キスゲ咲く霧降高原でお花見散歩♪

2022.07.05(火) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 7
休憩時間
30
距離
2.1 km
のぼり / くだり
95 / 359 m
13
21
51

活動詳細

すべて見る

たまたまの連休 初日は台風4号の影響でどこも雨予報 登山でなけりゃ大丈夫、とてんくらA・B予報の霧降高原へ行ってみることに。 パパさんとさくらはふたりでおととい行ったばっかりなので、今日はパパさんはパス。 さくらは朝のお散歩込み、というわけで、おつきあいしてもらうことになりました。 はじめはザアザア降りの雨で、レインウエアーを着て、傘差して歩き始めたけれど そのうちに予報通り?雨が上がり、本格的に散歩→山歩きへ 結局丸山まで行っちゃいました。 (ログは小丸山からスタートになってますので、時間は参考になりません) ○キスゲ平園地 http://www.kirifuri-kogen.jp/ ○玉木屋(そば・うどん) https://gunma-tamakiya.com/ ○国民宿舎かじか荘 https://kajikasou.info/spa/

女峰山・赤薙山・大真名子山 7時半頃、土砂降りの日光市内を抜けて霧降高原到着。
もう何台も車が停まってるけど、雨が止まないので出られません。
さくらと車中泊状態で待機すること
約1時間。
7時半頃、土砂降りの日光市内を抜けて霧降高原到着。 もう何台も車が停まってるけど、雨が止まないので出られません。 さくらと車中泊状態で待機すること 約1時間。
女峰山・赤薙山・大真名子山 雨が上がらないので、久しぶりにレインウエアを着て、キスゲだけ見物に行こうと出発。
さくらはここの階段が嫌いで歩きたがりません。
雨が上がらないので、久しぶりにレインウエアを着て、キスゲだけ見物に行こうと出発。 さくらはここの階段が嫌いで歩きたがりません。
女峰山・赤薙山・大真名子山 歩き始めて30分もたたないうちに、なんと雨が上がりました!
リュックも背負ってたので
そのまま散歩続行します。
歩き始めて30分もたたないうちに、なんと雨が上がりました! リュックも背負ってたので そのまま散歩続行します。
女峰山・赤薙山・大真名子山 斜面が真っ黄色になってます。
斜面が真っ黄色になってます。
女峰山・赤薙山・大真名子山 雄国沼もいいけど、こっちもなかなかじゃありませんか。
雄国沼もいいけど、こっちもなかなかじゃありませんか。
女峰山・赤薙山・大真名子山 今年はほんと、いっぺんに咲いちゃった感じ。
花も大きくて虫もついてない。
今年はほんと、いっぺんに咲いちゃった感じ。 花も大きくて虫もついてない。
女峰山・赤薙山・大真名子山 さくら、嫌々ながら?今年3度目の階段制覇。
周りの方々に偉いね~っていっぱい褒めてもらってました。
さくら、嫌々ながら?今年3度目の階段制覇。 周りの方々に偉いね~っていっぱい褒めてもらってました。
女峰山・赤薙山・大真名子山 小丸山到着。赤薙山方面はまだ雲の中です。
小丸山到着。赤薙山方面はまだ雲の中です。
女峰山・赤薙山・大真名子山 あっ、青空だ!
あっ、青空だ!
女峰山・赤薙山・大真名子山 晴れてきたので、そのまま丸山に向かうことにしました。
さくら、さっきまで嫌々歩いてたのが嘘のようにシッポフリフリ。
やっぱりお山が好きなんだね。
晴れてきたので、そのまま丸山に向かうことにしました。 さくら、さっきまで嫌々歩いてたのが嘘のようにシッポフリフリ。 やっぱりお山が好きなんだね。
女峰山・赤薙山・大真名子山 ぬかるみも、藪漕ぎもなんのその。
ちなみに私、この日登山靴を忘れて普段履きの靴で歩くハメに。
サンダルじゃなくて良かった(笑)
ぬかるみも、藪漕ぎもなんのその。 ちなみに私、この日登山靴を忘れて普段履きの靴で歩くハメに。 サンダルじゃなくて良かった(笑)
