作礼山~奥作礼-2022-07-02

2022.07.02(土) 日帰り

活動データ

タイム

06:08

距離

11.0km

のぼり

976m

くだり

976m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 8
休憩時間
1 時間 14
距離
11.0 km
のぼり / くだり
976 / 976 m
1
18
16
1
13
3
3 25

活動詳細

すべて見る

白木木場から作礼山・奥作礼周回へ ①作礼山(さくれいざん 887.1m)※九州百名山 ②作礼山東峰(権現山)(さくれいざん とうほう 870m) 猛暑続きで当日朝まで躊躇しましたが、 無理をしないと我に言い聞かせながら、 熱中症に気を付け、いつもの2倍程度の水を背負って行って来ました。 結果、早朝・標高・木陰などのせいか、思っていたほど暑くなく、ほぼ問題なく歩けました。 なかなか見所も多く、案内標識等もしっかり有り、道も割としっかりしていて、 地元の方々の愛を感じる山です。 九州百名山もうなずけます。 特にパノラマ展望岩は寄り道する価値有りです。 白木木場登山口からのルートは、歩く人が少ないのか、 踏み跡の分かりづらい所も有り時折立ち止まりつつも、 テープやリボンのおかげで何とか迷うことなく歩けました。 猛暑のせいか?すれ違ったのは御一方(地元の方)だけでしたが、 紅葉の季節も良いとのことでしたので、また紅葉の時期に訪ねてみたいと思います。 ※見所多く、写真も多くなりました🙇

