赤埴山 大磐梯と櫛ヶ峰の鞍部へ登り返します。
大磐梯と櫛ヶ峰の鞍部へ登り返します。
磐梯山・雄国山・赤埴山 鞍部まで登ってくると吾妻連峰が綺麗に見えるようになっていました。
鞍部まで登ってくると吾妻連峰が綺麗に見えるようになっていました。
磐梯山・雄国山・赤埴山 西大巓と西吾妻山
西大巓と西吾妻山
磐梯山・雄国山・赤埴山 東大巓、中吾妻山、一切経山
東大巓、中吾妻山、一切経山
磐梯山・雄国山・赤埴山 飯森山
飯森山
磐梯山・雄国山・赤埴山 飯森山は見えるが飯豊は雲の中、朝日もさっぱり見えません。
飯森山は見えるが飯豊は雲の中、朝日もさっぱり見えません。
磐梯山・雄国山・赤埴山 白布峠から西吾妻山への稜線、ずっと歩いてみたいコースなのだが中々行けない、いつになったら行けるでしょうか?
白布峠から西吾妻山への稜線、ずっと歩いてみたいコースなのだが中々行けない、いつになったら行けるでしょうか?
磐梯山・雄国山・赤埴山 櫛ヶ峰
櫛ヶ峰
磐梯山・雄国山・赤埴山 お花畑へ登り返します。
お花畑へ登り返します。
磐梯山・雄国山・赤埴山 黄金清水
ちょろちょろですが冷たくて美味しい。
黄金清水 ちょろちょろですが冷たくて美味しい。
磐梯山・雄国山・赤埴山 また振り返って櫛ヶ峰、奥は吾妻連峰
また振り返って櫛ヶ峰、奥は吾妻連峰
磐梯山・雄国山・赤埴山 櫛ヶ峰の登った尾根
こうやって見ると結構な所を登ってたようですね。
櫛ヶ峰の登った尾根 こうやって見ると結構な所を登ってたようですね。
磐梯山・雄国山・赤埴山 せっかくなので弘法清水にもよって行きます。
せっかくなので弘法清水にもよって行きます。
磐梯山・雄国山・赤埴山 弘法清水
こちらも前回ほどの水威はありせんが、美味しいです。
弘法清水 こちらも前回ほどの水威はありせんが、美味しいです。
磐梯山・雄国山・赤埴山 弘法太子様
弘法太子様
磐梯山・雄国山・赤埴山 ここから30分弱で大磐梯山頂ですが、明日が仕事なので今日は登らずに、小屋のご主人にも帰ると言ったしね。
祝瓶山も見えなさそうですし。
ここから30分弱で大磐梯山頂ですが、明日が仕事なので今日は登らずに、小屋のご主人にも帰ると言ったしね。 祝瓶山も見えなさそうですし。
磐梯山・雄国山・赤埴山 帰りにもちょとお花畑立ち寄ります、数時間前はこのようにガスガスでしたが
帰りにもちょとお花畑立ち寄ります、数時間前はこのようにガスガスでしたが
磐梯山・雄国山・赤埴山 ガスは抜けて綺麗な青空と大磐梯を見渡せました。
ガスは抜けて綺麗な青空と大磐梯を見渡せました。
磐梯山・雄国山・赤埴山 後は下るのみ
後は下るのみ
磐梯山・雄国山・赤埴山 今日も無事帰りますよ。
今日も無事帰りますよ。
磐梯山・雄国山・赤埴山 中ノ湯跡を過ぎれば
中ノ湯跡を過ぎれば
磐梯山・雄国山・赤埴山 後はなだらか
後はなだらか
磐梯山・雄国山・赤埴山 色々楽しめました、ありがとうございます。
色々楽しめました、ありがとうございます。
磐梯山・雄国山・赤埴山 八方台に戻ってきた。
八方台に戻ってきた。
磐梯山・雄国山・赤埴山 本日の復習
本日の復習
磐梯山・雄国山・赤埴山 毎度すっからかんの駐車場(笑)
毎度すっからかんの駐車場(笑)
磐梯山・雄国山・赤埴山 帰りに桧原湖越しの裏磐梯
かつては標高も2000m以上あり、綺麗な富士山型だったと言われる磐梯山、大磐梯と櫛ヶ峰の山裾のラインから何となく富士山型だった頃の山容も想像できますね。
帰りに桧原湖越しの裏磐梯 かつては標高も2000m以上あり、綺麗な富士山型だったと言われる磐梯山、大磐梯と櫛ヶ峰の山裾のラインから何となく富士山型だった頃の山容も想像できますね。
磐梯山・雄国山・赤埴山 本日のウマノスズクサ科はサイシンですね、ちょいと失礼すると
本日のウマノスズクサ科はサイシンですね、ちょいと失礼すると
磐梯山・雄国山・赤埴山 まだ、花が残ってました。
ウスバでもトウゴクではなさそう、福島県は何サイシンかな?
