東北ツアー2日目、今日は福島の霊山、奇岩の山でした。登山口からも奇岩がそびえて見えて、登山道がどこを通ってるのかって思いました。 この山の登山道はほとんど木の下を通っていて、直射日光を浴びずに歩けるのでこの猛暑の中では助かります。展望所からの眺望は素晴らしく涼しい風が吹いていました。蟻の戸渡は狭い岩稜ですがそれほど危ない事もなく歩けるので、巻き道を通らずに歩くことをお勧めします。
登山口からも奇岩が
登山口からも奇岩が
妙義山みたいな感じ
妙義山みたいな感じ
最初はなだらかな林道位の道幅
最初はなだらかな林道位の道幅
日本カモシカがご挨拶
日本カモシカがご挨拶
見えていた岩場の間を縫って登る
見えていた岩場の間を縫って登る
最初の展望台
最初の展望台
真下に登山口手前の宿泊施設
真下に登山口手前の宿泊施設
そそりたつ岩、ボルダリングのホールドみたいな岩が
そそりたつ岩、ボルダリングのホールドみたいな岩が
今回のコースはほとんど木の下 暑い夏でも直射日光は当たらない‼️
今回のコースはほとんど木の下 暑い夏でも直射日光は当たらない‼️
ここからの景色は雄大
ここからの景色は雄大
岩棚のすぐ下を
岩棚のすぐ下を
護摩壇への分岐、ここは是非立ち寄って下さい。
護摩壇への分岐、ここは是非立ち寄って下さい。
一旦岩の間を急下降
一旦岩の間を急下降
黒部の下の廊下?
黒部の下の廊下?
凄い岩場
凄い岩場
見上げて
見上げて
見下ろして
見下ろして
危ない所には手すり
危ない所には手すり
岩が落ちてトンネルに
岩が落ちてトンネルに
トンネル越に
トンネル越に
振り返って
振り返って
カタツムリ
カタツムリ
名勝の説明
名勝の説明
義良親王の石碑
義良親王の石碑
西の物見山の山頂
西の物見山の山頂
あざみ?
あざみ?
霊山最高峰
霊山最高峰
岩のトンネル
岩のトンネル
天の釣り船の三角点
天の釣り船の三角点
蟻の戸渡入り口
蟻の戸渡入り口
こんな岩場が続くがそんなに怖くなかった
こんな岩場が続くがそんなに怖くなかった
小さなお花
小さなお花
振り返って
振り返って
望洋台
望洋台
難所を越えて穏やかな道
難所を越えて穏やかな道
どんどん降りて
どんどん降りて
下山して林道からの眺め
下山して林道からの眺め
青空に映える
青空に映える
霊山神社にもお参り
霊山神社にもお参り
霊山神社からの霊山、楽しい山でした。
霊山神社からの霊山、楽しい山でした。
登山口からも奇岩が
妙義山みたいな感じ
最初はなだらかな林道位の道幅
日本カモシカがご挨拶
見えていた岩場の間を縫って登る
最初の展望台
真下に登山口手前の宿泊施設
そそりたつ岩、ボルダリングのホールドみたいな岩が
今回のコースはほとんど木の下 暑い夏でも直射日光は当たらない‼️
ここからの景色は雄大
岩棚のすぐ下を
護摩壇への分岐、ここは是非立ち寄って下さい。
一旦岩の間を急下降
黒部の下の廊下?
凄い岩場
見上げて
見下ろして
危ない所には手すり
岩が落ちてトンネルに
トンネル越に
振り返って
カタツムリ
名勝の説明
義良親王の石碑
西の物見山の山頂
あざみ?
霊山最高峰
岩のトンネル
天の釣り船の三角点
蟻の戸渡入り口
こんな岩場が続くがそんなに怖くなかった
小さなお花
振り返って
望洋台
難所を越えて穏やかな道
どんどん降りて
下山して林道からの眺め
青空に映える
霊山神社にもお参り
霊山神社からの霊山、楽しい山でした。
この活動日記で通ったコース
霊山登山口-霊山 周回コース
- 2時間46分
- 4.4 km
- 409 m