女峰山・赤薙山・大真名子山 あとちょっと!
あとちょっと!
女峰山・赤薙山・大真名子山 丸山、到着。
もちろん誰もいません。
丸山、到着。 もちろん誰もいません。
女峰山・赤薙山・大真名子山 日光の街かな?多分。
手前に黄色いキスゲの丘も見えました。
日光の街かな?多分。 手前に黄色いキスゲの丘も見えました。
女峰山・赤薙山・大真名子山 いつまた雨が降るかわからないので
満足してとっとと下ります。
いつまた雨が降るかわからないので 満足してとっとと下ります。
女峰山・赤薙山・大真名子山 結局ガスガスの赤薙山
こないだはパパさんと途中まで行ったんだよね。
また登るときがあるかなあ。
結局ガスガスの赤薙山 こないだはパパさんと途中まで行ったんだよね。 また登るときがあるかなあ。
女峰山・赤薙山・大真名子山 なんか満足そうな笑顔♪
なんか満足そうな笑顔♪
女峰山・赤薙山・大真名子山 きれいだねえ
きれいだねえ
女峰山・赤薙山・大真名子山 アップで!
アップで!
女峰山・赤薙山・大真名子山 さくらのNEWお洋服もキスゲ色♪
さくらのNEWお洋服もキスゲ色♪
女峰山・赤薙山・大真名子山 しかし、思わぬ登山で服がドロドロ。
綿素材のは泥汚れ、落ちないんだよな~
しかし、思わぬ登山で服がドロドロ。 綿素材のは泥汚れ、落ちないんだよな~
女峰山・赤薙山・大真名子山 下りの階段、特に嫌いなさくら。
もう十分頑張ったので、無理せず半分ほど抱っこで下ります。
下りの階段、特に嫌いなさくら。 もう十分頑張ったので、無理せず半分ほど抱っこで下ります。
女峰山・赤薙山・大真名子山 重いので、時々下ろして歩いてもらいます。
重いので、時々下ろして歩いてもらいます。
女峰山・赤薙山・大真名子山 観光客の皆様に大変喜ばれました(笑)
観光客の皆様に大変喜ばれました(笑)
女峰山・赤薙山・大真名子山 そんなこんなで帰りは撮影どころではないですが
そんなこんなで帰りは撮影どころではないですが
女峰山・赤薙山・大真名子山 ゆるい階段なら歩くかというとそうでもなく。
昔は一気に駆け上がっていったもんだけどねえ。
ゆるい階段なら歩くかというとそうでもなく。 昔は一気に駆け上がっていったもんだけどねえ。
女峰山・赤薙山・大真名子山 散歩だけのつもりで自分のお昼を持って行かなかったので、帰りに足尾の「国民宿舎かじか荘」でお風呂と食事にしようと思っていたら、まさかの臨時休業。
帰り道、122号沿いの「玉木屋」さんに久しぶりに寄ってみます。
散歩だけのつもりで自分のお昼を持って行かなかったので、帰りに足尾の「国民宿舎かじか荘」でお風呂と食事にしようと思っていたら、まさかの臨時休業。 帰り道、122号沿いの「玉木屋」さんに久しぶりに寄ってみます。
女峰山・赤薙山・大真名子山 国道122号といえば、あのレトロ自販機のある沿線ですが、実は他にも昔ながらの名店、迷店が結構ありまして、なかなかに味わい深い沿線なのです。
ここは神社が敷地?にあって、木陰があるのでさくらを車に置いとけます。
ほら、待ってる間も見守りできるし。
国道122号といえば、あのレトロ自販機のある沿線ですが、実は他にも昔ながらの名店、迷店が結構ありまして、なかなかに味わい深い沿線なのです。 ここは神社が敷地?にあって、木陰があるのでさくらを車に置いとけます。 ほら、待ってる間も見守りできるし。
女峰山・赤薙山・大真名子山 ちょっと待ったけど、天もり、650円。
揚げたて、ふわふわの野菜天が2品付いてます。
これがとってもおいしかった~!
お蕎麦は好みがあるのでわかりませんが、私はまずまず美味しかったと思いました。
ちょっと待ったけど、天もり、650円。 揚げたて、ふわふわの野菜天が2品付いてます。 これがとってもおいしかった~! お蕎麦は好みがあるのでわかりませんが、私はまずまず美味しかったと思いました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。