まだ、花が残ってました。 ウスバでもトウゴクではなさそう、福島県は何サイシンかな?
磐梯山・雄国山・赤埴山 この萼筒の先端がくびれてる特徴的な蛸壺型はミクニサイシンそっくりだが、福島にも咲くのかな?
この萼筒の先端がくびれてる特徴的な蛸壺型はミクニサイシンそっくりだが、福島にも咲くのかな?
磐梯山・雄国山・赤埴山 タケシマラン
花は散ってますね。
タケシマラン 花は散ってますね。
磐梯山・雄国山・赤埴山 ショウキラン
お初です、想像より大きい花でした。
ショウキラン お初です、想像より大きい花でした。
磐梯山・雄国山・赤埴山 ちょっと終盤ですが、ちゃんと蘭の形をしてますね。
ラン科の腐生植物で光合成は行わず、必要な栄養は菌根菌に依存しています。
同じラン科のツチアケビも腐生植物ですね。
ちょっと終盤ですが、ちゃんと蘭の形をしてますね。 ラン科の腐生植物で光合成は行わず、必要な栄養は菌根菌に依存しています。 同じラン科のツチアケビも腐生植物ですね。
磐梯山・雄国山・赤埴山 ギンリョウソウは腐生植物の代表的な花です。
ギンリョウソウは腐生植物の代表的な花です。
磐梯山・雄国山・赤埴山 コケイラン
別名:ササエビネ
コケイラン 別名:ササエビネ
磐梯山・雄国山・赤埴山 それは突然でした。
えっ!?白い………
それは突然でした。 えっ!?白い………
磐梯山・雄国山・赤埴山 なんじゃこりゃ、どっからどう見ても白い…
なんじゃこりゃ、どっからどう見ても白い…
磐梯山・雄国山・赤埴山 少し薄いピンクとかじゃ無くて完全に白い…
少し薄いピンクとかじゃ無くて完全に白い…
磐梯山・雄国山・赤埴山 隣のはスタンダードピンク
隣のはスタンダードピンク
磐梯山・雄国山・赤埴山 スタンダードピンクのガクウラジロヨウラク
スタンダードピンクのガクウラジロヨウラク
磐梯山・雄国山・赤埴山 こっちはやっぱり純白、サラサドウダンの変種は真っ赤なベニサラサドウダン、ウロジロヨウラクは逆に真っ白になるのね、初めてだったのでビックリでした。
萼が長いのでシロバナガクウラジロヨウラクになるのかな?
こっちはやっぱり純白、サラサドウダンの変種は真っ赤なベニサラサドウダン、ウロジロヨウラクは逆に真っ白になるのね、初めてだったのでビックリでした。 萼が長いのでシロバナガクウラジロヨウラクになるのかな?
磐梯山・雄国山・赤埴山  洗剤のCMもビックリの驚きの白さに思わず見入ってしまいました。
洗剤のCMもビックリの驚きの白さに思わず見入ってしまいました。
磐梯山・雄国山・赤埴山 サラサドウダン
サラサドウダン
磐梯山・雄国山・赤埴山 ミネウスユキソウを
ミネウスユキソウを
磐梯山・雄国山・赤埴山 まずっと見てたら
まずっと見てたら
磐梯山・雄国山・赤埴山 徐々に
徐々に
磐梯山・雄国山・赤埴山 ミネウスユキソウが
ミネウスユキソウが
磐梯山・雄国山・赤埴山 開いてくれました。
開いてくれました。
磐梯山・雄国山・赤埴山 そんな訳ないよね(笑)
そんな訳ないよね(笑)
磐梯山・雄国山・赤埴山 本日のヤムエグラ属
オククルマムグラ(実)
本日のヤムエグラ属 オククルマムグラ(実)
磐梯山・雄国山・赤埴山 オオバヨツバムグラ
オオバヨツバムグラ
磐梯山・雄国山・赤埴山 ここは面白い、オオバヨツバムグラとオククルマムグラが混在して咲いている。
同門のヤムエグラ属による、磐梯の乱勃発、この地の覇権を制するのはどちらでしょうか?
