同僚の「噂に聞く山の家のカレーが食べたい」「丸石に行ってみたい」との言葉を受けあっさり決定した今回の山行き⛰ 午前中はこれ以上ない晴天☀️に恵まれたけど、午後からは雨雲、霧との追いかけっこ💦 とうとう帰路の次郎笈峠付近で霧雨に捕まり、上半身が強制ミストでしっとり💦 霧雨にも負けず、剣山山頂に御朱印を貰いに行った同僚の目に飛び込んできたのは立ち入り禁止🚧になってる山頂の熊笹の中すっかり人馴れして草木をついばむバンビの姿 最近、度々山頂に現れて困ったちゃんらしいです😅 可愛らしいだけにホント扱いに困るよね(-。-;
午前8時前、これ以上ない青空の見ノ越駐車場 どれくらい暑くなるか不安です💦
午前8時前、これ以上ない青空の見ノ越駐車場 どれくらい暑くなるか不安です💦
本日もすっかり登山を気に入ってくれた同僚と望みます
本日もすっかり登山を気に入ってくれた同僚と望みます
ふむふむ、登山口の気温は17℃ね
ふむふむ、登山口の気温は17℃ね
西島駅の下まで来たら夏の山様⛰ しばし暑さを忘れる
西島駅の下まで来たら夏の山様⛰ しばし暑さを忘れる
絶景と言えば次は三嶺かな あそこね
絶景と言えば次は三嶺かな あそこね
山道の緑が鮮やか〜
山道の緑が鮮やか〜
滝汗体質だからこまめに塩分補給 同僚が持ってきてくれた塩カンロ飴 口の中で長持ちします
滝汗体質だからこまめに塩分補給 同僚が持ってきてくれた塩カンロ飴 口の中で長持ちします
1ヶ月ぶりの次郎笈が見えてテンションUP!
1ヶ月ぶりの次郎笈が見えてテンションUP!
三嶺 縦走するってあそこまでなんですよね ってボソッと一言 そのうち縦走する予感✨
三嶺 縦走するってあそこまでなんですよね ってボソッと一言 そのうち縦走する予感✨
そのうち行く三嶺をロックオン❗️
そのうち行く三嶺をロックオン❗️
山の家が最初の目的地なので、剣山はトラバースしてまず次郎笈を目指します
山の家が最初の目的地なので、剣山はトラバースしてまず次郎笈を目指します
稜線から見る剣山も良いですね 青空に映える
稜線から見る剣山も良いですね 青空に映える
綺麗な景色なので入れてもらった
綺麗な景色なので入れてもらった
ここで前方から来たお二人から「フリバさん?」とお声掛けをいただく😆 YAMAPを使い出した当初からフォローいただき、コメントも多数頂いているフタリシズカさんとお師匠さん?でした♪ YAMAP上のお付き合いが始まってから2年越しでしょうか こんな自分に会えて良かったと言ってもらえて感激しました ちょっとでも参考になる情報発信を心掛けますね 今後とも宜しくです😃
ここで前方から来たお二人から「フリバさん?」とお声掛けをいただく😆 YAMAPを使い出した当初からフォローいただき、コメントも多数頂いているフタリシズカさんとお師匠さん?でした♪ YAMAP上のお付き合いが始まってから2年越しでしょうか こんな自分に会えて良かったと言ってもらえて感激しました ちょっとでも参考になる情報発信を心掛けますね 今後とも宜しくです😃
それにしても気持ちいい青空
それにしても気持ちいい青空
これだけ太陽光が当たる稜線ですが、心地よい風が強目に吹いて思ってたより快適でした♪
これだけ太陽光が当たる稜線ですが、心地よい風が強目に吹いて思ってたより快適でした♪
目指す頂上に先行者が… 一月前に来た時はワイワイだったけど今日は少なめですね
目指す頂上に先行者が… 一月前に来た時はワイワイだったけど今日は少なめですね
山頂で構える同僚 次は何を狙う?
山頂で構える同僚 次は何を狙う?
山頂の気持ち良さが伝わるこのショット!
山頂の気持ち良さが伝わるこのショット!