作礼山 白木木場登山口近くの待避所を、↑スタート。 
1.3km程舗装道路を登ります。
白木木場登山口近くの待避所を、↑スタート。  1.3km程舗装道路を登ります。
作礼山 白木木場登山口。←ではなく、↑鈴虫峠経由で登ります。
白木木場登山口。←ではなく、↑鈴虫峠経由で登ります。
作礼山 のどかな田園風景
のどかな田園風景
作礼山 平石橋登山口。 これより山に入りますが…
平石橋登山口。 これより山に入りますが…
作礼山 この季節、開けたところは、こうなります。想定内。
この季節、開けたところは、こうなります。想定内。
作礼山 車道を横断し、平石橋上登山口を↑へ。
車道を横断し、平石橋上登山口を↑へ。
作礼山 鈴虫峠で車道合流。 そして…
鈴虫峠で車道合流。 そして…
作礼山 鈴虫峠から←作礼山へ
鈴虫峠から←作礼山へ
作礼山 作禮山神社鳥居。 
高さが少し低い…
作禮山神社鳥居。 高さが少し低い…
作礼山 栗ノ木方面との分岐を、←作礼山へ(→鈴虫峠、↗栗ノ木)
栗ノ木方面との分岐を、←作礼山へ(→鈴虫峠、↗栗ノ木)
作礼山 西展望岩に上ってみると…
西展望岩に上ってみると…
作礼山 う~ん…何処だろう
う~ん…何処だろう
作礼山 分岐を↖作礼山西峰へ(↗作礼山東峰)
分岐を↖作礼山西峰へ(↗作礼山東峰)
作礼山 八幡岳方面が雲海の中から見え隠れ… 左彼方には平成新山、その右の方には多良山系も…
八幡岳方面が雲海の中から見え隠れ… 左彼方には平成新山、その右の方には多良山系も…
作礼山 カメ岩… 確かに…
カメ岩… 確かに…
作礼山 作礼山(さくれいざん 887.1m)山頂 ※九州百名山
作礼山(さくれいざん 887.1m)山頂 ※九州百名山
作礼山 作礼山山頂の二等三角点(点名:作禮山)
作礼山山頂の二等三角点(点名:作禮山)
作礼山 作礼山山頂より唐津方面ズーム
作礼山山頂より唐津方面ズーム
作礼山 作礼山山頂より多良山系方面ズーム
作礼山山頂より多良山系方面ズーム
作礼山 作礼山管理室はキャンプ場廃止で使われていないらしい…
作礼山管理室はキャンプ場廃止で使われていないらしい…
作礼山 中の池、鏡のような水面…
中の池、鏡のような水面…
作礼山 じゅんさい池(左)と中の池(右)間を歩きながら見返り…
じゅんさい池(左)と中の池(右)間を歩きながら見返り…
作礼山 神々しく見える参道階段を登ると…
神々しく見える参道階段を登ると…
作礼山 作礼山東峰(権現山 870m)山頂の作禮神社上宮
作礼山東峰(権現山 870m)山頂の作禮神社上宮
作礼山 作礼山東峰より右手前に八幡岳、 左彼方に平成新山、その右の方に多良山系
作礼山東峰より右手前に八幡岳、 左彼方に平成新山、その右の方に多良山系
作礼山 作礼山東峰より天山方面
作礼山東峰より天山方面
作礼山 作礼山東峰より、この後向かう奥作礼のP897、P880方面
作礼山東峰より、この後向かう奥作礼のP897、P880方面
作礼山 東展望岩に寄り道。これから向かう奥作礼のP897、P880方面方面
東展望岩に寄り道。これから向かう奥作礼のP897、P880方面方面
作礼山 東展望岩より天山方面
東展望岩より天山方面
作礼山 9合目駐車場は0台。 
奥に見えるのはこれから向かうP897。
9合目駐車場は0台。 奥に見えるのはこれから向かうP897。
作礼山 奥作礼左回りルートへ
奥作礼左回りルートへ
作礼山 涼風処。開けていない樹林帯の尾根ですが、本当に涼しい風が吹いていました。不思議…
涼風処。開けていない樹林帯の尾根ですが、本当に涼しい風が吹いていました。不思議…
作礼山 P897
P897
作礼山 P897より唐津方面
P897より唐津方面
作礼山 P897より、右寄りに作礼山(西峰)、中央寄りに作礼山東峰
P897より、右寄りに作礼山(西峰)、中央寄りに作礼山東峰
作礼山 木々門。 木が門のようだから?
木々門。 木が門のようだから?
作礼山 →パノラマ展望岩へ寄り道。 
お勧めポイントです。
→パノラマ展望岩へ寄り道。 お勧めポイントです。
作礼山 パノラマ展望岩より天山方面
パノラマ展望岩より天山方面
作礼山 パノラマ展望岩より右手前に八幡岳、 左彼方に平成新山、その右の方に多良山系方面。ズームすると…
パノラマ展望岩より右手前に八幡岳、 左彼方に平成新山、その右の方に多良山系方面。ズームすると…
作礼山 パノラマ展望岩より平成新山方面ズーム
パノラマ展望岩より平成新山方面ズーム
作礼山 パノラマ展望岩より多良山系(経ヶ岳)方面ズーム
パノラマ展望岩より多良山系(経ヶ岳)方面ズーム
作礼山 パノラマ展望岩より中央手前に作礼山(東峰・西峰)、左奥に八幡岳方面
パノラマ展望岩より中央手前に作礼山(東峰・西峰)、左奥に八幡岳方面
作礼山 パノラマ展望岩より脊振山系方面。 
左端から浮岳・女岳、右端に羽金山。
パノラマ展望岩より脊振山系方面。  左端から浮岳・女岳、右端に羽金山。
作礼山 パノラマ展望岩より脊振山系方面。 
左端から羽金山・雷山・井原山・金山、右端に脊振山。
パノラマ展望岩より脊振山系方面。  左端から羽金山・雷山・井原山・金山、右端に脊振山。
作礼山 少し寄り道して、パノラマ展望岩を下から見上げる。 先ほど眺めていた岩は、中央右寄りの空との境に少しだけ見えているようです。
少し寄り道して、パノラマ展望岩を下から見上げる。 先ほど眺めていた岩は、中央右寄りの空との境に少しだけ見えているようです。
作礼山 P880.6 ※眺望なし
P880.6 ※眺望なし
作礼山 P880.6の四等三角点(点名:大藤)
P880.6の四等三角点(点名:大藤)
作礼山 P832
P832
作礼山 林道出合いを↑人生の並木道へ進み…
林道出合いを↑人生の並木道へ進み…
作礼山 「人生の並木路」。 陽が差し込んで写真では今一つくっきりしない
「人生の並木路」。 陽が差し込んで写真では今一つくっきりしない
作礼山 そして、「人生の曲がり角」… 
色々なネーミングが面白い…
そして、「人生の曲がり角」… 色々なネーミングが面白い…
作礼山 「第二の人生」には、まだ早い?ので、今回は遠慮し、ここは↘オタク分れへ
「第二の人生」には、まだ早い?ので、今回は遠慮し、ここは↘オタク分れへ
作礼山 オタク分れを、↖山瀬林道・白木木場方面へ
オタク分れを、↖山瀬林道・白木木場方面へ
作礼山 渡渉。 
水量は多めだが何とか濡れずに渡れた。
渡渉。 水量は多めだが何とか濡れずに渡れた。
作礼山 舗装道路出合いを、←へ…
舗装道路出合いを、←へ…
作礼山 舗装路終わりの三叉路。 
↗の作業道を白木木場へ(↖は作礼山)
舗装路終わりの三叉路。 ↗の作業道を白木木場へ(↖は作礼山)
作礼山 ここから→白木木場への山道に入ります。 
作業道を奥の方から歩いてきたので標識を見落とすところでした。
ここから→白木木場への山道に入ります。 作業道を奥の方から歩いてきたので標識を見落とすところでした。
作礼山 渡渉。 ここも何とか渡れた。
渡渉。 ここも何とか渡れた。
作礼山 分岐。左岸ルートの”楽しめる道”に誘惑されるが、今回は↑右岸ルートの”ただ歩くだけの道”を進みました。
分岐。左岸ルートの”楽しめる道”に誘惑されるが、今回は↑右岸ルートの”ただ歩くだけの道”を進みました。
作礼山 25分程歩いて反対側の分岐。 
右岸ルートも決して、”ただ歩くだけの道”でもなかったような?…
25分程歩いて反対側の分岐。 右岸ルートも決して、”ただ歩くだけの道”でもなかったような?…
作礼山 これを渡るのか?…遠慮して下へ…
これを渡るのか?…遠慮して下へ…
作礼山 背丈以上ある丸太橋の下を渡渉。 
ここも水量が多く、足場になる石を何個か投げ入れ、ストックでバランスを取りながら何とか濡れずに通過。 
ここから先は登山口まで作業道です。
背丈以上ある丸太橋の下を渡渉。 ここも水量が多く、足場になる石を何個か投げ入れ、ストックでバランスを取りながら何とか濡れずに通過。 ここから先は登山口まで作業道です。
作礼山 右側正面の作業道から白木木場登山口まで戻って見返り。
右側正面の作業道から白木木場登山口まで戻って見返り。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。