ここは面白い、オオバヨツバムグラとオククルマムグラが混在して咲いている。 同門のヤムエグラ属による、磐梯の乱勃発、この地の覇権を制するのはどちらでしょうか?
磐梯山・雄国山・赤埴山 バンダイクワガタ
バンダイクワガタ
磐梯山・雄国山・赤埴山 バンダイクワガタの実
バンダイクワガタの実
磐梯山・雄国山・赤埴山 ハクサンチドリ
ハクサンチドリ
磐梯山・雄国山・赤埴山 シロバナかなと思ったが
シロバナかなと思ったが
磐梯山・雄国山・赤埴山 少し紫が残ってるので、ウラジロヨウラク様に完全なシロバナではないようです。
そして、本日のお目当てはこちらのチドリではなくて
少し紫が残ってるので、ウラジロヨウラク様に完全なシロバナではないようです。 そして、本日のお目当てはこちらのチドリではなくて
磐梯山・雄国山・赤埴山 こちらのアオチドリです。
こちらのアオチドリです。
磐梯山・雄国山・赤埴山 だいぶぐったりしているが何とか咲いててくれましたね。
だいぶぐったりしているが何とか咲いててくれましたね。
磐梯山・雄国山・赤埴山 次回は
次回は
磐梯山・雄国山・赤埴山 もっと元気な
もっと元気な
磐梯山・雄国山・赤埴山 時に会いに来ます。
時に会いに来ます。
磐梯山・雄国山・赤埴山 因みに磐梯山は、今回はお目にかかりませんでしたが、ノビネチドリも咲くようでチドリ巡りが出来る山のです。
因みに磐梯山は、今回はお目にかかりませんでしたが、ノビネチドリも咲くようでチドリ巡りが出来る山のです。
磐梯山・雄国山・赤埴山 アオチドリの花後?と思っていたけど何か違うような気もする何だろうか?
アオチドリの花後?と思っていたけど何か違うような気もする何だろうか?
磐梯山・雄国山・赤埴山 初めはアオチドリと思ったがしゃがんで良く見ると何か違う、花の付き方、葉の様子かるラン科の花のようではあるが何だろうか?
その後、アオチドリに出会いこの花がアオチドリでは無いことが確定し謎は深まる一方…、
初めはアオチドリと思ったがしゃがんで良く見ると何か違う、花の付き方、葉の様子かるラン科の花のようではあるが何だろうか? その後、アオチドリに出会いこの花がアオチドリでは無いことが確定し謎は深まる一方…、
磐梯山・雄国山・赤埴山 そんな疑問を抱きながら歩き続けていたが、偶然出会った弘法清水小屋ご主人御夫婦が謎を解いてくれました。
そんな疑問を抱きながら歩き続けていたが、偶然出会った弘法清水小屋ご主人御夫婦が謎を解いてくれました。
磐梯山・雄国山・赤埴山 紫点蜘蛛切(シテンクモキリ)
ちょとカッコいい名刀感のある名前です。
紫点蜘蛛切(シテンクモキリ) ちょとカッコいい名刀感のある名前です。
磐梯山・雄国山・赤埴山 見てみたいラン科の花にスズムシソウと言う花があるのですが、スズムシソウにも似てますね。
見てみたいラン科の花にスズムシソウと言う花があるのですが、スズムシソウにも似てますね。
磐梯山・雄国山・赤埴山 調べたら2008年に新種登録されたばかりの花でした、それまではクモキリソウの地域変種とされていましたが、研究の結果クモキリソウとは別種であることが判明し新種登録されました。
素人なので学術的な変種と別種の違いはよく解りませんが💦
調べたら2008年に新種登録されたばかりの花でした、それまではクモキリソウの地域変種とされていましたが、研究の結果クモキリソウとは別種であることが判明し新種登録されました。 素人なので学術的な変種と別種の違いはよく解りませんが💦
磐梯山・雄国山・赤埴山 花の形が似たクモキリソウは花全体が緑色ですが、シテンクモキリは一部に紫色の筋が入るのが特徴で、名前の由来にもなっています。