こんな素晴らしい景色が、午後別世界のように変貌する事をこの時は予想だにするはずも無く👿
こんな素晴らしい景色が、午後別世界のように変貌する事をこの時は予想だにするはずも無く👿
この時は同僚が用意してくれたチョコクッキーを頬張りご満悦でした♪
この時は同僚が用意してくれたチョコクッキーを頬張りご満悦でした♪
暑さを克服出来たらこの時期ご褒美の景色は秀逸ですよね
暑さを克服出来たらこの時期ご褒美の景色は秀逸ですよね
次郎からの降り始めですれ違った御三方、YAMAPで自分の事を見てくれていたらしく声を掛けていただきました 本日二度目 ありがとうございます😊 見てくれたのは先週の落合峠のレポだったのかな 力強く登られる姿が絵になっていました♪
次郎からの降り始めですれ違った御三方、YAMAPで自分の事を見てくれていたらしく声を掛けていただきました 本日二度目 ありがとうございます😊 見てくれたのは先週の落合峠のレポだったのかな 力強く登られる姿が絵になっていました♪
風のお陰もあって体感温度は15℃くらいかな 次郎笈からの下りは最近整備された箇所もあり、歩きやすかったです
風のお陰もあって体感温度は15℃くらいかな 次郎笈からの下りは最近整備された箇所もあり、歩きやすかったです
山の家や新九郎山が見渡せる展望所へ 好天も手伝って同僚の口から「素晴らしい」とコメント連発 いやいや、そこに立ってるバックショットも👍ですよ😁
山の家や新九郎山が見渡せる展望所へ 好天も手伝って同僚の口から「素晴らしい」とコメント連発 いやいや、そこに立ってるバックショットも👍ですよ😁
山の家の目の前なのに踏んでいない新九郎山、不入山、槍戸山… そのうち行きまーす
山の家の目の前なのに踏んでいない新九郎山、不入山、槍戸山… そのうち行きまーす
そしてお久しぶりの山の家到着です やまちゃん、オヒサ
そしてお久しぶりの山の家到着です やまちゃん、オヒサ
同僚はオススメに従って漢気カレーね こりゃ食欲そそるわ おいし〜の一言にみんな笑顔😁😆😊
同僚はオススメに従って漢気カレーね こりゃ食欲そそるわ おいし〜の一言にみんな笑顔😁😆😊
自分は散々悩んだ末のほりにしパスタ❗️ スパイシーに仕上がった肉厚の椎茸を絡めて食べると最高です😃
自分は散々悩んだ末のほりにしパスタ❗️ スパイシーに仕上がった肉厚の椎茸を絡めて食べると最高です😃
入山票、すごく増えましたね グッズも 少し小耳に挟んだ話なんですが、これを見て会員制のお店になってるんじゃないかと思われている方がいらっしゃるとか コレはお店のファンが企画・作成したファンサービス❗️ 誰でもご利用できるお店なので安心して訪れて下さいね♪
入山票、すごく増えましたね グッズも 少し小耳に挟んだ話なんですが、これを見て会員制のお店になってるんじゃないかと思われている方がいらっしゃるとか コレはお店のファンが企画・作成したファンサービス❗️ 誰でもご利用できるお店なので安心して訪れて下さいね♪
前回訪れてから結構経ってるんだけど、店の前で談笑してるライダーの常連さん、前回もその前も会った方が居てお互いビックリ! 毎週来られてるのかと聞いてみたら久しぶりとの事 不思議なシンクロあるんですね
前回訪れてから結構経ってるんだけど、店の前で談笑してるライダーの常連さん、前回もその前も会った方が居てお互いビックリ! 毎週来られてるのかと聞いてみたら久しぶりとの事 不思議なシンクロあるんですね
新緑に赤い屋根が映えますね 同僚に満足してもらって来た甲斐ありました
新緑に赤い屋根が映えますね 同僚に満足してもらって来た甲斐ありました
