日本遺産 葛城二十八宿 16・17番

2022.06.26(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 16
休憩時間
2 時間 19
距離
6.8 km
のぼり / くだり
657 / 590 m

活動詳細

すべて見る

山岳会の例会で葛城経塚を歩いています 今回のメンバーは4名 全行程の3分の1は道の無い尾根を歩きました 流谷の集落から畑のあぜ道を歩かせてもらい山の中へ 「不審者注意」の看板を見ていたので、 集落の方に会った時は率先して挨拶 不審者じゃないよアピール(笑) 16番経塚は流谷の集落にあって、 案内板どおりに歩くと16番経塚があります 何でここなんだろう?答えはわかりません 今は道が無いけど、昔は街道があったのかな? 根古峰にコンパスをあわせつつ  尾根沿いを歩きます うっすら道があるような無いような 根古峰は展望もなくて 写真だけ撮って移動 ダイトレに設置されているベンチに座って昼食 ダイトレに合流すると歩いている方にも会います 今までは誰にも会わなかったからね 17番経塚はわかりやすい 想像ですが ここに茶屋や宿、寺社があってもおかしくない ボ谷ノ池は池なの?沼じゃないの? 紀見峠まで多少のアップダウンはあるものの 舗装路(高野街道)に出ました このあたりの集落は 数学者岡潔氏の生家がある えっ誰?知りませんでした 早速調べたら凄い人なんですね ドラマ化もされていましたよ

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。