しかし面白い形の花です、ランの仲間は色んな形の花があり楽しませてくれるので人気なのですね。
花の形が似たクモキリソウは花全体が緑色ですが、シテンクモキリは一部に紫色の筋が入るのが特徴で、名前の由来にもなっています。 しかし面白い形の花です、ランの仲間は色んな形の花があり楽しませてくれるので人気なのですね。
磐梯山・雄国山・赤埴山 その他見かけた主な花
ハナヒリノキ
その他見かけた主な花 ハナヒリノキ
磐梯山・雄国山・赤埴山 ハイマツの雄花
ハイマツの雄花
磐梯山・雄国山・赤埴山 ハイマツの松ぼっくり
ハイマツの松ぼっくり
磐梯山・雄国山・赤埴山 ヤマタヌキラン
硫黄に強く火山、温泉が大好きな花です、タヌキランほどのタヌキ感はありませんね。
名前にランが付きますがランの仲間では無くカヤツリグサ科スゲ属、カンスゲなどの仲間です。
ヤマタヌキラン 硫黄に強く火山、温泉が大好きな花です、タヌキランほどのタヌキ感はありませんね。 名前にランが付きますがランの仲間では無くカヤツリグサ科スゲ属、カンスゲなどの仲間です。
磐梯山・雄国山・赤埴山 イワオトギリ
イワオトギリ
磐梯山・雄国山・赤埴山 カラマツソウ
カラマツソウ
磐梯山・雄国山・赤埴山 小さなカラマツソウの蕾
小さなカラマツソウの蕾
磐梯山・雄国山・赤埴山 ミヤマカラマツ
ミヤマカラマツ
磐梯山・雄国山・赤埴山 ヒカゲノカズラ
ヒカゲノカズラ
磐梯山・雄国山・赤埴山 タニウツギ
タニウツギ
磐梯山・雄国山・赤埴山 ミヤマシシウド
ミヤマシシウド
磐梯山・雄国山・赤埴山 ハナニガナ
ハナニガナ
磐梯山・雄国山・赤埴山 ベニバナイチヤクソウ
ベニバナイチヤクソウ
磐梯山・雄国山・赤埴山 タニギキョウ
タニギキョウ
磐梯山・雄国山・赤埴山 キツネヤナギ
キツネヤナギ
磐梯山・雄国山・赤埴山 アオヤギソウ
アオヤギソウ
磐梯山・雄国山・赤埴山 シラタマノキ
シラタマノキ
磐梯山・雄国山・赤埴山 アカモノ
アカモノ
磐梯山・雄国山・赤埴山 リンゴベリー、コケモモの実です。
ツルコケモモの実はクランベリーですね。
リンゴベリー、コケモモの実です。 ツルコケモモの実はクランベリーですね。
磐梯山・雄国山・赤埴山 サンカヨウの若い実
サンカヨウの若い実
磐梯山・雄国山・赤埴山 ネバリノギラン
ネバリノギラン
磐梯山・雄国山・赤埴山 ヤマブキショウマ
ヤマブキショウマ
磐梯山・雄国山・赤埴山 ハナチダケサシ
ハナチダケサシ
磐梯山・雄国山・赤埴山 オオバギボウシ
オオバギボウシ
磐梯山・雄国山・赤埴山 グナイフウロ
グナイフウロ
磐梯山・雄国山・赤埴山 コメツツジ
コメツツジ
磐梯山・雄国山・赤埴山 ミヤマホツツジ
ミヤマホツツジ
磐梯山・雄国山・赤埴山 マイズルソウの実
マイズルソウの実
磐梯山・雄国山・赤埴山 コウリンタンポポ(総合対策外来種)
コウリンタンポポ(総合対策外来種)
磐梯山・雄国山・赤埴山 イタドリ
イタドリ
磐梯山・雄国山・赤埴山 マルバシモツケの蕾と花
マルバシモツケの蕾と花
磐梯山・雄国山・赤埴山 ズタヤクシュ
ズタヤクシュ
磐梯山・雄国山・赤埴山 マルバタケブキ
マルバタケブキ
磐梯山・雄国山・赤埴山 ミヤマキンバイ?
ミヤマキンバイ?
磐梯山・雄国山・赤埴山 3年前は見頃でしたが、今回は少し早かった花達
ミヤマトウバナ
3年前は見頃でしたが、今回は少し早かった花達 ミヤマトウバナ
磐梯山・雄国山・赤埴山 タマガワホトトギス(蕾)
タマガワホトトギス(蕾)
磐梯山・雄国山・赤埴山 クルマユリ(蕾)
クルマユリ(蕾)
磐梯山・雄国山・赤埴山 磐梯山のブナ林
磐梯山のブナ林

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。