お腹を満たした後はスーパー林道を2キロほど歩いていつもの登山口から稜線を目指します
お腹を満たした後はスーパー林道を2キロほど歩いていつもの登山口から稜線を目指します
この辺からすっかりペースダウン 飲み過ぎ食べ過ぎ?お腹が重くて歩が進まず…(苦笑)
この辺からすっかりペースダウン 飲み過ぎ食べ過ぎ?お腹が重くて歩が進まず…(苦笑)
出かける前の天気予報では夕方から雨確率30% 周辺の雰囲気からこりゃ前倒しですね 雲の速さと流れからちょっと急がないとヤバいって経験則から気づいたケド… カメ🐢の歩みです💦
出かける前の天気予報では夕方から雨確率30% 周辺の雰囲気からこりゃ前倒しですね 雲の速さと流れからちょっと急がないとヤバいって経験則から気づいたケド… カメ🐢の歩みです💦
まだ青空は見えてるからとにかく目的地は押さえないとね それにしても脚、お腹重い(笑)
まだ青空は見えてるからとにかく目的地は押さえないとね それにしても脚、お腹重い(笑)
近いようでまあまあ遠い丸石 ニセピークは頭に入ってます😁 こりゃ雲と追いかけっこだなぁ
近いようでまあまあ遠い丸石 ニセピークは頭に入ってます😁 こりゃ雲と追いかけっこだなぁ
昨秋の縦走以来の丸石かな やっと見えました😃
昨秋の縦走以来の丸石かな やっと見えました😃
こちらから見る稜線、素晴らしい いつも来て良かったと思います♪
こちらから見る稜線、素晴らしい いつも来て良かったと思います♪
多分、昨年は無かった左側の新しい標識も良いですね 残り少ない青空をバックに
多分、昨年は無かった左側の新しい標識も良いですね 残り少ない青空をバックに
足に疲労が溜まりつつあったので、割り切って休憩〜 足を投げ出してフリーにすると疲労軽減効果が期待できます 風もそこそこあって気持ちいい瞬間
足に疲労が溜まりつつあったので、割り切って休憩〜 足を投げ出してフリーにすると疲労軽減効果が期待できます 風もそこそこあって気持ちいい瞬間
雲に追いつかれないように再起動❗️ タロジロと自分 いいショットありがとう
雲に追いつかれないように再起動❗️ タロジロと自分 いいショットありがとう
少し苦しかった次郎笈トラバース道手前の登り、やっとクリア 余裕ができたからか撮り合いの図😁
少し苦しかった次郎笈トラバース道手前の登り、やっとクリア 余裕ができたからか撮り合いの図😁
このトラバース道の感じも相変わらず良いですね しかしほぼ青空が消えた〜😅
このトラバース道の感じも相変わらず良いですね しかしほぼ青空が消えた〜😅
次郎笈山頂からもやや急いで降りる方が見えます
次郎笈山頂からもやや急いで降りる方が見えます
可能なら御朱印が貰いたいとの同僚、神社の時間が曖昧だったのでここから猛ダッシュで剣山山頂を目指します
可能なら御朱印が貰いたいとの同僚、神社の時間が曖昧だったのでここから猛ダッシュで剣山山頂を目指します
おー、なかなかのペース コレなら間に合うかな 🐢ペースで見守ります😁
おー、なかなかのペース コレなら間に合うかな 🐢ペースで見守ります😁
しかし山頂付近は霧で覆われてる 霧雨は避けられないような…😅
しかし山頂付近は霧で覆われてる 霧雨は避けられないような…😅
うわー、こっちもヤバくなってきた 心頭滅却 霧雨…濡れて参ろう 👣
うわー、こっちもヤバくなってきた 心頭滅却 霧雨…濡れて参ろう 👣
あっという間に霧雨の中に 冷たくて気持ちいい(゚o゚;; しかし山頂土砂降りじゃないだろうね💦💦
あっという間に霧雨の中に 冷たくて気持ちいい(゚o゚;; しかし山頂土砂降りじゃないだろうね💦💦
本日の計画では剣山を踏んで下山予定だったけど、この状況、メッセージを残し自分はトラバースを選択しました
本日の計画では剣山を踏んで下山予定だったけど、この状況、メッセージを残し自分はトラバースを選択しました
山の天気の移り変わりの速さは平地とは比較になりませんよね 上半身はいい感じにお湿りになりました♪
山の天気の移り変わりの速さは平地とは比較になりませんよね 上半身はいい感じにお湿りになりました♪
ヒュッテの方曰く、最近山頂によく出没するヤツ やや人馴れしてしまった愛らしいバンビなんだけど保護してる草木をかじるので困ってるらしいです💦 本日も霧と共に参上 木道の横を走り回っていたそう (同僚撮影)
ヒュッテの方曰く、最近山頂によく出没するヤツ やや人馴れしてしまった愛らしいバンビなんだけど保護してる草木をかじるので困ってるらしいです💦 本日も霧と共に参上 木道の横を走り回っていたそう (同僚撮影)
山頂とトラバース道で別れた後、連絡が取りづらくて少し右往左往したけど、auの通信回線不良があったんですね マイッタ! 疲れを癒すのはこちらもお久しぶりの神山温泉♨️ 水風呂も使って足の疲労軽減を図りました😃
山頂とトラバース道で別れた後、連絡が取りづらくて少し右往左往したけど、auの通信回線不良があったんですね マイッタ! 疲れを癒すのはこちらもお久しぶりの神山温泉♨️ 水風呂も使って足の疲労軽減を図りました😃
登山の一連のラストは栄養補給 すぐ近くの焼肉店 梅里さんで恒例の焼肉定食😆 限定10食で本日は売切れだったらしいんだけど、サービスで注文を受けてくれました 感謝❗️ これだけのボリューム 質で一人前1500円 かなりのお得感 大満足の締めくくりでした♪
登山の一連のラストは栄養補給 すぐ近くの焼肉店 梅里さんで恒例の焼肉定食😆 限定10食で本日は売切れだったらしいんだけど、サービスで注文を受けてくれました 感謝❗️ これだけのボリューム 質で一人前1500円 かなりのお得感 大満足の締めくくりでした♪
午前8時前、これ以上ない青空の見ノ越駐車場 どれくらい暑くなるか不安です💦
本日もすっかり登山を気に入ってくれた同僚と望みます
ふむふむ、登山口の気温は17℃ね
西島駅の下まで来たら夏の山様⛰ しばし暑さを忘れる
絶景と言えば次は三嶺かな あそこね
山道の緑が鮮やか〜
滝汗体質だからこまめに塩分補給 同僚が持ってきてくれた塩カンロ飴 口の中で長持ちします
1ヶ月ぶりの次郎笈が見えてテンションUP!
三嶺 縦走するってあそこまでなんですよね ってボソッと一言 そのうち縦走する予感✨
そのうち行く三嶺をロックオン❗️
山の家が最初の目的地なので、剣山はトラバースしてまず次郎笈を目指します
稜線から見る剣山も良いですね 青空に映える
綺麗な景色なので入れてもらった
ここで前方から来たお二人から「フリバさん?」とお声掛けをいただく😆 YAMAPを使い出した当初からフォローいただき、コメントも多数頂いているフタリシズカさんとお師匠さん?でした♪ YAMAP上のお付き合いが始まってから2年越しでしょうか こんな自分に会えて良かったと言ってもらえて感激しました ちょっとでも参考になる情報発信を心掛けますね 今後とも宜しくです😃
それにしても気持ちいい青空
これだけ太陽光が当たる稜線ですが、心地よい風が強目に吹いて思ってたより快適でした♪
目指す頂上に先行者が… 一月前に来た時はワイワイだったけど今日は少なめですね
山頂で構える同僚 次は何を狙う?
山頂の気持ち良さが伝わるこのショット!
こんな素晴らしい景色が、午後別世界のように変貌する事をこの時は予想だにするはずも無く👿
この時は同僚が用意してくれたチョコクッキーを頬張りご満悦でした♪
暑さを克服出来たらこの時期ご褒美の景色は秀逸ですよね
次郎からの降り始めですれ違った御三方、YAMAPで自分の事を見てくれていたらしく声を掛けていただきました 本日二度目 ありがとうございます😊 見てくれたのは先週の落合峠のレポだったのかな 力強く登られる姿が絵になっていました♪
風のお陰もあって体感温度は15℃くらいかな 次郎笈からの下りは最近整備された箇所もあり、歩きやすかったです
山の家や新九郎山が見渡せる展望所へ 好天も手伝って同僚の口から「素晴らしい」とコメント連発 いやいや、そこに立ってるバックショットも👍ですよ😁
山の家の目の前なのに踏んでいない新九郎山、不入山、槍戸山… そのうち行きまーす
そしてお久しぶりの山の家到着です やまちゃん、オヒサ
同僚はオススメに従って漢気カレーね こりゃ食欲そそるわ おいし〜の一言にみんな笑顔😁😆😊
自分は散々悩んだ末のほりにしパスタ❗️ スパイシーに仕上がった肉厚の椎茸を絡めて食べると最高です😃
入山票、すごく増えましたね グッズも 少し小耳に挟んだ話なんですが、これを見て会員制のお店になってるんじゃないかと思われている方がいらっしゃるとか コレはお店のファンが企画・作成したファンサービス❗️ 誰でもご利用できるお店なので安心して訪れて下さいね♪
前回訪れてから結構経ってるんだけど、店の前で談笑してるライダーの常連さん、前回もその前も会った方が居てお互いビックリ! 毎週来られてるのかと聞いてみたら久しぶりとの事 不思議なシンクロあるんですね
新緑に赤い屋根が映えますね 同僚に満足してもらって来た甲斐ありました
お腹を満たした後はスーパー林道を2キロほど歩いていつもの登山口から稜線を目指します
この辺からすっかりペースダウン 飲み過ぎ食べ過ぎ?お腹が重くて歩が進まず…(苦笑)
出かける前の天気予報では夕方から雨確率30% 周辺の雰囲気からこりゃ前倒しですね 雲の速さと流れからちょっと急がないとヤバいって経験則から気づいたケド… カメ🐢の歩みです💦
まだ青空は見えてるからとにかく目的地は押さえないとね それにしても脚、お腹重い(笑)
近いようでまあまあ遠い丸石 ニセピークは頭に入ってます😁 こりゃ雲と追いかけっこだなぁ
昨秋の縦走以来の丸石かな やっと見えました😃
こちらから見る稜線、素晴らしい いつも来て良かったと思います♪
多分、昨年は無かった左側の新しい標識も良いですね 残り少ない青空をバックに
足に疲労が溜まりつつあったので、割り切って休憩〜 足を投げ出してフリーにすると疲労軽減効果が期待できます 風もそこそこあって気持ちいい瞬間
雲に追いつかれないように再起動❗️ タロジロと自分 いいショットありがとう
少し苦しかった次郎笈トラバース道手前の登り、やっとクリア 余裕ができたからか撮り合いの図😁
このトラバース道の感じも相変わらず良いですね しかしほぼ青空が消えた〜😅
次郎笈山頂からもやや急いで降りる方が見えます
可能なら御朱印が貰いたいとの同僚、神社の時間が曖昧だったのでここから猛ダッシュで剣山山頂を目指します
おー、なかなかのペース コレなら間に合うかな 🐢ペースで見守ります😁
しかし山頂付近は霧で覆われてる 霧雨は避けられないような…😅
うわー、こっちもヤバくなってきた 心頭滅却 霧雨…濡れて参ろう 👣
あっという間に霧雨の中に 冷たくて気持ちいい(゚o゚;; しかし山頂土砂降りじゃないだろうね💦💦
本日の計画では剣山を踏んで下山予定だったけど、この状況、メッセージを残し自分はトラバースを選択しました
山の天気の移り変わりの速さは平地とは比較になりませんよね 上半身はいい感じにお湿りになりました♪
ヒュッテの方曰く、最近山頂によく出没するヤツ やや人馴れしてしまった愛らしいバンビなんだけど保護してる草木をかじるので困ってるらしいです💦 本日も霧と共に参上 木道の横を走り回っていたそう (同僚撮影)
山頂とトラバース道で別れた後、連絡が取りづらくて少し右往左往したけど、auの通信回線不良があったんですね マイッタ! 疲れを癒すのはこちらもお久しぶりの神山温泉♨️ 水風呂も使って足の疲労軽減を図りました😃
登山の一連のラストは栄養補給 すぐ近くの焼肉店 梅里さんで恒例の焼肉定食😆 限定10食で本日は売切れだったらしいんだけど、サービスで注文を受けてくれました 感謝❗️ これだけのボリューム 質で一人前1500円 かなりのお得感 大満足の締めくくりでした♪